
クレマチス・タイダイ
絞り模様の花
クレマチスが消えることが多い庭で
こちらは毎年彩続けています
フォプシス・ステイローラ
小花が集まって
まあるい花を咲かせています
ヤシオネブルーライト
これも咲き方が似ています
ブルー系が続きます
スカビオサ・パーフェクタ
スカビオサにしては花が大きいです
真っ赤な色は
ルージュカーマイン
咲き進むとワイン色になってきます
カンパニュラもブルー
ルナリア(合田草)
花後の姿をようやく見られました
これが長年の謎で
花と花後の姿が一致しました
上の2枚は今回モネの庭で見たルナリアの花後
同じ姿を見つけてうれしくなりました
レーマニアエラータ
こぼれ種からのチドリソウが背も高く元気です
種蒔きしたチドリソウより生き生きとしています
こうなると知っていたら種蒔きなどしなかったのに
クレマチス・シッシオリナは
花数が増えてきました
ペルルダジュールも長く伸びてきて
模様が入るチャッツワースはみんな向こう側を向いています
あっちもこっちも花盛り
旅行の写真も載せたいけれど
きょうは庭の花にしました
ルナリアのドライフラワーはお花のアレンジで使ったりしましたでが お花~花後の姿にとっても納得しました~
一足お先にはてなブログに引っ越していまだに右往左往していますが、良かったな~と思っています
よろしかったらあちらでも宜しく~
コメントありがとうございます。
ルナリアの謎やっと解けたのです。
ご存じの方もいたのに、私はこの花知らなかったのです。
ルナリアは花よりも花後の姿が魅力的ですね。
まだ何もしていなくて、引っ越し作業もおっくうです。
どうなるか分かりませんがよろしくお願いします。
沢山咲いて見事ですね。
スカビオサ・パーフェクタも大好きだけど鉢植えだと全然ダメでした。
大きいから茎がシャンとしないで倒れちゃうんです。
自分家で育つお花を考えなくちゃダメですね。
シッシオリナも、ペルルダジュールも、とってもステキです。
クレマチス・タイダイだけは長く持っています。
でもクレマチスは読めないので、ある日突然立ち枯れの場合もありますね。
怖い!
スカビオサ・パーフェクタは鉢だと難しいのですね。
花が大きいので支えるのが大変ですね。
ペルルダジュールは花が大きいので誘引するのが難しくて1本のワイヤーに絡めています。
自分で絡んでくれるので助かっています。