goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

畑に急病人「救助に向かいます」 快速列車止めた運転士 "「誤った判断ではなかった」に違和感!”

2018-09-02 02:01:08 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/ASL8Y41JKL8YUZHB00C.html 朝日新聞 08月30日
 線路わきの畑に倒れていたお年寄りを列車を止めて運転台から救助に向かったとして、長井署は29日、JR東日本山形運輸区の主任運転士武田航さん(37)ら2人に感謝状を贈った。

 署によると、8月1日午前10時50分ごろ、武田さんはJR米坂線新潟発米沢行き快速列車を運転中、山形県飯豊町小白川で男性が畑であおむけに倒れているのを発見。列車を緊急停止させ、ワンマンカーのため「急病人の方がいるので救助に向かいます」とアナウンスして、列車から降りて救護にあたった。近くで無人駅を巡回していた村上駅助役の高沢光秋さん(58)も連絡を受けて現場に。氷を運んだり、救急車を誘導したりした。

 男性は80代の高齢者。軽い熱中症で命に別条はなかった。列車は約20分間停車したが、約50人の乗客から苦情はなかったという。武田さんは「運転士歴15年になるが、今回のような経験は初めて。人命第一と思っての行動だったが、理解してくれた乗客の皆さんに感謝したい」と話した。阿部喜彦署長は「列車の遅れを顧みない勇気ある行動に感謝したい」と述べた。

 JR東日本は「緊急時には、自らの判断で安全と認められる行動を取るよう指導している。ご迷惑をおかけしたが、誤った判断ではなかった」としている。

感想
「ご迷惑をおかけしたが、誤った判断ではなかった」のコメントに違和感を感じました。

”謝った判断”ではなく、”適切な判断”ではないでしょうか?
人命救助を優先したとてもよい判断をされたのだと思います。

もし、救助せずに運行したら、遅れなかったけど、多くの批判を浴びたのではないでしょうか?
運転手のこの行動がJR東として普段から徹底していることなのか、それともこの運転手さんの生き方としての姿勢による判断だったのでしょうか?

「ご迷惑をおかけしたが、誤った判断ではなかった」

「ご迷惑をおかけしたが、人命救助を優先した会社の方針に沿った適切な判断だと思っております」

とコメントされた方が、よかったように思いました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。