最近 「Segoe UI Emoji」と云うフォントを見付けました。
「動物や人のイラスト」、「麻雀の牌」なんかがあって面白い・・・・・

だけど、今回は少し違って 記号のお話しです。
ワード2016 で、記号を ひらがなで入力後 文字変換すると、例えば 「游明朝」と
フォント指定していると、フォント名は「游明朝」と表示される(仮面をかぶっている)
ものの、『実体は 「Segoe UI Emoji」!』と思われる「フォントの形(Glyph)」に
変換されます。
註)これを エクセルにコピペすると、フォントは「Segoe UI Emoji」と表示される!
これは、下の図の様に 「MSゴシック」等、他のフォントを指定した場合でも 同じで、
フォントを変えても 「フォントの形(Glyph)」は変わらない!と云う珍現象が起きて
います。
処が、「挿入」タブ⇒「記号と特殊文字」⇒「その他記号」から 記号を選択すると、
フォントで「游明朝」を選択すれば、「游明朝」相応の「フォントの形(Glyph)」を
入力出来ます。
いったい どうなっているのでしょうねぇ!!

余談ですが、【テキストボックス内】で 記号を ひらがなで入力後 変換すると、そこで
変な風に確定されてしまうと云うバグが 今もって 解決されていないのですが、本件が
「根っこ」にあるのかも知れませんね!
「動物や人のイラスト」、「麻雀の牌」なんかがあって面白い・・・・・

だけど、今回は少し違って 記号のお話しです。
ワード2016 で、記号を ひらがなで入力後 文字変換すると、例えば 「游明朝」と
フォント指定していると、フォント名は「游明朝」と表示される(仮面をかぶっている)
ものの、『実体は 「Segoe UI Emoji」!』と思われる「フォントの形(Glyph)」に
変換されます。
註)これを エクセルにコピペすると、フォントは「Segoe UI Emoji」と表示される!
これは、下の図の様に 「MSゴシック」等、他のフォントを指定した場合でも 同じで、
フォントを変えても 「フォントの形(Glyph)」は変わらない!と云う珍現象が起きて
います。
処が、「挿入」タブ⇒「記号と特殊文字」⇒「その他記号」から 記号を選択すると、
フォントで「游明朝」を選択すれば、「游明朝」相応の「フォントの形(Glyph)」を
入力出来ます。
いったい どうなっているのでしょうねぇ!!

余談ですが、【テキストボックス内】で 記号を ひらがなで入力後 変換すると、そこで
変な風に確定されてしまうと云うバグが 今もって 解決されていないのですが、本件が
「根っこ」にあるのかも知れませんね!