エクセルで 別シートにコピペする際、普通に「コピー⇒貼り付け」すると 列幅・行高さ
は無視されてしまいます。
そんな場合、「元の列幅を保持」で 貼り付けすると 列幅情報も含めて貼り付けする
ことができますが、行高さ情報の方はダメで 無視されてしまいます。

それで 先日、ネットを見ていて 偶々
・コピペしたいセルを行選択して 行ごとコピーの後、「元の列幅を保持」で
貼り付けすると 列幅情報・行高さ情報を含めて 貼り付けできる
と云うのを見付けました。

昔々、
・行高さの情報は 「セル」ではなく「行」に保存される
・又、列幅の情報も 同じく 「列」に保存される
と聞いたことがあるので「むべなるかな!!」ですね。
以上 備忘録でした。
は無視されてしまいます。
そんな場合、「元の列幅を保持」で 貼り付けすると 列幅情報も含めて貼り付けする
ことができますが、行高さ情報の方はダメで 無視されてしまいます。

それで 先日、ネットを見ていて 偶々
・コピペしたいセルを行選択して 行ごとコピーの後、「元の列幅を保持」で
貼り付けすると 列幅情報・行高さ情報を含めて 貼り付けできる
と云うのを見付けました。

昔々、
・行高さの情報は 「セル」ではなく「行」に保存される
・又、列幅の情報も 同じく 「列」に保存される
と聞いたことがあるので「むべなるかな!!」ですね。
以上 備忘録でした。