― 2015年12月2日 ―
ホワイティにある「七津屋」ほどの大箱ではありせんが、
通路に面してオープンなとこが酔い四ビルの方。
大阪駅前第四ビル【七津屋】
大瓶も税込みの「350円」だし、
あても安いし、言うことなし!
軽くやって600円そこそこ。
ホワイティも四ビルも朝からやってるからね、
休日の行動開始の勢いづけ!(笑)に、
ほんとお世話になってます♪
ごちそうさまでした。
隣のうどん屋で昼〆を食べていきましょう。
第四ビル【めん次郎】
お酒を飲んだあと、麺類が食べたくなるのは昼も夜も一緒。
何を頼んだのか忘れましたが、
けっこう豪勢だな。
大阪はうどんが旨い!
と言うより、
うどん屋が多い。
多いので、うどんを食べるのに困らない。
ちょっと歩けばすぐうどん屋。
店が多い上、皆味は一定以上。
これはちょっとというハズレ店がない。
よって、大阪はうどんが旨い♪ってことになるんでしょう。
「だし巻きの天ぷら」だったかな。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
さあ、
本日目的の中之島へやってきました。
【大阪府立中之島図書館】
1904年(明治37年)に「大阪図書館」として開館。
設計は野口孫市、日高胖。
鼻っから図書館で、今も図書館。
すごいですよね。
見応えある~。
しかも、ここ国の「重要文化財」ですからね。
その中で皆さん読書してられます。
調べると中之島図書館は、大阪に関する古文書や文献に特化して本を集めてるようです。
なかなか興味が湧いてきました。
通うか♪
さて、
夕方になりました。
駅前ビルに戻ります。
第二ビル【山長】
二ビルの人気立ち飲み屋です。
5時過ぎからは大にぎわいになります。
今はチャンス、
リーマン達が群れる前に一杯やりましょう♪
隣が山長酒店の物販なので、
立ち飲みの方も多銘柄お酒があるのですが、
飲んだのは、、、
なんだったか、、、(忘)
軽くやり終える頃、
そろそろ混みだしてきました。
退散~。
ごちそうさまでした。
ホワイティにある「七津屋」ほどの大箱ではありせんが、
通路に面してオープンなとこが酔い四ビルの方。

大瓶も税込みの「350円」だし、
あても安いし、言うことなし!

ホワイティも四ビルも朝からやってるからね、
休日の行動開始の勢いづけ!(笑)に、
ほんとお世話になってます♪
ごちそうさまでした。
隣のうどん屋で昼〆を食べていきましょう。

お酒を飲んだあと、麺類が食べたくなるのは昼も夜も一緒。
何を頼んだのか忘れましたが、
けっこう豪勢だな。

と言うより、
うどん屋が多い。
多いので、うどんを食べるのに困らない。
ちょっと歩けばすぐうどん屋。
店が多い上、皆味は一定以上。
これはちょっとというハズレ店がない。
よって、大阪はうどんが旨い♪ってことになるんでしょう。
「だし巻きの天ぷら」だったかな。

ごちそうさまでした。
さあ、
本日目的の中之島へやってきました。

1904年(明治37年)に「大阪図書館」として開館。
設計は野口孫市、日高胖。


見応えある~。

その中で皆さん読書してられます。

なかなか興味が湧いてきました。
通うか♪
さて、
夕方になりました。
駅前ビルに戻ります。

二ビルの人気立ち飲み屋です。
5時過ぎからは大にぎわいになります。
今はチャンス、
リーマン達が群れる前に一杯やりましょう♪

立ち飲みの方も多銘柄お酒があるのですが、
飲んだのは、、、
なんだったか、、、(忘)
軽くやり終える頃、
そろそろ混みだしてきました。
退散~。
