goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

新梅田食道街【たこ焼き シオヤ】

2016-01-29 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年10月16日 ―




新梅田食道街でたこ焼きと言えば、
大人気店の「はなだこ」でしょうが、
こちらもなかなか!
お父さんやリーマンに人気なたこ焼き屋。新梅田食道街【たこ焼き シオヤ】



スーツ姿のサラリーマンが、
店前でたこ焼きをあてにビールを立ち飲む。
なんてのはここぐらいかも♪連られて私も「たこビー」です。

そしてこのお店、
とにかく狭い。

その狭いスペースの中でおばちゃんがたこ焼きをせっせと焼いています。私たちは、その愛情を感じながら、
おばちゃんを囲んで立ち食い立ち飲むわけです。食べ終わったお皿、コップは返しましょう。日本一狭いたこ焼き屋。
ごちそうさまでした。
もう一杯飲んでこかな♪

新梅田食道街【とり平】

2016-01-28 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年10月16日 ―



ただいま!大阪!
東京出張から帰ってきましたよ。今日は向こうが雨だったので、
思ったように行動できず、
うやむやしたたま帰阪の途に。
大阪に着いたら絶対一杯しようと、
新幹線の中で考えてました。
で、新梅田食道街にイン♪


いつものように、軽く街内を一周したあと、
ここにしよっかな♪と、思いきや満席。

もひとつ奥の分店が空いてるのでそちらへどうぞと案内されます。新梅田食道街【とり平】




まずは、お疲れさまのビール。
そして注文の前の必ず出てくる一皿。
「合鴨の身と皮」 小振りだけど、これがめちゃ旨。

「とり平」ではほとんどが鴨肉。
全部かな?
メニューも名前が変わってるんです。
「ネオドンドン」心臓だからドンドン♪


合鴨の「砂ずり」コリコリして好きなとこ。
鴨だから特別旨い気がする。
関西では「砂ずり」、
関東では「砂肝」と言いますね。


この最初に出された薬味の皿。
「からし」と「大根おろし」ですが、「大根おろし」は薬味ではなく、実は口直しにどうぞと言うことらしい。
後から入店されたお客さんへの説明で、私もわかりました。
焼き鳥にかけるのかなと思ってました。


「ネオネオホルモン」
、、だったと思うのですが、なんだったっけ?
でも、旨いよなあ~♪


「酎ハイ」にチェンジ。


そして大好き「皮」若鳥の首皮。
これも旨し♪

とり平は、間違いなく旨いと思います。
だから、もちっと安くして♪ごちそうさまでした。


さあ、もう一周して次行こ♪

新梅田食道街【よろずや】

2016-01-09 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年9月28日 ―



所用を済ませ、なんとなく食道街へ。

「初音」からスタートし、一品一杯で軽く済まし、


すぐとなりの、【よろずや】でも引き続き、


一品一杯。おでんが旨い♪


お次は何処へと食道街内をぷらぷら。ぷらぷらしてる人多いなあ~、
同じ考えか♪



腹埋めにたこ焼きを食べたいが満立ちのご様子。しばらく歩くも益益人が増えてきた食道街。


仕方なし、ここらで退散かな。


最後にミックスジュースを飲んで阪神電車でお帰りです♪

ホワイティうめだ【大御所酒坊】

2016-01-06 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年9月18日 ―



東京に住んでた時、都心に出掛けると、
やはり東京は人が多いなあ~なんて何回も思いましたが、

大阪梅田の地下街も負けてない。
いや、
むしろこっちの方が多いんじゃなかろうか?

ちょっと調べてみました。

全国JR駅の一日の平均乗降者数は、

1位 新宿748,157人
2位 池袋549,503人
3位 東京511,538人
4位 大阪429,519人
(※数値は13年14年)
と大阪駅は第四位。

しかし、同じ梅田に乗り入れている私鉄2線の一日平均乗降者数が、

阪急梅田540,568
阪神梅田165,977

そのJRと私鉄2線を合わせると、なんと!
113万人もの方が梅田で乗り降りしてることとなり、その人たちが梅田地下街になだれ込む。な~んて、単純なもんじゃないんでしょうけど、
いつも人でいっぱいなのが何となく納得。



頭使ったので、ちょっと一息です♪ホワイティうめだ【大御所酒坊】




いつも人でいっぱいの、
大阪梅田地下街「ホワイティうめだ」に昔っからある立ち飲み屋です。

なんか、
おっちゃんばっか立ってる古そうな立ち飲み屋やな~、
なんて思ってたあの頃。まさか自分も立っちゃうとはね♪


でも、
立っちゃう理由がわかるようになったのは嬉しいなあ♪「めざし」を焼いてもらいました。


「純喫茶」という言葉がありますが、ここは、「純立ち飲み屋」と呼びたい♪


ごちそうさまでした。



ほろ酔い気分で大阪城へ♪外人ばっかや。

新梅田食道街【松葉総本店】

2015-12-26 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年8月31日 ―



「初音」で一杯やったあと、
まだちょい足りない気がします。新梅田食道街【松葉総本店】




足りない分、串カツで満たそうと、
暖簾をくぐり空いてるカウンターに着立ち。

さっそく、目の前のトレーから「えび串」をチョイス。さっき、ビールとお酒を飲んだので、
ここでは「タコハイ」。

「タコハイ」とは、大阪らしく「たこ」の入った酒、、、
ではなく、単なる酎ハイ。

ですが、ネーミングはサントリーの昔のCMに由来するそうです。おっと!
誰かキャベツ落としたな!まあ、しかし、
今日の立ち位置は、眺めが酔い♪目の前にこんなに串カツ盛られたら、嬉しくてパクパクいってしまいそうだ♪、、という皆さん。

それを肴にパクパクと♪ほどほどに止めないとね。ごちそうさまでした。