「ビアライゼ」って、ドイツ語で「ビールの旅」を意味するんですってね。
新橋【ビアライゼ’98】
ビアライゼ’98は、新橋にあるビアホールレストラン。
「全ての人にビールの本来の味を知って頂きたい。」
そう、ホームページにあります。
はい!
ぜひ知りたい、味わいたいです♪
おいしいビールを飲みたいです♪
かつて、ビアホールの名店「灘コロンビア」と言うお店が八重洲にあっそうです。
今は亡きその注ぎ手の技術を受け継いだマスターが1998年ここ新橋にオープンしたのが「ビアライゼ’98」。
カウンターに座ると、その注ぎ方が拝見できてなんかニヤっと笑んでしまいます。
「アサヒ樽生F」。
通称「まるえふ」。
旨し♪
アサヒビールを業界1位の座に押し上げた今や誰もが飲んでる「スーパードライ」。
その前身にあたるビールです。
スーパードライが主力の生産なので、出荷量が少なく扱うお店はあまりないそう。
お通しなんかあるんだね。
「いかリング」出てきました。
これだけでいいかも♪
では、
もう一杯。
「隅田川ヴァイツェン」
アサヒ本社ビルでしか生産されない希少なビール。
色も味わいもきれいなビールです。
やっぱり注ぎ方って大切なんだね、美味しい♪
ビールは目の前のサーバーで注がれます。
氷冷式サーバー。
主流のサーバーよりビールを壊さずゆっくり自然に冷やすことのできる氷冷式サーバー。
現存する氷冷式サーバーでは最古のサーバーなんですって。
私の右手、何席か向こうに年配の方が座られ往時の話をマスターとされています。
居酒屋のビール、
ビアガーデンのビール、
ライオンのビール、
とりあえずのビール、
缶ビールに瓶ビール、、、
いろんな美味しいビールを飲みましたが、
今の一時、すごく贅沢なビールを飲んでるんだなと想いました。
もう一杯。
注いでから余分な泡をナイフで切った
「まるえふ」。
う~ん♪「コクがあるのにキレがある!」
知らない伝説の灘コロのカウンターに自分を座らせて、ニヤっと笑んでしました。
ごちそうさまでした。

ビアライゼ’98は、新橋にあるビアホールレストラン。
「全ての人にビールの本来の味を知って頂きたい。」
そう、ホームページにあります。
はい!
ぜひ知りたい、味わいたいです♪
おいしいビールを飲みたいです♪
かつて、ビアホールの名店「灘コロンビア」と言うお店が八重洲にあっそうです。
今は亡きその注ぎ手の技術を受け継いだマスターが1998年ここ新橋にオープンしたのが「ビアライゼ’98」。
カウンターに座ると、その注ぎ方が拝見できてなんかニヤっと笑んでしまいます。

通称「まるえふ」。
旨し♪
アサヒビールを業界1位の座に押し上げた今や誰もが飲んでる「スーパードライ」。
その前身にあたるビールです。

お通しなんかあるんだね。

これだけでいいかも♪
では、
もう一杯。
「隅田川ヴァイツェン」

色も味わいもきれいなビールです。
やっぱり注ぎ方って大切なんだね、美味しい♪
ビールは目の前のサーバーで注がれます。
氷冷式サーバー。

現存する氷冷式サーバーでは最古のサーバーなんですって。
私の右手、何席か向こうに年配の方が座られ往時の話をマスターとされています。
居酒屋のビール、
ビアガーデンのビール、
ライオンのビール、
とりあえずのビール、
缶ビールに瓶ビール、、、
いろんな美味しいビールを飲みましたが、
今の一時、すごく贅沢なビールを飲んでるんだなと想いました。
もう一杯。
注いでから余分な泡をナイフで切った
「まるえふ」。

う~ん♪「コクがあるのにキレがある!」
知らない伝説の灘コロのカウンターに自分を座らせて、ニヤっと笑んでしました。

