goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【goo BLOG】『コメント・トラックバック事前承認機能』追加

2006年06月04日 01時11分57秒 | Weblog
 本日、コメントとトラックバックの事前チェックができる機能を追加しました。

 これは、コメントとトラックバックを公開する前に、ブログ作成者が事前にチェックして、公開するのに適しているもののみ表示できる機能で、無料ユーザ、アドバンスユーザともにご利用頂ける機能です。


『コメント・トラックバック事前承認機能』追加について

 goo BLOGに『コメント・トラックバック事前承認機能』が追加になったらしい。

 スパムのトラックバック対策などに利用できそうだ。

 早速、事前承認機能を試すことにしてみる。

BLOG 3年目に突入

2006年04月30日 14時35分33秒 | Weblog
 ここを始めたのが2004年4月30日なので、今日で3年目に突入した。

 当初はそんなに会員数も多くなかったので、ちょっと頑張ればアクセスランキングのベスト100に載ることも不可能ではなかったが、最近は会員数が増えたのでベスト100なんてかなり難しくなってきた。

【goo RSSリーダー】Web版が変わった?

2006年04月02日 03時37分23秒 | Weblog
 ひさしぶりにgoo RSSリーダーWeb版を起動してみたら、画面がかなり変わっていて驚いた。

 しかも、今まで設定してあったカラーとかが消えているし・・・。なんか挙動不審なところもあるし、改良どころか改悪なので、勝手に変えるな~と叫びたくなった。

 Web版のRSSリーダーで使いやすいのとか知っている人がいたら教えてください。

【goo BLOG】携帯からの下書き投稿可能に

2006年03月08日 06時25分24秒 | Weblog
 これまで携帯からの投稿は無条件で記事が公開されましたが、これを草稿の状態で投稿することができるようになりました。やり方は簡単です。

 今までは

  post-設定した文字列@blog.goo.ne.jp

へメールを送ると記事が公開の状態で投稿されますが、これを

  draft-設定した文字列@blog.goo.ne.jp

へ変えてメールを送ると草稿の状態で投稿できます。


携帯からの投稿機能の強化について

 これでやっと携帯電話からの下書き投稿が可能になった。

 他にも携帯電話からもカテゴリーやジャンルを指定する機能も欲しいところだ。

日本ブログ協会サイトに脆弱性、会員申し込みを中断

2006年03月03日 22時48分22秒 | Weblog
 2月28日に設立が発表された「日本ブログ協会」の会員登録フォームに脆弱性が見つかり、発表当日に登録受け付けを一時中断していたことが分かった。個人情報が外部からアクセス可能な状態に置かれていたが、漏えいはなかったという。

 同協会の事務局を務める財団法人マルチメディア振興センターによると、設立発表と同時となる同日午後2時にサイトを公開し、会員登録の受け付けを開始。だが午後8時半ごろ、「登録フォームにセキュリティ面の脆弱性があるのでは」との指摘を受け、確認したところ脆弱性が判明し、午後10時19分に受け付けを中断した。

 この脆弱性のため、受け付けを中断するまで約8時間にわたって個人情報が外部からアクセスできる状態になっていた。同センターでログを解析したところ、個人情報の漏えいはなかったことを確認したという。同協会のサイト上で、今回の件について情報を公開したのは3月2日付けだった。

 会員登録はメールで行う方式に変更して再開した。登録フォームは脆弱性を修正した上、セキュリティ面を確認中だとしている。

 同センターは「会員登録された会員や関心を持ってサイトに訪れていただいた方々に対して、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。会員登録したユーザーには個別に報告と謝罪をメールで行う。


日本ブログ協会サイトに脆弱性、会員申し込みを中断

 これだけ個人情報の漏洩が問題になっているというのに、総務省が設立した「日本ブログ協会」がこれでは・・・。

 総務省のお粗末さが露呈してしまったと言える。

 それにしても、日本ブログ協会に会員登録するメリットって何があるのだろうか?ちっともわからない。

【Google】日本版公式ブログ、スタート

2006年03月03日 19時23分12秒 | Weblog
 グーグルが1日、同社の最新情報を伝える日本語の公式ブログ「Google Japan Blog」を開設した。

 以前より米Googleでは公式ブログである「Official Google Blog」を開設しており、新技術や新サービスの発表をはじめ、事業方針や報道内容に対するコメントなど、重要な事項をブログで明らかにすることも多い。また、Google MapsやGoogle Video、AdWordsといった分野ごとのブログも複数開設しており、プレスリリースとして大々的には発表されない細かい新機能などが個々のブログで紹介されることもある。Googleの最新情報を得る上では欠かせない存在となっている。

 今回、グーグルの村上憲郎代表取締役社長は、Google Japan Blogを開設するにあたり、3月1日付の最初のエントリにおいて「皆さんに少しでもGoogleを知っていただけるように、という考えで始めました」などとコメントしている。

 また、同じく3月1日付のエントリでは、これまであまり紹介することのなかったという東京研究開発センターの様子を写真を交えながら伝えるとともに、そこで働く開発スタッフを募集しているとして採用情報ページをリンクしている。ちょうど現在は、2007年3月卒業予定者を対象とした新卒採用の応募期間だという。

 新卒採用以外にも、さまざまな職種の募集が出ている。そこでは、日本ではまだ開始していない「Google Book Search」のストラテジックパートナーディベロップメントマネージャーなる人材を募集していることもわかる。公式ブログとあわせて、採用情報ページもGoogleの動向を知る上で貴重な情報源と言えそうだ。


Google公式ブログ、日本版もスタート

 Googleのブログはどんな感じなのか、早速見てみたいと思う。

【gooBLOG】かんたん投稿機能不具合?

2006年03月01日 21時46分02秒 | Weblog
 私はいつも「gooブログに投稿!」ブックマークレットを利用して、投稿記事を書いている。

 昨日までは正常に動作していたのだが、今日になってからそのリンク部分のタイトル名とリンク名が文字化けするようになってしまい、毎回書き直す必要が出てしまい、不便でしょうがない。

 gooBLOGの方で何かシステムの変更でもあったのだろうか?

【goo BLOG】「アフィリエイトβ」開始

2006年03月01日 21時42分17秒 | Weblog
本日「gooアフィリエイトβ」がリリースされました。

「gooアフィリエイトβ」とはNTT X-Storeの商品をgooブログに貼り付けることによりgooブログでアフィリエイトが使用できるようになるという実証実験です。

この実証実験では、成功報酬が得られるアフィリエイトプログラムを一人でも多くの方にご利用いただきたいと考え、gooブログアドバンスユーザのみならず一般の無料でご利用いただいているgooブロガーの皆さまもご利用が可能です。(なお、これにともないgooブログ利用規約を改正し、第12条第9項に本件事項を追記しましたのでご確認ください。)

「gooアフィリエイトβ」機能を使用するためにはgooIDのほか、ASIDというアフィリエイト用のID取得が必要になりますので詳細についてはこちらをご確認ください。


「gooアフィリエイトβ」をスタートしました

 さっきNTT X-streのサイトを見ていたら、「gooアフィリエイトβ」とかいうリンクが出来ていて、gooブログアドバンスユーザじゃなくてもアフィリエイトできるようになったらしいとわかったので、早速ASIDを取得してみた。

 まだ審査中ということのようで、すぐにはリンクを作成できないようだが、やっとgooブログでもアフィリエイトできるようになったというのは嬉しいことだ。

【goo BLOG】アニメーションGIF表示問題

2006年01月31日 17時29分09秒 | Weblog
 最近感じているのだが、gooのBLOGにアニメーションGIFを投稿すると、トップページを表示した時にアニメーションGIFが表示されない。

 その記事のタイトルをクリックして、その記事だけを表示されると、なんとかアニメーションGIFが表示される感じだ。

 これはバグだなぁ。