masanari's page

個人用途のページです。

最近

2008-10-04 04:31:28 | 経済
おととい、道を歩いていたら知人に出くわして、何気ない立ち話をしていたら「最近、お金のこと書かないね、あんたのブログに」と言われた。こんなおじさんにも読んでいただいているなんてありがたい話です。まあ、実名公表してしまっている功罪ですかね。

ええ、書きますよ。地方っぽい話を。あまり書かなかったのは最近の経済状況で確かに運用実績は落ちているんで、もともと見なかったザラバの相場をもっと見なくなったで、書く意欲が湧かないんです。若干キャッシュポジションで失敗した投資もあるし。今、もっとキャッシュを持っていたかったってのが本音です。

話を戻すと、先日、うちの町の農協さんが金利0.5%上乗せキャンペーンをやっていて、定期預金金利0.85%で1年ものを受けるというものをやったが、あっという間に規定の10億円、集まってしまったそうだ。営業の人に聞いてみたところ、農家だけでなく一般家庭の方も預金したということ。うちの嫁も昔金融機関に勤めていて、親戚等から暑中見舞いに追伸みたいなところで「何かいい金融商品があったら教えてください」と書かれるぐらい金利には、みんな敏感に反応しますよね。

でも、インターネット時代になっていて、検索で”金利 定期預金”あたりで検索をかけると金利比較サイトみたいなのに行って現在の最もいい金利が表示されちゃう訳でしょ。今日現在検索をかけると、住信SBIネット銀行なら1年もので1%もあるんですね。ちょっとびっくりですが。でも、その情報を前に書いた農協のキャンペーン金利に間に合わなかった人に言っても食いついてこないんですね。まあ、私の信頼性がそんなに高くないのもあるんですが。でも、私は、その怪しげな銀行でもペイオフで保証される1000万円までだったら預けても良いかってまじめに考えちゃう訳ですよ。(そんなに無いけどね)

せっかく、国が消費者保護というか国民のために作ってくれた制度なんだから利用しない手は無いと思います。でも、田舎だとその思うだけで、新しく住信SBIに口座を作って、お金を預けるって方は少ないんですよね。実際問題としては私も信金から下ろしてまでは住信で定期は作りませんが。(それは私が信金さんにお世話になっているからですが)

でも、既存の金融機関が金利1%とか0.85%でもお金が集まっちゃうってことは、誰でもお金を賢く運用したい、が、損したく無い、で、結局知っている近くの金融機関に置いておこう。ってとこですよね。

まあ、これは田舎風土の新しいものをリスクととらえてしまう典型だと思いますが、結構ありますよね。こういう話。