小さな花は苦手、そして野鳥も苦手と言いつつも、
性懲りなく挑戦しています。
コンデジでAotoしか撮れない者が、自虐的になりつつも今の時期はこれしかありません、
稚拙なピントが甘い写真ですが、これらもアップしておきます。
▼ハクセキレイ セキレイ科 21cm
尾を上下して身近な野鳥です、セグロセキレイに似るが、こちらは夏羽は黒いが、冬は灰色の背です。
▼スズメ ハタオドリ科 14.5cm
毎日我が家の餌場で、賑わしている可愛い野鳥達です。
草の種子や穀物を食べるが、繁殖期には昆虫も食べる。
▼アオジ(青鵐 ) ホオジロ科 16cm
緑灰色の頭部と、目先から嘴の基部の暗色、黄緑色の下面と、胸から脇の灰黒色の縦縞。
冬になってスズメと一緒にやってくるようになりました。
アオジのアオは青色ではなく緑色で、体の色をさす。
▼イソヒヨドリ(オス) ヒタキ科ツグミ亜科 25.5cm
ヒヨドリに似ているが、海岸の崖地に生息しているのが普通なので、この名がある。
留鳥なので、今では磯以外の場所でも見られるように、河川の工事現場にて。
▼ジョウビタキ(オス) ヒタキ科ツグミ亜科 14cm
オスは灰白色の頭上と黒い顔、橙色の下面、メスは灰褐色で腰と尾羽が橙色。
雌雄共に翼の白斑。
▼ツグミ ヒタキ科ツグミ亜科 24cm
写し方は良くないですが、時々見るようになりました冬鳥です。
▼シジュウカラ シジュウカラ科 14.5cm
河原の茂みにて、兎に角忙しく動き過ぎるのでまともに撮ることができません。
▼カワセミ カワセミ科 17cm
お馴染みの鳥ですが、近所の河原工事の為に水濁り暫く見えませんでした。
▼モズ モズ科 20cm
小柄ながらも肉食性で、食べ物は昆虫を主としていますが、
両生類である カエル や哺乳類であるネズミなども捕食するようです。
さらにタカのように気性が荒い性格であることから、モズタカ、タカモズと呼ぶ地域もある。
▼メジロ メジロ科 11.5cm
暗黄緑色の体、白く明瞭なアイリング、紫褐色の脇。
巣立ちびなが枝に体を寄せ合って並ぶことから、目白押しの言葉が生まれた。
竹林で集団で行動してますが、じっとしていないので、満足に撮れたためしなし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分ジョビタキだと思います。
お水やりに外に出てフェンスに止まってる♪
私の前を飛んで庭の木や鉢を飛び越えながら
反対の田んぼ側へ行ってしまいました・・。
カメラ持ってなくて撮れませんでしたが、
それから毎日待っていますが、あの時一回キリ・・。
もう一回来てくれたら嬉しいのですが・・。
この時期は庭に野鳥でも来てくれると大変嬉しいですね。
ヒヨドリなどは、また来たよとばかりにリビィグにいると、直ぐ目の前に来てアピールします。
ミカンよりバナナの方が好きなようです。
スズメの餌場は戦場のように賑やかになります。
ジョウビタキは、オスとメスの色が違うので番でもはっきりと分かり易いですね。
慣れると又来てくれると思います。
冬鳥ですから今のシーズンがチャンスです。
皆さんのようにキレイに撮れていませんが、見て頂きありがとうございました。
コンデジでオートなのは私も同じです。
こんなに色んな種類が見られて羨ましいです。
カワセミは綺麗に撮れていますね。
うちにいるだけでは、見られるのはメジロとヒヨドリばかりです。
コメントありがとうございます。
この時期に庭に小鳥が来てくれるのは嬉しいものですね。
メジロも時々来てますが撮れてはいません。
以前、ユンナンエンシスに番で来たのを撮りました、
今年も花が咲き始めましたが花ビラが食われているのが見あります。
何かは定かではありません。
メジロがキレイに撮れていましたね、そしてYOUTUBEにスライドショウで見事でした。
色々と挑戦されているのですね、参考になりました。