花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

秋のキク科の野草(10月)ヤクシソウ、コセンダングサ、ヨモギ、シオン、他

2020-10-09 | 野草
昨日から気温が下がり、14℃がこんなに寒かったかな思うほど下がり、
何か暖房器具が恋しくなってきました。
昆虫等も活動しにくなったかなと思ってしまいました。

ヤクシソウ(薬師草)
キク科オニタビラコ属、越年草、花期:8月~11月、
葉は薄く、基部で茎を抱き、切ると白い乳液をだす。
頭花は、1.5cm程で枝先に多数付ける。花が咲いた後は下を向く。

アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草) 別名:セイタカタウコギ
キク科センダングサ属、1年草、アメリカ原産、花期:9月~10月、
黄色の頭花を囲み総苞が葉状で四方に開くのは、他のセンダングサに見られない特徴。

コセンダングサ(小栴檀草)
キク科センダングサ属、1年草、花期:9月~10月、
上部の枝先に黄色の頭花をつける。頭花には舌状花はなく、両性の筒状花だけが集まる。


アイノコセンダングサ(合の小栴檀草) 
キク科センダングサ属、1年草、花期:9月~11月、
外周の筒状花のうち何個かが大きく白色になるもの。        
コシロノセンダングサとコエンダングサの雑種とされている。
 

コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)
キク科センダングサ属、1年草、花期:9月~11月、
全体の姿はコセンダングサそっくりだが、頭花には白色の舌状花が4〜7個ある。

ノブキ(野蕗)
キク科ノブキ属、多年草、花期:8月~10月、
フキの葉にやや似ているが、葉の先がややとがり葉柄に狭い翼があるので見分けがつく。 
頭花は筒状花からなり、ふちの花だけ実る。


ヨモギ(蓬)   別名:モチグサ(餅草)
キク科ヨモギ属、多年草、花期:9月~10月、
若葉を食用にする代表的な春の野草のひとつです。
茎の先に大きな円錐花序をだし、小さな頭花を下向きに多数つける。  
頭花は直径約1.5mm、長さ約3mmの長楕円状鐘形。 
全国いたるところに生育している繁殖力の強い 植物で、広く分布し、
風媒花のため多量の花粉を飛ばすので、ヨモギ花粉症に要注意です。

ユウガギク(柚香菊)
キク科シオン(旧ヨメナ)属、多年草、花期:7月~10月、
山野の草地、道ばたなどに普通に生える 、茎の上部で細長い枝を四方に広げ、
枝先に3cm程の白い花(僅かに青紫色を帯びることも)を付ける。

シオン(紫苑)   別名:オニノシコグサ、ジュウゴヤソウ、
キク科シオン属、多年草、中国原産、花期:8月~10月、
茎は上部で枝分かれして、淡紫色の頭花を散房状に多数咲かせる。花径は3 - 3.5cm 。 
日本では、自生の分布は九州などわずかで、花の鑑賞用に庭などで見られる。

キクイモ(菊芋)?
キク科ヒマワリ属、多年草、北米原産、花期:9月~花期:9月~10月、
キクイモとイヌキクイモの判別は難しく、
イヌキクイモの葉は対生し、キクイモの葉は下の方は対生し上の方は互生するという。
しかし、背の高いものはすべて上の方は互生するし、低いものは対生で終わる。 
結果的には、根を掘ってイモがあればキクイモ、なければイヌキクイモとするしかない?

キク科を並べただけ多くなりましたので、残りは後日回しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キク科 (shu)
2020-10-09 18:08:22
いつも素敵なお写真と解説を拝見し、勉強させていただいております。
キク科の植物、とりわけシオン属は見分けが出来ず困っています。
手元にあるのは山渓ハンディ図鑑のシリーズですが、他に何か良い文献があればご紹介いただけないでしょうか。
勝手なお願いで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
返信する
Re:キク科 (MIMI69)
2020-10-10 07:13:33
shuさん おはようございます。
いつも活動的な行動に対して敬服していると共に、そのブログを楽しんで見させていただいてます。
又、体が弱いながらも山野草を求めて出掛けていた頃の自分を懐かしんでおります。
お尋ねの件とても紹介出来るほどの知識はありません。
花の名前も殆どはネットに頼っています。
昔、覚えていた花の名前も直ぐに忘れてしまいます。
最初は、山と渓谷社の野草ハンドブック(富成忠夫著)を見ていました、
その後は、”山渓カラー名鑑、日本の野草”、”日本の高山植物”などを見ていましたが、
昔の話で、今はネットで花の名前を当たりを付けてこれらの本を見ています。
蛇足ながらも園芸種の花は、主婦の友社などの”花づくり大百科”等です。
情報的には古いものですので色々と確認が必要です。最近の花の本は申し訳ないですが分かりません。
返信する

コメントを投稿