多くの植物は花を咲かせて実がなります。
特に果樹のなる木は収穫が待ち遠しいですね。
そこで花が咲いている期間より実が熟すまでの期間の方が長く感じます。
しかし、花の写真は多く撮らいれてますが実が育っている時の関心は薄いようです。
そこで今回は、身の回りから実の状態のものを拾ってみました。
我が家の周りから ( ):収穫時期
▼ブルーベリー (6月~8月) ▼サルナシ (9月下旬から10月)黄緑色


▼ハナズオウ (秋)黒褐色 ▼ロウバイ 果実(偽果)は (9月長くつける)


▼メギ 果実は液果で赤く熟す (10-11月)


▼オトコヨウゾメ (9-11月)赤 ▼ヤマブキ (9‐10月)一重のみ八重は実つかず。


▼カキノキ (9‐11月) ▼サンショウ (6月)緑 (秋)赤


▼ナツグミ (夏) ▼ビワ (5-6月)


散歩途中から
▼ヤマナシ (8-10月) ▼プラタナス 果球 種子分散(11月)


▼ヒノキ (10-12月)赤褐色 ▼マユミ (10-11月)薄紅色の実熟すと赤い実が中から)


▼ハナイカダ 8-10月)紫黒色 ▼ヒイラギナンテン (7月)黒っぽい紫色


▼オニグルミ (10月) ▼ヤマグワ (6月)


▼ヒメコウゾ (6‐7月) 橙赤色 ▼ピラカンサ (10‐11月)赤


草花の花にも実がなるものはあります、樹木で多くなりましたので別の機会に回します。
ー-------------------------------------------------------