goo blog サービス終了のお知らせ 

花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

庭の花達、アスチルベが勢力争いに、他

2018-05-30 | 花の写真

 5月の庭の花でオルレア’ホワイトレース’に続いて

 アスチルベがあちこちに咲き始めました。

 

 ☆ アスチルベ

 ユキノシタ科チダケサシ属、東アジア、北米原産、 多年草、花期:5月~7月、

 別名:ショウマ、アワモリソウ、アケボノショウマ、

 丈夫で寒さにも強く、栽培は極めて容易、植えっぱなしでも良く成育します。

  

  

  

 ▲花園の中でヤマトシリアゲムシが隠れて何やら、、、、 

 

 ☆ フクシア

 アカバナ科フクシア属、中南米原産、花期:5月~7月、

 別名をツリウキソウ、レディイヤリング(女王様の耳飾り)と言われるように

 雄しべ、雌しべが長く花を下向き付ける花が良く知られますが、

 これは上向きに咲くタイプの花です。

 

  

 

 ☆ リシマキア’ミッドナイトサン’

 サクラソウ科リシマキア属、多年草、花期:5月~6月、

 銅葉と星形の黄色い小花が咲き、寄せ植えや庭植えにおしゃれに飾る。

  

    

 

 ☆ フランネルフラワー’リトルエンジェル’

 セリ科アークチノータス属、常緑多年草、オーストラリア原産、花期:春~秋

 コンパクトな新品種で小さな鉢にも適する。

  

 

 ☆ ブルーファンフラワー

 クサトベラ科クサトベラ(スカエボラ)属、匍匐性多年草、オーストラリア東南部原産、

 別名:スカエボラ、  花期:4月~10月、

 

 

 ☆ 矮性キバナヒルザキツキミソウ(ヒメツキミソウ)

 アカバナ科マツヨイグサ属、北米原産、耐寒性宿根草、

 園芸品種品種のなので、はっきりとしません。

 商品名(エノテラ・レモンドロップ or エノテラ・ペレンニス)

  

 

 毎日が日曜日の暇老人ですが、明日から少し早い夏休み(?)として、

 非日常の生活をします。

 1週間程(帰省)してきますので、ブログをお休みいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー