goo blog サービス終了のお知らせ 

花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

アライグマに完敗した日です。

2018-05-23 | 日記

 今朝、小さな池でしたが、長い間飼っていた

 鯉、金魚が全て犠牲になり、いなくなりました。

 アライグマに完敗した残念な日でした。

  

  

  

  40cm以上の鯉が4匹、金魚 20cm以上の金魚5匹 いました。

  (もともとは餌用になる魚を買って大きく育てたものです)

 

  5月6日頃に最初、金色の鯉が餌食になりました。

  最初は、何に狙われたか分かりませんでした。

  昔々、池の魚がアオサギに狙われていたこと等もありました。

  その後犬を飼っていたこともあり被害に合うことが無かった。

  その犬も2年前に亡くなりましたが、その後野良ネコが寄り付いたり、

  (そのネコもどこかに行って帰らなくなって1ヶ月経ちました)

  魚達も大きくなり過ぎて、手が出せないだろうと思っていました。

 

  そこで池の周りは犬用の柵が囲んでありましたので、

  柵に金網を張って見ました、

  それでもなお 被害は続きました。

  八王子の獣害駆除で多くはイタチ、ハクビシン、アライグマのようです。イノシシも出ますが、

  獣害駆除の業者予算は、5万円から8万5千円とネットで出ていました。

  これらは、家や小屋に居着いたものの除去を頼むようでした。

 

  それでも被害が続きましたので、獣害避けの青色電球や忌避剤等を考えて

  青色LEDは近くに売っていませんでした、これは虫も集まるようなので止めました。

  忌避剤を購入して、池の周りに置きましたが、

  エサがあるとなるとやはり入って効果が無く、人間が臭くて参りましたので撤去。

  その他、縄を張りカウベル(クマよけ)等つけましたが、雀の鳴子ではないので効果なし。

 

  最後はセンサーを付けて、来たら寝室に知らせ、追い返してしまう作戦で

  夜ごと見張りました、そこでアライグマの姿を見て、アライグマは木にも登るが得意です。

  1m位のフェンス等軽々とクリヤーしてしまいます。

  2階からライトを照らして脅しても最初ばかりで遂に、下の池まで降りて追いかけました。

  しかし、毎日はこなくても直ぐに来くるように、(午前2時前後や一晩に2回等)

  とうとう最後の1匹の金魚までも、守ってやることが出来ませんでした。

 

  以前にもシジュウカラの巣箱で雛を返し巣立って行ったりしたが、

  いつの間に蛇が狙うようになり、見つけて巣箱から蛇を引きずり出したことが、

  (親鳥は蛇が来ると鳴いて騒ぎます)

  あったが、雛は助けられても親鳥がこないので、いろいろ手を尽くしましたが、

  とうとう亡くなってしまう、毎日監視も出来ず巣箱を掛けるのを4年程以来止めました。

  (この時も忌避剤を使用したのですが、効果が無かったです)

 

  生き物が生きていくためには食べる事が大事ですので、少々困難など物ともせずです。

 

  植物や生き物が大量発生すると困るが、共存共栄は難しい。

  生きる為の生き物の戦いが続く運命もあるが、人間も生き物を食べてることもあり

  複雑な感情です。

 

  池については、今迄鳥が来て水浴びしたり、トンボ、ヒキガエルが春に来ていましたので、

  直ぐに無くすか、何か違うことで続けるか思案中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー