日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本。国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

年金改悪を続ける安倍内閣を潰さないと、年金生活者は将来全員生活保護に頼らざるを得なくなる。

2016-03-11 13:41:56 | 自民党
政府は11日、年金給付額の伸びを物価や賃金の上
昇分よりも低く抑える仕組み「マクロ経済スライド」の
強化を柱とする年金制度改革法案を閣議決定した。

デフレ時に見送った抑制分を景気回復で賃金や物価
が上昇した段階でまとめて適用できるルールを2018
年度に導入する。

今回の改悪により、年金額は毎年0.9%から1.5%
程度減少することになる。さらに、このまま政府が無
策に終始すれば2%を超える削減となるのも時間の
問題である。

一方、65歳になってから受け取る年金額は厚生年金
で多くても年200万円前後であり、老後普通の生活を
維持するには100万円程度不足し、預金の取り崩しが
必要となる。

しかし、年金生活者予備軍である40代後半から50代
の勤労者は、65歳以上の年金生活者と比較し蓄えが
少なく、予定通り年金額が減額され続ければ、少なか
らぬ者がいずれ生活苦に陥り生活保護等の援助に依
存せざるを得ないようになる。

年金額を減額してもその分生活保護費が増えるようでは
何の解決にもならない。

さらに、定年後の生活目途が立たないようでは、40代
以上の者に消費を期待することは不可能であり、経済
低迷は避けられない。

定年で職を失い老いれば生活できないような国家に未
来はない。

政府は目先の増税やコスト拘泥することなく、説得力の
ある老後生活のビジョンを示すべきである。そうすること
で消費も増加し経済が活性化し税収も増加する。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高浜原発運転差し止め仮処分... | トップ | 政策失敗のツケを高齢者の年... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-03-11 18:09:47
マクロスライドは、年金受給者がインフレで苦しまないようにするもの。 ところが、通常の経済では稀なデフレ環境がおこり年金を減額しなければいけないのを、適用しないでいた。それを元に戻す。つまり、貰いすぎていた分を元に、戻す。ただし、既に貰った分は返さなくて良い。 
そもそも、公的年金は、生活費の全てをまかなえるという制度設計には最初からなっていない。 個人貯蓄や家族間の相互扶助があって、それに加えてサポートするという制度。 
Unknown (ブログ管理者)
2016-03-11 19:49:07
勘違いされているようですね。物価変動を加味して年金額を調整するのは物価スライドです。

マクロ経済スライドは、「社会全体の公的年金制度を支える力(現役世代の人数)の変化」と「平均余命の伸びに伴う給付費の増加」というマクロでみた給付と負担の変動に応じて、給付水準を自動的に調整する仕組みを導入したものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自民党」カテゴリの最新記事