小うつな人・ケアマネな人、を応援する日記

小うつな方・ケアマネな方、どっちでもある方のために捧げる、ネタのたわごとです。めざそう癒し人!?

福祉仮設住宅整備へ 宮城県、仙台に第1号 介護職員常駐

2011-05-13 12:30:31 | 日記
福祉仮設住宅整備へ 宮城県、仙台に第1号 介護職員常駐

2011年05月13日金曜日

河北新報より引用

----

 宮城県は、震災で被災した高齢者や障害者が共同で住む「グループホーム型仮設住宅」(福祉仮設住宅)を整備する。第1号となる住宅を、今月下旬にも仙台市太白区の「あすと長町」で着工する。
 県と仙台市によると、整備する福祉仮設住宅は、定員9人の1ユニットを2棟建設する。共同生活スペース(居間、食堂)と個室、浴室、台所などを配置。介護職員が常駐し、食事や入浴の介助を担う。
 完成後は、津波被害を受けた若林区のグループホームで暮らしていた認知症高齢者十数人が入居する予定。ホームの職員は「震災後は別のグループホームに移ったが、定員超過で手狭になっている」と話し、早期入居に期待を寄せる。
 県長寿社会政策課によると、福祉仮設住宅には、被災して身寄りを失った高齢者も入居できる。一般の仮設住宅での独居生活で、閉じこもりがちになるのを防ぐ狙いがあるという。
 福祉仮設住宅は、被災市町や事業者の要望を受けて県が整備する。今回は、用地を確保できた仙台市でいち早く建設のめどが立った。気仙沼、石巻、名取各市でも要望が出ているという。

-----
これはちょっと画期的な…

福島県のお金と住宅に関する情報(5/13付け)

2011-05-13 09:31:50 | 日記
福島県のお金と住宅に関する情報(5/13付け)

福島民報より引用

----
お金関係


▼いわき=市は被災者に各種見舞金を支給。受付場所は平地区が市文化センター、平以外は各地区保健福祉センター。市保健福祉課 tel:0246(22)7612

▼浪江=義援金配分の申請を受け付ける。コールセンター tel:090(1710)8468、8436、090(6064)2875、3785、090(6603)2023、2349(午前8時半〜午後5時)

▼広野=罹災証明書、住民票、転出証明書などを扱う。証明書発行窓口 tel:0246(43)1330、1331▽町被災者生活貸付資金制度は町内に住所がある町民が対象。1世帯5万円。仮役場 tel:0246(43)1330、1331▽いわき市常磐湯本町上湯長谷町釜ノ前5の町役場湯本支所で義援金申請を受け付ける。午前8時〜午後6時。土、日曜も可 tel:0246(43)1330、1331

▼大熊町被災者生活資金の貸し付け=3月11日に大熊町に住民登録があり生活費を必要とする世帯が対象。1世帯1人5万円が限度。受け付けは午前9時〜午後5時。町役場会津若松出張所コールセンター tel:0242(26)3755

▼富岡=生活資金貸付制度の申し込みは町役場職員がいる各避難所。20歳以上の町民1人につき上限2万円。町災害対策本部フリーダイヤル(0120)336466

----
住宅情報



▼住宅金融支援機構=災害復興住宅融資を受け付ける。融資を受けて返済中の被災者は方法の変更も可能。相談窓口はフリーダイヤル(0120)086353。午前9時〜午後5時。

▼国土交通省住宅局総合受付=日曜、祝日を除く午前10時〜午後5時。「住まいるダイヤル」被災地専用フリーダイヤル(0120)330712。一部のIP電話からは tel:03(3556)5147

▼富岡=仮設住宅の入居者を25日まで受け付ける。郡山市と三春町に計500戸提供。期間は原則1年で特別の事情がある場合は2年。75歳以上の高齢者がいる世帯重度の障害がある家族がいる世帯、妊婦や3歳未満の乳幼児がいる世帯を優先。応募多数の場合は抽選。町災害対策本部フリーダイヤル(0120)336466

▼浪江=仮設住宅と借り上げ住宅の入居者を募集。問い合わせはコールセンター tel:090(1710)8468、8436、090(6064)2853、2875、3785、090(6603)2023、2280、2349、2438、2591(午前8時半〜午後5時)

▼葛尾=仮設住宅と借り上げ住宅の入居者募集。担当窓口 tel:0242(83)0271

▼郡山=住宅相談はミューカルがくと館で午前8時半〜午後5時15分。

▼会津坂下=被災者向けの住宅相談は町災害対策本部 tel:0242(84)1533