小うつな人・ケアマネな人、を応援する日記

小うつな方・ケアマネな方、どっちでもある方のために捧げる、ネタのたわごとです。めざそう癒し人!?

仙台への情報 

2011-03-31 13:17:17 | 日記
河北新報より引用
-----
2011年03月31日木曜日

◎仙台に復興センター中小企業庁きょう開設

 ●日本クレジットカウンセリング協会仙台支部は、震災でクレジット会社や消費者金融へのローン返済が難しくなった被災者の相談を受け付けている。消費生活アドバイザーが対応し、必要に応じて弁護士との無料面談の場を用意する。平日午前10時~午後0時40分、午後2時~4時40分。連絡先は022(217)4014。
 ●日本補聴器工業会は、補聴器が壊れたり失ったりした被災者に、代わりの補聴器を無償提供している。修理可能な場合の費用も無料。壊れていないものも含め、補聴器を使っている被災者には専用電池を無料提供する。基本的に購入した販売店か各メーカーで対応するが、そのどちらとも連絡がつかないような場合は同工業会に連絡を。03(5283)6244。
 ●多賀城市は乳幼児のいる家庭に4月9日まで、子供用紙おむつとミルク、お尻ふき、離乳食を配布している。窓口は市役所と四つの市立保育所、私立の浮島、あかね両保育所で午前9時~午後5時(日曜を除く)。
 ●あすなろ学院(仙台市)は4月1~8日、仙台圏の21教室で無料の春季講習会を開く。対象は新小学5年~高校1年。中学生の受講生は、8日に実施する新みやぎ模試を受けることができる。また、12~28日は自習室を開放する(火―土、午後1時~6時半)。要予約。連絡先は(0120)185905。
 ●木下工務店グループは、無料で行っている被災住宅の応急的修理の対象を広げた。これまでの屋根と外壁に加え、内壁の損壊やガラスが割れた窓の補修にも対応する。仙台市内に限っていた対象地域も拡大。塩釜、多賀城、名取市にも修理に出向く。連絡先は仙台支社022(390)5567。
 ●学校法人さくら学園(登米市中田町)が運営するさくら幼稚園と保育所みどりご園の父母の会は、市内で避難生活を送る小さな子がいる家庭に、子供服やおもちゃ、絵本などを提供している。園児の家庭に呼び掛けて集めた。子供服は乳児用から130センチぐらいまで。学園事務所で、希望する衣類などを受け取る。連絡先は0220(34)2255。
 ●ランドセル製造の協和(東京)は、地震で被災した児童の希望に応じ、全国から寄せられたランドセルを無償で送る。新1、2年には同社の新品、3年以上の児童には、寄付された使用済み製品を修理して送る予定。色は、男児が黒や紺、女児が赤やピンクになる。
 希望は1個から応じ、学校や自治体などを通じて受け付け。他県に避難している場合も通学する学校を通し、申し込み可能という。希望者は、必要数(学年、男女別)、届け先施設、代表者名、住所、電話番号、納入希望日を明記し、電子メールganbare@kyowa-bag.co.jpかファクス03(3866)8932へ。
 詳細はホームページhttp://fuwarii.com/
 ●NECトーキンは、東日本大震災の支援として、宮城県にノート型パソコンや電動機付き自転車など1000万円相当の物資を寄付する。社員による募金も募っており、義援金として送る。
 ●弘進ゴム(仙台市)と日本ゴム履物協会(東京)は、被災地の自治体に長靴などの履物を計5万4000足寄付する。
 ●秋田県農協中央会は4月1日から2週間、岩手県に食料支援を実施する。1~7日は大槌町、8~14日は釜石市の避難所のうち1カ所にカレー300~350食を届ける。対象の避難所は毎日変わる。
 ●弐萬圓堂(仙台市)は31日午前11時から正午ごろまで、気仙沼市階上中の避難所で、希望する被災者に眼鏡を無償提供する。既成の老眼鏡3000個を用意しているほか、個人の視力などに合わせて作る眼鏡の要望にも15人程度まで対応する。4月1日は釜石市、2日は宮城県南三陸町の避難所を訪ね、同様の支援を行う。連絡先は022(371)6601。
-----
活用できるものは、ご活用を祈ります。

被災地の要介護者の行方

2011-03-31 09:13:41 | 日記

河北新報より

2011年03月31日木曜日
-----
高齢者施設の被災者受け入れ 定員1割超を要請 宮城県 

東日本大震災でデイサービス事業所など在宅介護の拠点施設が多数被災したことを受け、宮城県は県内の高齢者福祉施設に対し、最低でも定員の1割以上の高齢者を受け入れるよう要請した。最大1000人規模の受け入れ先確保を目指す。
 要請は29日付。特別養護老人ホームや介護老人保健施設など、被害の大きい沿岸部を除く約160施設に打診した。
 震災後、家族の被災で介護を受けられなくなったり、在宅介護サービスの利用者が避難所生活の長期化で体調を崩したりするケースが続出している。
 県内ではこれまで、被災した施設入所者や在宅の高齢者284人を県内外の施設にあっせんした。県長寿社会政策課は「避難生活の中で、新たに介護が必要になる高齢者は今後も増える」と分析している。
 厚生労働省によると30日現在、全都道府県で9640施設、3万5557人の受け入れが可能としている。
 在宅介護の事業所や施設は、沿岸部を中心に多数被災したとみられるが、詳細は把握できていない。県内の高齢者福祉施設は29日現在、33カ所が被災し、入所者と職員を合わせ168人が死亡、224人が行方不明になっている。
-----
今後、要介護者が増加するのは予測できるだろう。
だとしても、厚労省のバカな役人どもは「全都道府県で9640施設、3万5557人の受け入れが可能」などという机上の計算。全くリアリティのない数字を出したところで、だれが安心するのだ。そもそも、西日本の地域から被災者受け入れの打診があったのだが、「申込者ゼロ」であったことを、奴らは知っているのか。
ならば、暫定的に在宅介護サービスを被災地エリアに増設することを考えるべきではないか。
役人や政治家や東京電力ってチョロく威張って、いい商売だな。

放射性物質検査証明なく入所拒む…ありか?!

2011-03-30 13:18:42 | 日記
放射性物質検査証明なく入所拒む 神奈川の介護施設

-----
2011年03月29日火曜日 河北新報より

 福島第1原発事故で、避難、屋内退避の指示が出ている半径30キロ圏内に住んでいた女性が、避難先の神奈川県内で70代の母親を介護施設に入所させようとした際、放射性物質の有無を調べる「スクリーニング」を受けた証明書類などがないとして、入所を一時断られていたことが29日、福島県への取材で分かった。
 福島県は、ほかにも県外に避難した数人が、スクリーニングの証明書がないことを理由に病院などから受け入れを拒まれた事例を確認。放射性物質に対する過剰な反応が各地に広がっている実態が浮き彫りになった。
 福島県は13日から、県内各地で被災者に対するスクリーニングを実施。27日までに延べ約9万9千人が検査を受けたが、健康への影響が懸念されるケースはないという。
 同県によると、女性と母親が住んでいた楢葉町は、全域が「避難区域」「屋内退避区域」とされた半径30キロ圏内に含まれる。2人は当初避難したいわき市内で16日にスクリーニングを受けたが、その段階では証明書が発行されていなかった。
 その後、2人は神奈川県内の親族宅に身を寄せ、女性は母親を預けようと近くの介護施設を訪問したが「検査済みの証明書がなければ受け入れられない」と拒否された。女性は福島県に電話で証明書の発行を依頼。別の日に電子メールに添付して送付された証明書を施設に提示、入所が認められたという。
 神奈川県は「この事例は把握していないが、スクリーニング証明書を入所の条件とするのは好ましくない。関係団体などに、条件としないよう指導を徹底する」としている。一方、福島県は「証明書がないと被災者が受け入れてもらえない現実がある」として、17日から始めた発行を今後も続ける構えだ。
-----
「スクリーニング」を受けた証明書類がなければ、入所を拒む?
前代未聞…
それとも他の理由があるのか?
全くわからない。
どうしてこういうことが起きるのか。

福島の給水所の情報(30日付け)

2011-03-30 09:42:22 | 日記
福島民報より給水所の情報(30日付け)

▼福島:三河台学習センター、中央学習センター、蓬莱学習センター、渡利支所
杉妻支所、清水支所、東部支所、北信支所、信陵支所、吉井田支所、飯坂支所、信夫支所、松川支所、吾妻支所、西支所、飯野支所、立子山支所、あさひ台集会所(24時間)

▼郡山:水道局、開成山野球場、JR郡山駅前西口広場、大槻行政センター、堀口、荒井の
両浄水場、(24時間)市水道局浄水課 tel024-932-7646


▼いわき(29日現在):水道局本庁舎、平一町目公園、菱川町公園、平浄水場、泉浄水場、横町公園、小名浜市民会館、エブリア南側駐車場、勿来支所、勿来公民館、川部公民館、天上田公園、遠野支所、上遠野公民館、好間支所、好間公民館など


▼白河:JR白河駅前、市総合運動公園、高山西公園、大信庁舎、東公民館、みさか大通り「 カット倶楽部チェリー」前、白陽(24時間)すずきクリーニング・新高山工房(午前7時半~午後6時半)千駒酒造(午前8時~午後4時)ホテルサンルート白河(午前9時~午後5時)

▼須賀川:市役所、並木町体育館、須賀川三小、翠ケ丘公園、須賀川二小、須賀川二中、労
働福祉会館、西袋公民館(午前7時~午後8時)六軒団地(午前8時~午後5時)仁井田公民館、小塩江公民館、稲田地域体育館、岩瀬支所(時間未定)


▼二本松:市役所、安達支所、渋川住民センター、上川崎住民センター、岩代支所、新殿住民センター、東和支所(24時間)太田住民センター(午前8時~午後7時)

▼鏡石:桜岡浄水場、鏡石一小、鏡石保育所、町公民館、笠石北集会所、さかい同、大池団地同、緑ケ丘同、杉林同、仁井田多目的集会所、高久田同、南高久田同、笠石同、4区同、
豊郷構造改善センター、鏡田転作センター、久来石同、農村婦人の家、笠石防災センター、旭町コミュニティーセンター


▼矢吹(29日現在):矢吹町役場前、本町「すずか商店」前の仮設蛇口、新町児童公園(24時間)

-----
水の状況はいかがなものなのでしょうか?
無事に水を得られますように。