今日さ、ちょっとこういうことがあったのよ。
今日、T市の温泉行ったのね。
回数券と、「タオル&館内着無料券」があったので、それを出して、普通に入館して・・・
そこって、リストバンドなのね。
入浴後に食事しようと思ったら、なんとリストバンドがない。
あれ?っと思って・・・・
よーく記憶を辿ってみたんだけど、たぶんもらわなかったような気がする・・・
タオルと館内着だけ重ねてもらった記憶はあるけど、そういえば、その時
リストバンドはなかった・・・ような・・・・気がしないでもないような・・・
でも、「もらってない。」なんて、普通、滅多なことじゃないじゃん。
絶対おまえが(←私が)失くしたしたんだろうっていう感じじゃないですか、普通。
でもどこ探してもないし、受付のレシートもないわけよ。
いつもはちゃんとサイフにしまうのに。
まぁ、しょうがないので、フロントに言いに行ったら、案の定、「ないと2千円
かかっちゃうんですけど・・・」って。
「いや、でももらってないと思うんですけど・・・」
って、言いながらも、内心「ヤな客だよなー、私は。」とか思って。
「これは、カルマか仕返しか。」とか思って・・・
極力、感じ悪くないように言ったのね。だってもらってたら、あとでバツ
悪いし・・・。言われる方の立場になれば、、これはめんどくさいトラブルだし、
なるべく波風立てたくないので。
でも、フロントの人が「レシートもないんじゃ、何番だかわからないので・・・・」
とか言って、もう全っ然わかんなそうにしてるわけ。
ここで私がギャンギャン言ったら、ヤツラと同じになるしさー。
ああいう客にはなりたくないしね。
なので、なるべくやさしい感じに「じゃ、4時ごろ、無料館内着とタオル券
使って入った一人入館の人のデータ探せばわかりませんかね。
打ってなければ、たぶんデータ出ないはずかなーとか思うんですけどぉー。
それと、今ある回数券の数と無料館内着券の数とPOSの数と合わせて合ってるか
どうか見たら、わかんないですか?たぶん1枚多くなってないですかね。
いちおう見てもらっていいですかね。」
と、言ったら「あー。そうですね。」とその通りにしたらしく、調べたら
やっぱりそのデータはないらしく、、やっぱり私は本当にもらってなくて、
私が正解でした。ということで、事なきを得たんですけどね。あー、よかった。
そう、確かにタオルと館内着はどこどこに返却してください、って説明してて
それでいっぱいいっぱいで、リストバンド作るの忘れたっぽいんだけど。
この人一体何者?とか思われたんじゃないでしょうかね。
なんで店員より客の方が詳しいんだよ、みたいな。(笑)
☆☆☆
さて、上に書いたことは、これを読んでるみなさんには、何の話じゃ?と
思われるかもしれませんが、まぁ気にしないでください。
わかる人にはわかるという話なので。
で。
今年も10日過ぎましたけど、初夢の話を書いてなかったので。
確か1月2日か3日か4日ごろの夢。
水色のベビー服着た生まれたての男の子の赤ちゃんが、病院のベビーベッドに
寝ているシーンを異様に鮮明に覚えてます。
シーツみたいな白い布を頭の方までかぶっていて、(べつに窒息するような
感じとかはありません。)袋の中に入ってるような感じ。それを私が袋の上の
方から中に入ってる赤ちゃんを覗き見するような感じ。
去年の6月ごろの夢にも出て来た同じ子の気がしますが。
あとは、「大町富次」って書いた名刺サイズの紙を誰かからもらったんですが。
人の名前っぽいけど。。てか、これは4文字熟語?
「次は、大きな富が来る」みたいな?でも、「町」がわからん。
ちなみに、夢から覚めたあと、PCで、この文字を検索かけてみましたが、
「該当ありません。」ということ。
最近一眼レフを買ったので、いろいろ写真を撮っているのですが、
その時にふと思い出したことがありました。
今年は龍年なので、それにちなんだ何かを撮りたいなと。
そしたら、家に龍の形の陶器の楊枝入れ(背中に穴が開いていて、そこに
楊枝を入れる)があったので、それを被写体にして撮ったんですね。これ↓

ま、でも、どう撮っても絵にならないので、結局ボツにしましたが。
そう言えば、2年前の正月の初夢に見た夢を思い出しました。
海の底からザザーっと大きな水しぶきと共に難破船が浮上して来て、その
船が蘇る。その船首の部分(あの部分はなんていう名称なのだろう)
に取り付けてあったのが、なんと、これと同じ色で同じ形、同じ素材の龍だったの
です。
まさに、この楊枝入れそのものでした。
でも、背中に穴は開いてなかったけどね。大きさは人間くらいの大きさでした。
この龍が水しぶきと共に浮上して来た姿が2年経った今でもはっきりと脳裏に
焼きついています。
そして、向こうからは朝日が昇って来て、朝日に照らされた「龍が先端についた
大型豪華客船」が私の方に向かってやって来る。
その船の名前は、なんと、ベタに「タイタニック」でしたが、難破船から見事に
ピッカピカの新しい船に変身していました。
すごい鮮明な印象で、きれいな夢でした。
あの時(2年前)は、きっともうすぐいいことがあるんだろうなと思っていた
のですが、あの年は、たいしてべつにいいこともなく、過去の人生の延長
くらいな悲しい年で・・・・。
でも、今、思うんだけど、あれは2012年のことなのではないかと。
夢では、ちょっと早めに予知していたということで。
この楊枝入れを見たときに、「あ!これだ!」と思ったので。
そう勝手に解釈することにします。きっと、龍年の時にそういう、何か
私の難破船的な人生が、龍の先導で蘇るんだよっていう暗示なんだと、そういう
ことにしようっと。
龍って、何かいいですよね。
他の干支に比べて、なんか一番パワーがありそうだもんねぇ。
今日、お風呂に行く前に、図書館に行ったら、「龍年」にちなんで、龍が出て
来る本っばかり集めたコーナーが作られていて、おもしろそうだったので、
借りて来てしまいました。
「竜の谷のひみつ」「ドラゴン」「世界幻想動物百科」など、いずれも児童
小説ですが。その他にも計11冊。 年末年始の慌しさや精神的な不安定さも
ようやく落ち着いて来たので、読書モードに入れそう。
今日、T市の温泉行ったのね。
回数券と、「タオル&館内着無料券」があったので、それを出して、普通に入館して・・・
そこって、リストバンドなのね。
入浴後に食事しようと思ったら、なんとリストバンドがない。
あれ?っと思って・・・・
よーく記憶を辿ってみたんだけど、たぶんもらわなかったような気がする・・・
タオルと館内着だけ重ねてもらった記憶はあるけど、そういえば、その時
リストバンドはなかった・・・ような・・・・気がしないでもないような・・・
でも、「もらってない。」なんて、普通、滅多なことじゃないじゃん。
絶対おまえが(←私が)失くしたしたんだろうっていう感じじゃないですか、普通。
でもどこ探してもないし、受付のレシートもないわけよ。
いつもはちゃんとサイフにしまうのに。
まぁ、しょうがないので、フロントに言いに行ったら、案の定、「ないと2千円
かかっちゃうんですけど・・・」って。
「いや、でももらってないと思うんですけど・・・」
って、言いながらも、内心「ヤな客だよなー、私は。」とか思って。
「これは、カルマか仕返しか。」とか思って・・・
極力、感じ悪くないように言ったのね。だってもらってたら、あとでバツ
悪いし・・・。言われる方の立場になれば、、これはめんどくさいトラブルだし、
なるべく波風立てたくないので。
でも、フロントの人が「レシートもないんじゃ、何番だかわからないので・・・・」
とか言って、もう全っ然わかんなそうにしてるわけ。
ここで私がギャンギャン言ったら、ヤツラと同じになるしさー。
ああいう客にはなりたくないしね。
なので、なるべくやさしい感じに「じゃ、4時ごろ、無料館内着とタオル券
使って入った一人入館の人のデータ探せばわかりませんかね。
打ってなければ、たぶんデータ出ないはずかなーとか思うんですけどぉー。
それと、今ある回数券の数と無料館内着券の数とPOSの数と合わせて合ってるか
どうか見たら、わかんないですか?たぶん1枚多くなってないですかね。
いちおう見てもらっていいですかね。」
と、言ったら「あー。そうですね。」とその通りにしたらしく、調べたら
やっぱりそのデータはないらしく、、やっぱり私は本当にもらってなくて、
私が正解でした。ということで、事なきを得たんですけどね。あー、よかった。
そう、確かにタオルと館内着はどこどこに返却してください、って説明してて
それでいっぱいいっぱいで、リストバンド作るの忘れたっぽいんだけど。
この人一体何者?とか思われたんじゃないでしょうかね。
なんで店員より客の方が詳しいんだよ、みたいな。(笑)
☆☆☆
さて、上に書いたことは、これを読んでるみなさんには、何の話じゃ?と
思われるかもしれませんが、まぁ気にしないでください。
わかる人にはわかるという話なので。
で。
今年も10日過ぎましたけど、初夢の話を書いてなかったので。
確か1月2日か3日か4日ごろの夢。
水色のベビー服着た生まれたての男の子の赤ちゃんが、病院のベビーベッドに
寝ているシーンを異様に鮮明に覚えてます。
シーツみたいな白い布を頭の方までかぶっていて、(べつに窒息するような
感じとかはありません。)袋の中に入ってるような感じ。それを私が袋の上の
方から中に入ってる赤ちゃんを覗き見するような感じ。
去年の6月ごろの夢にも出て来た同じ子の気がしますが。
あとは、「大町富次」って書いた名刺サイズの紙を誰かからもらったんですが。
人の名前っぽいけど。。てか、これは4文字熟語?
「次は、大きな富が来る」みたいな?でも、「町」がわからん。
ちなみに、夢から覚めたあと、PCで、この文字を検索かけてみましたが、
「該当ありません。」ということ。
最近一眼レフを買ったので、いろいろ写真を撮っているのですが、
その時にふと思い出したことがありました。
今年は龍年なので、それにちなんだ何かを撮りたいなと。
そしたら、家に龍の形の陶器の楊枝入れ(背中に穴が開いていて、そこに
楊枝を入れる)があったので、それを被写体にして撮ったんですね。これ↓

ま、でも、どう撮っても絵にならないので、結局ボツにしましたが。

そう言えば、2年前の正月の初夢に見た夢を思い出しました。
海の底からザザーっと大きな水しぶきと共に難破船が浮上して来て、その
船が蘇る。その船首の部分(あの部分はなんていう名称なのだろう)
に取り付けてあったのが、なんと、これと同じ色で同じ形、同じ素材の龍だったの
です。
まさに、この楊枝入れそのものでした。
でも、背中に穴は開いてなかったけどね。大きさは人間くらいの大きさでした。
この龍が水しぶきと共に浮上して来た姿が2年経った今でもはっきりと脳裏に
焼きついています。
そして、向こうからは朝日が昇って来て、朝日に照らされた「龍が先端についた
大型豪華客船」が私の方に向かってやって来る。
その船の名前は、なんと、ベタに「タイタニック」でしたが、難破船から見事に
ピッカピカの新しい船に変身していました。
すごい鮮明な印象で、きれいな夢でした。
あの時(2年前)は、きっともうすぐいいことがあるんだろうなと思っていた
のですが、あの年は、たいしてべつにいいこともなく、過去の人生の延長
くらいな悲しい年で・・・・。
でも、今、思うんだけど、あれは2012年のことなのではないかと。
夢では、ちょっと早めに予知していたということで。
この楊枝入れを見たときに、「あ!これだ!」と思ったので。
そう勝手に解釈することにします。きっと、龍年の時にそういう、何か
私の難破船的な人生が、龍の先導で蘇るんだよっていう暗示なんだと、そういう
ことにしようっと。
龍って、何かいいですよね。
他の干支に比べて、なんか一番パワーがありそうだもんねぇ。
今日、お風呂に行く前に、図書館に行ったら、「龍年」にちなんで、龍が出て
来る本っばかり集めたコーナーが作られていて、おもしろそうだったので、
借りて来てしまいました。
「竜の谷のひみつ」「ドラゴン」「世界幻想動物百科」など、いずれも児童
小説ですが。その他にも計11冊。 年末年始の慌しさや精神的な不安定さも
ようやく落ち着いて来たので、読書モードに入れそう。