goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

Guitarra Clasica

2012年01月27日 23時24分58秒 | HemiSync


カテ違いですが、まずは一眼レフ写真。 まーた食べたくもないのに、
買ってしまったよー。最近、なんでも「これは絵になる」とか思ってしまい、
ただ写真撮るだけために買ってしまいます。撮影の後は、もうべつに要らない
のですが、まぁもったいないので、じゃぁ食べるかってカンジで・・・


これはコーヒー専門店に売っていた「珈琲屋さんのシュークリーム」というヤツで
生地にコーヒーが練りこまれています。ほろ苦くておいしかったですよ。





さて、今日は2度目のアップです。
カテゴリーが違うのでいちおう分けました。


で、今日届いたメタミュージックのCD「Guitarra Clasica」(ギタラ クラシカ)
ですが、これ、すごいいいです。

ギター1本(たぶんね。)で奏でている音楽がずっと入っています。

これ、ヘミシンクなの?って思ってしまうほど、普通。
って言っちゃうと、じゃ、他のは異常みたいじゃないかって感じですけど、
そういう意味じゃなくてね。

今までヘミシンクメタミュージックって、ヒーリングっぽい音楽とか、
Waves Of Love とか、いかにもパラダイスみたいな、この世的な感じじゃない
夢みたいなのしか聴いたことないので・・・、えー、こういうのもあるんだー
とか思いました。

これ普通にそのヘンのお洒落なカフェとかで流してもいいんじゃないかな。
この上の写真のお菓子とか食べながら、語らいながら聴いてもいいような・・・

私の聴いた感想ですと、中南米っぽいラテン系のイメージです。

中には知ってる曲もあって・・・
タイトル忘れたけど、「アルハンブラ?のなんとか」っていう曲が入ってますね。
(メタミュージックって曲のタイトル書いてないんだよー)
あの曲、なんか無条件に悲しくなるのでちょっとイヤですが・・・
昔悲しい時に聴いてた記憶が蘇るので・・・



私、アルパ奏者の上松美香さんが好きで、けっこうCD持ってるんですが、
一瞬、そのCD聴いてるかのような気持ちになりますね。

やっぱり、アルパもギターも弦楽器で音が似てますからね。あの方もラテン系の音楽
ですからね。


これは、普通にギター好きな人にプレゼントしてもいいぐらいオシャレな音楽です。

あとから調べたところ、プエルトリコの名ギタリスト、フェリックス・ロドリゲス
という方による演奏だそうです。




箸が折れる

2011年12月20日 23時50分19秒 | HemiSync

今日は昼間にF12の問題解決を聴いてみました。
最近よく断片的な映像がチラッと視えることが多くなりました。

今日はオレンジと黄色と緑のタータンチェックのダッフルベストを着た
女の子が三輪車を漕いでいる後ろ姿が一瞬視えました。
意味はわかりません。ちなみに知ってる子ではありません。誰だかわかりません。
髪は短かったような気がします。


そして、結局ほとんど寝オチして、CDが終わってもそのままうっすら眠って
いたようなカンジで意識はまだF10あたりにあったような気がします。
(CDではちゃんとC1まで戻る信号音があって眠っていても耳は聴いてた
はずなのに、不思議ですよね、考ええみると。)
で、その時に、「お箸」がポキッと二つに折れる映像が視えました。

なんだったんだろう。
よく「櫛(くし)」が折れると、九四(縁起が悪い数字を意味し、つまり
苦難を意味する。)が折れるに通じ、つまり、苦難が折れる(去る)という
意味だからいい知らせなんだよ、というのを聞いたことがありますが、
私が見たのはお箸ですからね。


でも、正直言えば、昔からいつも自分の中で櫛と箸がごっちゃになって
いつも一瞬「箸」だっけな?と思うこともよくあったので、その映像も
単にまちがいであればいいのですが。結局ああいう映像ってのは、高次の
自分、ハイアーセルフが見せてくれているらしいので、結局、自分の中に
箸と櫛がごっちゃになる癖があるということは、そういうのも現れていたと
いうことで・・・・

っていうか、高次の存在なのに、間違いがあるんかい、おいおい大丈夫かよって
カンジですけどね。


ま、わかりませんけど。

もしそうだったら、苦難が去ってくれたら嬉しいのですけど。





クリスマスなので新しいCD

2011年12月02日 22時21分03秒 | HemiSync
気温6度


風邪が治らず、もう3日も微熱下がらず、会社毎日行くも結局毎日早退
病院行って薬をもらって、その後、昼から夕方まで家で爆睡。
なんでもない時にこんなにいっぱい寝ると頭痛くなるけど、
やはり具合悪い時ってのは、どんなに寝ても頭痛くなることはない。
逆に眠りから覚めた後は、けっこうさわやかな感じになる。そして
寝る前までのダルーーイ感じは消えていた。

やっぱり体が眠りを必要としていたんだね。

明日のお出かけに備えて、養生しなきゃ。


さて。


12月はクリスマス月間、7月は自分の誕生日月間なので、自分への
プレゼントとして新しいCDを買うことにしています。

今までは楽天とかで買ってたんだけど、今回はまるの日さんとこで
初めて買いました。スピーディーな対応だし、ガイドイラストと
まるの日さんのサインまでついてお得でしたヨ。



今回は
①Timeless
Maiden Voyage
③パティー・サマーズの動物たちと話そう
④Hemi-Syncによるチャクラ瞑想
⑤内なるガイドにつながる

この5枚です。



①と②はメタミュージック。

①はピアノの静かな音色が良いです。

②は今年2011年の新作だそうです。
よく岩盤浴とかの室内で流れているような、メロディーのないヒーリングミュージック。
波の音や虫の声っぽいのや、イルカの鳴き声っぽいのも入ってて、イメージ的に
水の中に漂ってるような感じの音楽で、ものすごーく落ち着きます。

イヤなこととか悩みとかも、水に溶けてなくなっていきそうなそんな雰囲気です。
私が持ってるメタミュージックの中で一番好きです。
風呂で浮きながら聴いてみたいそんな音楽です。



 
③と④は、なんと珍しく女性のナレーションです。
しかも声優とかアナウンサーみたいなきれいな声で、すっごく聴きやすいしゃべりです。
今までGate Way とかオープニングザハートとか、みんなおっさんの声で、申し訳ないけど
イヤで・・・・

あー なんでこのおっさんなんだよぉーとか思ってしょうがなく聴いてましたが。
ゴーイングホームの「飛翔」で、「私が手を引きますので」と言われても、拒否ってしまう
ほどでしたし・・

せめて声優みたいなきれいな声にしてくれればよかったのになーとか。
余談だけど、ヘミじゃないけど、「ワイス博士の過去世退行」っていう
やつも、じいさんの声なんですが、あれはなぜか好きな声ですが。英語だから
映画でも見てるような非現実的な感覚になるからかもしれないけど。


で、③は実は前から欲しいなと思っていたのです。うちの猫と亀としゃべりたいな
と思って・・・。これ昨日聴きながら、うちの猫のことイメージしてたら、
左耳にはっきりと「お母さん」って言うのが聞こえました。

うちのおかんのことだと思いますね。うちの猫はおかんに一番なついているので・・・。
これも相当訓練が必要だそうですが、一発目から声が感知できたので、まずまず
かと思います。




天使登場 。しかもイケメン

2011年12月01日 18時45分59秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
まるの日圭さんにガイドイラストを描いていただき、昨日届きました。
どんなのが来るか楽しみで楽しみで・・・

そしたら、ジャーン!
なんとこれでした。(右側)
天使! しかも男! しかもイケメンらしい。(べつに男だから喜んでいるのでは
ありません。逆に男ってあんまり・・・・苦手なので・・・。ちょっとヤダナっていう・・
いや、レズではないよ、念の為。)
天使っていうと女性のイメージなのですが。

天使かぁー。驚き。
あー、でも、天使だったら男性でも嬉しい。黒い心がなさそうだもんね。


「男だからイヤじゃー」って、十把一からげにしたらいけないよね。
過去のトラウマが強くどうも・・・そういう思考回路が出来ててダメなんだよね・・・

まぁ、ガイドは一人じゃないので、今回現れたのは天使ということでした。
そういえば・・
「お父さん大丈夫でした?」って言ったのはこの人か?







左側のイラストはなんかテキトーにセレクトしておまけにくれたそうですが。
でも、このテキトーにセレクトされたのでさえ、偶然ではないとは思いますので。
背中に翼の生えた、そして、頭に角が生えた、人魚みたいな不思議な存在。
私的には、こういうの好きです。
以前、違う人に私のガイドは「水の妖精」って言われたこともあるので、まぁ
あながちまちがいでもなく、合ってるのではないかと思います。

そして、一言メッセージなのですが、

「すべての内側に真実を」だそうです。 
そして「今回のガイドさんは天使系でして、物事の外だけ見て
判断してはいまひとつ真の姿を見抜けませんよ的メッセージです。」という補足が
入っていました。それに「イケメン天使さんですね。」だそうです。

っていうか、これ、自分に似てなくもない気がするような・・・
まぁ、ガイドってのは高次の自分っていう話もありますのでね。


で、話は戻って。
うーーん。
こーれーはー。
どういう意味だろ。
(ちなみに私はまるの日さんに自分の悩み的なこととかは一切話してませんので。
 べつに「これこれこういうことに関して視てください。」とかも一切言ってませんので。


わかるようなわかんないような、心あたりあるようなないような・・・・

これはそのままストレートに受け取っていいものか、それともヒネリを入れて
解釈した方がいいのかどうか・・・


うーーん。とああでもないこうでもないと、考えながら、部屋の片隅にあるバッグの
中のリップクリームを取ろうとしたら、バッグの底に忘れていたあるものが出て来ました。
これは1ヶ月前にコンサート行った時に久しぶりに買ってしまったもの。
(ふだんは露天商のは買わないんだけど・・・)

白い袋があったので、「ん?なんだこれ?」と思って開けてみると、これ(鏡)でした。
一ヶ月バッグに入ったまま忘れてたという・・・



「心こそ大切」って書いてありました。


このタイミングでこれが出てくるのもまぁ、偶然ではないとは思いますので。

えーーー?

答えがこれ?

ってか、何の話よ?っううか、誰のこと言ってるわけ?


これじゃまるで私が人を外見だけで判断してるみたいじゃないか。
違うけどなー。



ちゃんと内面も見てるからねー。っていうか、外見ってある程度、内面も現れるんじゃ
ないでしょうかね。多少なりとも比例してると思うよ。
それに好みの外見ってのもあるし、それは誰もしょうがないんじゃないでしょうかね。


ま、外見が好みでも、中がバカ(つまり「こころない人間」ね)だと私は
ついていかないけど。



次にヒネリを入れた解釈をしますと・・・

べつに人の外見とか顔とかそういう話をしてるんではなく・・・・
今、私はいろんなことから引いているというか、傷をつきたくないからと、
何にも手を出さない主義に傾いていますので、外から見てるだけで実際にその
電車に乗らないでいますが。その件に関して、乗りもせずに外から見て
これは地獄行きと判断してるのはいけない。世の中のことは、すべて自分の判断内の
ことだけではないし、判断外の幸せなこともあるんだし、だから幸せになるには、外
だけではなく、中に入らないと、的な解釈でしょうかね。

もしくは、その逆で「今、私がこれはいい」と思っていることは、単に外から見てる
上っ面のことであって、氷山の一角。これは本当は裏があって、今、私が思ってる
ことではないから、騙されないように気をつけろ。的なことか?

んー、でも、この最後の解釈はなんか違う気がするな。
そういう黒いイメージの話じゃない気がする。

でも本当は自分がこのメッセージを読んで一番初めにピンと来たことが正解なのかも
しれませんね。

まぁ、ピンと来たことがないと言えば嘘になるので、まぁあるにはあるというか・・

でもわかんないけど・・・




ちなみに私がイメージしてる水の妖精はこのようなカンジでした。
私が大好きなTAKAKIさんというアーティストさんの絵です。






しかも、これ。↓ 似てるよ。ポーズやら衣装やら上から降って来る光とか・・・



(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集



取り戻した超感覚

2011年11月21日 23時27分00秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

気温 5℃  (ご、五度?寒い~)


最近なぜここに気温を書くようになったかと言うと 天気予報のヤツをダウンロードして
デスクトップに出るようにしたからです。
パソコン立ち上げただけで、どこも検索しなくてももう自動的に出るので・・・
けっこうかわいいデザインでオススメです。




さて、今日は WⅡ-1-1 Threshold
F12 

昼休憩に家に帰った時間帯。

久しぶりに回転!

もう、ほんとに久しぶり。過去の記事を読み返して調べてみると実に今年1月30日以来で
10ヶ月ぶり。 それまでは多少、予兆みたいな「クラッ」くらいな眩暈的な感じっぽいの
はあったけど、今回みたいに本格的なのは全然なくて・・・

あの後、震災とか、節電とかあったので、電化製品の使用を控えていたのでヘミシンクも
長いことやめていました。ブログもその頃書いてませんね。たまにしか。
3ヶ月くらいは休んでいたかな。

休む前までは、けっこうあったんだけど、やめていた期間中に凡人感覚に戻ってしまったのか、
夏頃本格的に再開してからは頑固に一度も回転することはありませんでした。

そのやめていた期間に新しいCDプレイヤーに買い替えた為、それのせいかとも疑っていたりして。

このCDプレイヤーが勝手に周波数を圧縮とかして なんか違う風に変換してしまってるんじゃ
ないかと疑っていました。

でも、そんなことなかったんですね。
よかったよかった。感覚がやっと戻って来た。でも、回転こそないものの、無意識に予知や
透視ができたり、シンクロ多発してたりするので、まぁ恩恵はあったようですけどね。

最近は、F10に入った時の感覚がわかるようになって来ました。但し12との違いは
わからず。

今日はアファメーションあたりで回転が始まり、長いことずっと回ってて
いつのまにかクリックアウト。


鉛筆削りではなく、観覧車っぽい回転。軸は自分の中心ではなく、体の外にある感じ。


またしても胸の辺りがかゆくなり、かいたけど、回転が止まることはありませんでした。
かゆくなるのは、自分2が「行かないでくれ(離れないでくれ)」と引き止めるサインだという話を
以前聞きましたので、今回は、「行ってもちゃんと戻ってくるから大丈夫だから
行かせて(離れされて)くれ」と自分1が自分2に言い聞かせました。
すると自分2が「うん、じゃ、わかった。」と理解してくれた様子でかゆみが止まった感じ
です。

しっかし、頭おかしいんじゃねーかっていう話だな、これ知らない人が読むと。
ヘミシンクを知らない人は、読むの禁止。

っていうか、知らないのに、ここまで読んだあなたはけっこう偉いです。



ブレインマッサージ的な感じで、なんか気持ちよかった。
このまま飛びたかったけど、それはできず。





F12で、疑問を投げかけて、それに対して答えを待つっていうヤツなのですが、
私は、回転こそしているものの、ヘミ中に答えが返ってくることはありません。
現実生活中、何かのヒントが現れるというパターンです。


ちなみに疑問を投げかけるのは、自分自身に対してです。
哲学的思想で言うと、自分というのは、今ここにいるこの自分だけじゃなく、
異次元の世界にも多数存在している。

次元の低い世界から高い世界と何百層とかに分かれていて、その次元の高い所に
いればいるほど、叡智もあって愛もある。
その高い世界にいる自分っていうのが、高次の自分ね。





今回は、「あのことはどう見ればいいのでしょう。」と投げかける。
「どう解釈すればいいのでしょう。」と。
このまま「Go」なのか 「Stop」すべきか、答えをくれ、と。



的確な答えをよろしくお願いします。



天文学的数字

2011年11月20日 22時36分24秒 | HemiSync
今現在(夜)の気温は10度です。でも昼間は20度ありました。
しかも半袖1枚でOKでした。

5~6年前の12月5日の昼間は「25度」だったっていうことを記憶してますので、
それには及びませんが、それに次ぐぐらいの暑さでした。
調べたところ2004年でした。


さて、数学が不得意なので、確率の計算ってのはどうやるのかわかりませんが、
でも、こんな私でも「きっとこれは天文学的数字になるにちがいない」ぐらいは
わかるほどのシンクロが頻発しています。

ヘミシンク効果恐るべし!

いつも寝落ちばっかりですが、ちゃんと脳は黙って働いているようです。
昨日はさすがに鳥肌もんでした。

文字メッセージ

2011年11月11日 22時13分34秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
七五三の季節です。
こないだ姪っ子のひよ子(あだ名)3歳が七五三をやりました。

思えば、3年半前、星になった私の弟と入れ替わりで生まれて来た子でした。
怒涛の時に生まれて来た子。闇の中に沈んでいた私達に光を与えてくれた天使。

あの時の子だもんね~。
あっと言う間にこんなに大きくなって。
ひよこが育てば育つほど、弟は遠くなるんだな。
いや、それとも近くなるのか。(こっちが向こうの世界に行く日が少しでも近くなるので。)

まるで成人式を迎えた子を持つ親みたいな感覚だな。
ひよ子おめれとー。天国のお兄ちゃんも祝っているよ。




                
  (ばあやの手に引かれて。さ、姫、こちらですよ、と。 私のおかんの手です。)




☆☆☆

昼休憩が2時間もあるので、家に帰って今日はヘミシンク聴いてました。
WーⅣ-1-2 #2 Adventure 5つのメッセージ。

しかし、昼間に聞くと邪魔が入るんだよね。
今日はせっかくレゾナントチューニングとかリーボールとかアファメーションが
終わってF10まで行ったのに、そこで、おかんの声が。
「おーい!ちょっと車どかしてー」って玄関先で叫んでいる。

私の車が邪魔なので、どかせと。

んだよぉー。
せっかくここまでやったのにー。

シカトしてようかと思ったけど、まぁ、しょうがない、そのまま起きて
車動かしました。
C1の状態に戻らないまま動いたけどまぁ、べつになんの支障もありませんでした。



ということで気を取り直して。
続きからやったらやっぱりダメなんだろうなー。わかんないけど。
いちおう、また最初から。
あー、めんどくさい、とか思いながら。

で、今回は5つのメッセージってやつなんですが、そのマニュアル通りの問いじゃ
なく、違うことを考えていました。あの件(ヒミツです。)は、どういうこと
なんでしょうか、と。どうすればいいんでしょうかと。


そしたら、3文字、カタカナで、「ズボシ」っていう字が浮かびました。
A4サイズくらいの下方をちょっと切って真四角にした大きさくらいの紙3枚が、
一枚ずつひっくり返り、1枚目に「ズ」2枚目に「ボ」、3枚目に「シ」って書いて
ありました。 

それと、同じパターンで「出」「ハ」「ズ」と。

なんだそれ。

ズボシは図星?
何が?わかるようでわかんないような・・・・

しかも「出ハズ」って何?
意味不明。








寝てるけど起きてる状態

2011年11月08日 23時17分06秒 | HemiSync
今日はまるの日さんのユーストリーム放送日でした。
背もたれがだいぶナナメに倒れるリクライニングチェアーに座って毎週見てるん
だけど、なぜか先々週くらいからかな。途中でどうも無性に眠くなってしまって。

イヤ、その放送がつまんないとかは全然ないんですよ。
むしろ、すっごくかじりついてでも見たいというか、メモ取ってまで見たいのです。
眠くなるような要素はないのです。その日の仕事とかも忙しくて体が疲れてたって
こともないし。

なのに、すっごい眠くなる。
極度のリラックス状態になってしまうのでしょうかね。
今日もガマンしながら見てたんだけど、(最初の30分くらい)、もう眠くてどうし
ようもなくなり、でも、まぁ録画もあるし、あとでそれを見ればいいやと、もう
眠ってしまえ!と。

パソコンそのままつけたまんま、目を閉じたわけです。
すると、ラクになるわけです。眠りの欲求が満たされるからね。
でもね、やっぱり頭ではその放送を見たい(知りたい)という気持ちがあるので、
眠っていながらも、耳はちゃんとその音声を聴いているんですね。

なんと、ちゃんと、眠りながらまるの日さんが話している言葉を普通に理解している。
それって眠っているんじゃなくて、ただ目をつぶってるだけだろ、と思いきや、
そのうち、自分の寝息が聞こえてきまして。いびきじゃないよ。(笑)
明らかに普通に起きている時の息じゃないもん。
スー、スーって明らかに寝息なんだよね。

だから、あー、自分は眠ってるんだな、と。

自分の寝息なんか初めて聞きましたけども。
でも、よかった。私っていびきかかない人なんだな。


こないだ、まるの日さんとこにヒーリングに来たお客さん、ヒーリングされて
いるうちに眠ってしまって、まるの日さんには寝息だったかいびきだったかが
が聞こえたそうなんですが、その人は、「いや、自分は寝てない。ちゃんと起きてた。」
と言い張るそうで。

まさに、今日私もこの状態になったのだろうと思うのだけど。
つまり、F10の状態になってたってこと。体は眠っていて意識は覚醒している状態。



ただ、最後の10分くらいは何の話してたか記憶にないので、そのあたりはもう
意識まで眠っちゃってたんで、つまりクリックアウトなカンジで。

まぁおもしろい経験しました。


そういえば、昔、睡眠学習って流行りました。
寝てるうちに勉強すると覚えが良いとかで、カセットテープが仕込まれた枕が
通販とかで売られてました。しかも、買いましたけど。(汗)
覚えたい内容をしゃべってテープに録音して、それを流しながら寝ると、寝てる
だけで覚えるというヤツでしたが、結局、その、しゃべりを録音するという作業が
めんどくさくて、使わず、そのうちどっかいっちゃいましたが。
今考えると、あれはF10の状態だと、C1よりも覚えが良いってことなのかな。

さらに、そういえば、昔、広東語の勉強する時も、香港映画のビデオやDVD見てる
うちに眠くなってしまい、目を閉じても、ちゃんとセリフは聴こえていて理解していま
した。で、広東語は驚異的に飛躍してしゃべれるようになったのですが、(いまだに健在)
今思えば、F10の状態でいつも聞いていたからなのかもしれませんね。








それと、F10ではグリットみたいなヤツとか、幾何学模様みたいなヤツが見える
ことがあると言ってましたが、そういえば、1年位前、ヘミシンク始めたばっかりの
頃、オープニングザハートでそういうの見えたことあります。
ブログには書いてないけどね。あの頃はべつになんでもないのかと思っていたので。

よく中学とか高校の数学の教科書の表紙に書いてある絵みたいな、グリット(網目)
の中に円錐とか、円柱が浮いてるのを見たのです。そっかー。あれって、いいのかー。

ちゃんと体験してたのねぇ。






ドライアイ&ウェットアイ

2011年10月28日 20時15分23秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ





昨夜は「Opening the heart」。
しっかし、ほんっとに聴き始めるやいなや、涙がブワーっと分泌して来ます。
まだ、最初の波の音の段階でです。この辺りはまだ、ヘミ音になってない完全にC1の
状態だと思うんですが・・・。
でも、いつもドライアイで悩んでいるこの私が、CDスタートすると、ものの10秒とかで
涙腺からナミダがブワーっと沁み出して来るのがよーくわかるほど、ウェットアイ現象に
なってしまう。 前にも書いたけど、悲しいとか嬉しいとか泣きたいとか、そういう感情
は一切なくて、意思とは関係なしに勝手に出てくる。 そう、暑いと汗が出るみたいに。
そして、その涙を枕元のタオルで拭きながら聴き続けるのですが。

いつの間にか、たぶんレゾナントチューニングの頃には涙は止まっています。
毎回こうです。これも「体験」のひとつなんですよね。
まぁ、ノンヘミ状態でもいろいろ体験してますので。

ちゃんと通常でも、適度にウェットアイでいてくれればいいのに、いつもは2Weeksコンタクト
が1日で割れるほど乾燥がすごい
。(でも割れるのは右目だけ)
こないだ、その話をブログにあげた翌日、またもや、1日で破損しました。
結局通算3枚ダメになりました。


今日は使い捨てじゃなく、今まで使っていたのと同じ常用タイプのに買い替えて来ました。

その2Weeksのやつ(メニコン・プレミオ)を買った眼科に割れた現物を持って行き、
事情を説明したのだけど、「そんなはずはない」「こんなこと通常考えられない。」とか
不満そうに言われました。けど、別に私嘘ついてないし、実際割れてるんだから。



こんなことありえないと言われたけど、ネットで検索すると、こういう人けっこう
いるみたいじゃん。なんか、私が乱暴に扱って意図的にやったんだろう的に言われて、
ちょっとなんなの?って感じでした。医者の所にあるコンタクトレンズ店はほんとオオヅラ
なのでイヤでした。

でも、その後、しょうがないので、常用タイプの買い変えようとしたら、料金が片目で
26,000円もするんで、えー!と思って・・・。(今まではこの金額で両目が買えましたので。)

で、じゃぁ今日はいいです、と買わず、結局、以前買ったメガネやさんで買いました。
メニコンの「ソフトMA」というレンズです。)

最初からそこで買えばよかったのですが、実はまぁ、いろいろ長いいきさつがあって、
こうなってしまったのです。(めんどくさいから、ここには書かないけど。)


ちなみに、眼科で、左目のレンズの箱はまだ開封してなかったので、返品&返金しても
らえました。
右目は開封してしまったのでダメでしたけど、でも、いちおう破損した分を新しいのと
交換してくれたので、まぁ・・・。
でも、まぁ、怖くてもう使用できませんけど、後で何か緊急時の間に合わせ用にいちおう
とっておきます。捨てるのもあれだし。

それにしても、この目と一生つきあっていかなきゃいけないのか。もう近視が治ることは
ないだろうし。レーシックというのがあるけど、あれは考えてないので。


命に関わるような病気はないけど、体にあちこちこういう「ガタ」が来てて、クルマだったら、
じゃぁ買い替えようってなるけど、カラダじゃねぇ、自分の意思で替えられないもんね・・。

なんか、もうこのカラダ要らなくなって来たよ、最近。
でも、そういうわけにも行かないしね。

うちの弟は、20代で病死してしまったんだけど(あちこち病気が併発してた)、
「もうこのカラダ要らないな。もういいや、違うカラダでやり直そうって思って
早いとこ人生終わりにすることにしたんだ」って。(自殺したのではありません。)
本人が意識してない「魂」のレベルでそう意図して旅立ったんだって。
カラダって本当に「単なる乗り物」「器」だから、ちゃんと彼は非物質界に笑顔で
存在してる。彼はとても穏やかでニコニコしてますよって。
以前、江原さんみたいなスピリチュアリストにそう言われました。

私も最近その気持ちがわかるんだよね。
カラダ要らないな。魂だけで十分だな、って。ヘミシンクやってるとそう思います。

でもまぁそういうわけにも行かないので、目のまわりのツボ押しでドライアイが改善される
という話もありますので、ちょっとやってみます。並行して ヒルベリーのサプリメント
飲んでみよう。そして、さらに並行してヘミシンクの「色呼吸」の紫色もやって行きたい
と思います。

















冥府魔道とは

2011年10月27日 23時12分35秒 | HemiSync
昨日の「子連れ狼」の話ですが、「冥府魔道(めいふまどう)」ってなんだ?
なんかかっこよさげな熟語ですが。しかも、下手したらヤンキーの服の背中とかに刺繍入れ
られたり、学生カバンとかに書かれたりしそうです。 それとか、ハワイあたりの人の腕とかに
意味もわからず、入れ墨を入れられそうです。それくらい、なんか、意味はよくわかんない
けど、かっこよさげです。 昔は、「夜露死苦!(よろしく)」なんて書いてるヤンキーも
いましたが、今でもこのアホな熟語は継承されてるんでしょうかね?


で、冥府魔道というこの言葉、意外とわかってるようで、わかってなかったので、改めて
調べてみたら、「冥府」というのは、「死後の世界」だそうです。
なーんだ、フォーカス23以上のことだったのね。

ヘミシンカーにしてみたら、フォーカスいくつだと言われちゃうと、「あ、そうなんだ。」
的な感じに軽ーく受け取ってしまいますね。ヘミシンカーになると、普通の人がむやみに
怖がることが怖いと思わなくなってきます。仕組みがわかると、怖がることでもないので。


やはり、自分が体験した世界(フォーカスいくつだったのかは不明ですが。)が全然怖い
とこじゃなかったっていうのと、まるの日さんの言われる、ルリカさんとかの話がとても
マンガチックなので、そのおかげですね。

ただ、確かに「怖い世界」のフォーカスレベルも、あるところにはあるとは思いますよ。
私は幸い、波動が違うようでそこに連れては行かれてません。

やはり、そういう波動を持った黒い人間がそういう怖い世界に行くわけですから。
ちゃんと人として正しい生き方をしていれば、怖がることはないわけです。
怖いところには「行くべき人」が行くだけなので。




そして、魔道とは・・・

「魔道(まどう)魔法。特に、sorceryの訳語。 魔の道。魔の(ような)生き方・考え方。
魔の住む世界。「道」は六道と同じ意味だが、六道には属さない。時に冥府に同じとされ、
冥府魔道とも。 」

ということでした。

このドラマの中で、この言葉について説明していたかどうか忘れてしまったけど、でも、
死後の世界がテーマのドラマではないので、確か、「この世」こそが冥府魔道だと、
この世がまるで死後の世界のように怖い所だというような意味で言っていたのではなかったかな。
(違ってたらスイマセン。)

そう、確かに、霊よりも生きてる人間の方が怖いですからね。そういうのがはびこる
人間界は確かに魔道だ。 天使的な人間はやられてしまう。けど、そこを生きて行かね
ばならないのが人生であり・・・。

で、この子連れ狼は、この冥府魔道のようなこの世を、ふりかかる火の粉を振り払いながら
生きていくわけですね。


私もまた冥府魔道なこの世をがんばって生きております。


明日は仕事が休みなので、今、とても穏やかな精神状態です。
休みの前の晩はいつもテンション高めです。 


あー、明日はやすらげるぜー。風呂行こ~!


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ







水琴の音で浄化する

2011年10月26日 22時04分25秒 | HemiSync
昨日は、まるの日さんのユーストリームでしたが、リアルタイムで見ていたけど、
心がうわの空で、雑念ばかり浮かんで来て、まるの日さんの話が全っ然頭に入って
来ない感じでした。まぁ、後で録画見れるからいいけど。

その後、寝る前に、メタミュージックの「Waves of LOVE」を聴きましたが、最初の
4曲位聴いて、「なんか違うな、今日はこの気分じゃないな。」と途中でやめて、
「Opening the heart」の1枚目にしてみましたが、またもや、「なんか違うな。」と
途中でやめるなど、ずっと精神不安定な状態でした。しかも、「Waves~」などは、
「あー、うるさい!」なんて思ってしまいました。


仕事のストレスが原因です。今日も引き続き・・・
心がそわそわそわそわそわそわしていて・・・・


で、その後もなかなか眠れず、何度も寝返りを打ち、そのうち両足と両腕が痛いというか
ダルーーイ感じになって来ました。そういえば、おとといからこの状態。

そう、人のネガティブな「気」を受けてしまっているみたい。
急に従業員がゴソっと増えたのもあり、そこにいるみんなのピリピリ感とか、
攻撃的な人間の荒い波動とか・・・・

感じてしまうんだよ、私は。

だからイヤなんだ、人って・・・。
黒いのがわかっちゃうんだもん。

だんだん手足が痛みが強くなって来たので、アクアレインボー水晶を手に持っていたら
気のせいか少しラクになり、気づいたら朝でした。



けっこう強いストレスのある時には、何を聴いても癒されないみたいです。
人の歌声もダメだし、インストゥルメンタルだけでもダメかもしれない。

強いて言えば、今、(10月25日現在)このブログで流している静かな静かな音楽が
ギリギリラインかも。

あとは、やはり、メロディーのない水琴の音だけの地味なヤツがいいかもしれない。
これを書きながら私の部屋に流しているのはこの本に付属されている水琴の音のCD

これは無音と同じような精神状態になれるかもしれない。
べつに何度聴いてもとくに「運気は上昇」などした試しはないけど、まぁその目的ではなく、
ただ心を落ちつくのは確かなので、その為に聴いています。
これは、単に、水の雫がポチャンポチャンっと落ちる音と、たまに「ほわん」という静かな
シンセサイザーの音が延々と続くという、まぁ元気いっぱいの人にとってはあまりに
つまんなすぎるCDですが、精神的にヤバイ時はけっこう頼りになるCDです。

これは、2年くらい前、鬱がひどい時にずーーっと聴いていたけど、また出番か。

でもよくよくよーく考えてみると、べつに今の状態は何らそんなにストレスになるほど
のことではないんだけど。

結局、悩み癖みたいなモノなのかと思うけど・・・・。


長年ああいう人生送って来たおかげでへんな癖がついてしまったもんだ。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ








ゴーイングホーム 飛翔 ~誰と一緒に飛ぶの?

2011年10月22日 23時48分37秒 | HemiSync
10月11日にコンタクトレンズを買い替えまして、いつもの常用タイプから2週間の使い捨て
タイプにしてみました。でもなんか今日は目が痛い痛いと思っていたら、どおりで。
帰宅してはずしてみたら、右目レンズがこんなふうに破損していました。
(端の一部が三角形に欠けていた。)
 
んだよぉーー! 2週間経ってないじゃないかよー。
なんだこれー。欠陥品か?
マジ、金返せよー。(怒)

実は破損したの2度目。買ったその日にもすでに1枚破損した。

ネットで調べたところ、どうやら乾燥して割れたという説が有力ですが。
そう、私、ドライアイなんだよね・・。ナミダの分泌量が少ない。
去年それで眼科に通っていたのです。

壮絶人生送って来て、もう一生分の涙流してしまったから、まさに涙が枯れたか?
まさかそんなことはないとは思うけど、実際に普段瞳がうるうるしていない。

ヘミシンクが始まると、なぜか毎回涙がぶわーっと分泌して来るのに・・。

なんで普段はこうもドライアイなの?わけわからん。
そーだ、ヘミシンクの「色呼吸」で紫色のエネルギー注入して、ちょっとやってみようかね。
そーだ、そーだ。いいこと考えた。ちょっと実験的に今度からやってみます。実験結果は後日報告します。


で、今、コンタクト夕方はずしてもう何時間も経ってるけど、右目がいまだに真っ赤。
やばいよ。今日痛いのガマンして1時間はつけてたからね。(ケース持ち歩いてなかったので
はずせなかったのよ。

あーあ。
あと残りの在庫使い終わったら、やっぱり常用タイプのに買い直そう。
使い捨てなんて最初から買わなきゃよかったよ。余計な出費だな。

ちなみにこないだまでの「常用タイプ」はなんと4年ももった。っていうか、今もまだ使える。
「使いすぎだよ」とも言われましたが、それだけ強い素材ってことですよね。

☆☆☆


さて、今日はちょっと「ゴーイングホーム」の1枚目の2つ目の「飛翔」について書きたいと思います。

これは、かなり好きなtrackで、ブログには書かなかったものの、かなり何回も聴きました。
おとといもこれにしました。

これは、その名の通り、空を飛びます。
ベッドに寝ていて起き上がり、ベッドの端に腰掛けているイメージをします。
そうすると、ナレーションが「私があなたの手を引きますので、一緒に行きましょう」的な
ことを言います。そして、「階段を降りて、玄関の外に出よう」的なことを言います。

でも、ここで毎度拒否反応が・・・。

私にとっての壁が立ちはだかる。
だって、このナレーターのおっさんですよ。
っていうか、ヘミシンクのナレーターってなんで男なのか・・・。しかもゴメン、あんまり
好きではないタイプの声なんだよね。っていうか、そもそも私、基本、(好きな人以外は)
男の人嫌いなんで。

そのおっさんに手を握られて行くわけ?
いやー、それはできんよ。ってことで、どうしても私はその人に向かって手を伸ばせませんけど。

っていうか、これを聴いている女性の方ってどうなんでしょうか。
ちゃんとその見ず知らずのおっさんに手を引かれて行ってしまうのでしょうか。
抵抗ないんでしょうか・・・

しかも、「階段を降りて」と言われても、私の部屋は一階にあるので、階段は降りられませんし。
でも、ムリに階段を降りろといわれると、どうしても、勝手に地下室にでも行くようなイメージに
なってしまいます。(実際の私の家には地下室はありません。)そうすると空を飛ぶどころでは
ありません。

しかし、ヘミシンクは何でもありなので、ここで引き下がる必要もないのです。
せっかくの非物質世界の旅。
なので、私はここで勝手にイメージを作り変えます。

手を引いてくれる人をこの人にしてみます。衣装ももちろんこれで。素晴らしい!

窓の外にメリーゴーランドのようなキラキラ黄金に光る馬車でやって来て浮かんでいる。
そして、手を引かれ(キャーー!)その馬車に乗り込む。そして、
銀河鉄道のように浮かびあがり、夜空の上空へとあがっていく、というようなまさに
夢のようなイメージ。


このCDでは昼間に森の中に停まっている小さい飛行機に乗って上空へあがるように指示
されていますが、私は実際、このイメージはしていません。

私の場合、最初の「手をひきますので」から、違う世界に作り変えているので、流れが
どんどん違う感じになりますが、いちおう途中途中のナレーションの言うこともたまには
取り入れています。

例えば、「ウィりー」という鳥との会話。

「自分は翼がないので、空を飛べない。あるのは心だけだ。」みたいなことを言うと、
鳥が、「それだけあれば飛べる」と答えるところ。

これは、けっこう名言ですよね。
「心だけあれば空を飛べる。」って・・・。


そして、私の場合、満点の星空を飛んでいくという始まりでしたが、雲の上まで行くと
今度はなぜか、勝手にナレーション通りになっていて、王子様もメリーゴランドのような
黄金の馬車も消え、太陽の輝く明るい昼間という設定にシーンが変わります。
そして、暫くして地上へ帰還ということになります。

このCDは、現実逃避したい時に有効かと思いますね。
この世のしがらみから開放されて、誰にも邪魔されない空の上で雲と戯れる。
癒されます。

このCD、何回も聴いてるけど、とくに体験的なことはありません。
でも、癒されるので好きです。




魔法のような色呼吸

2011年10月15日 21時50分37秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ




最近、ヘミシンク聴いてても一頃のような振動とか離脱が全っ然なくなって
来てまして。あれ、どうしたんだろうって感じです。

今使ってるCDプレイヤーってちゃんとCDの音源そのまま再生されてるんだろうか、
なんか圧縮されたりとか、周波数が変換されちゃったりしてるんだろうか、とかちょっと
心配になって来ます。
安いCDプレイヤーなので・・・
以前よく振動とか回転とかしてたころは、今のCDプレイヤーじゃなかったので・・・。
(途中で買い替えたのです。)

でも、C1の方でシンクロとかが多発していたりするので、まぁ、大丈夫なんだろう
とは思っていますが・・・・でも、ちょっと心配になって来ました。

ただ、まるの日さんのユーストリームでは、非物質世界での体験が多くなると、今度は
バランスをとるように、現実世界での何かが多くなってくる、とか言ってましたのでね、
私のもただの流れの一端なのかな~。だったらいいんですけど。


で、昨日は久しぶりに「Wave Ⅱ Threshold #4 」の色呼吸を聴いてみました。

先日「遠隔ヒーリング」を試みたので、もう一度復習的な意味合いも込めて。

このCD、どんな内容だったかは、いちおう以前アップしたブログ記事に詳しく書いてあるので
そちらをご参照くださいませ。

偶然にも、なんとちょうどまるまる1年前、「10月14日」に聞いたようになっています。
昨日も10月14日。
このドンピシャな日にち、偶然に見せかけて、けっこう意味があったりするんですよね、
きっと。今の所、その意味はわかりませんけど。

このtrack、実はなぜか、あれ以来ほとんど聴いていませんでした。久しぶりに聴いてみたら
これ、けっこういいじゃーん!!

心のトラウマ的なもの、こっちでなんとか治るんじゃないのかね。
治らないまでも、「気にならない程度まで落とす」作用があるんだったら
いいかも。

こないだお蔵入りにした「リリース&リチャージ」とかと違って、いやなことを
わざわざむしかえして思い出してどうのこうのしろっていうのがないし。

なんだ、いいのがあったじゃん。なんで今まであんまり聴かなかったんだろうと
不思議に思うほど、このTrackは、魔法のようにいいかもしれない。

今後からこっちにしよう!



頭の中で聴こえる音

2011年10月13日 18時28分38秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ




仕事、おかげさまでなんとか、例の精神的苦痛は収束しました。いちおう今の所ね。
まだわかんないっちゃーわかんないけどね・・・

いったいどうしたらいいのかわからなかったので、浅見帆帆子さんの言うように
「その悩みは頭から出して、それとは関係ない他のことで気分が上がるようなことをしたり、
いいことをしたりして、精神レベルアップに心がけて」いたら、私は巻き込まれずに、私の
いない所で修羅場が起きて、勝手に解決したような感じかな。
まぁ、後になって、自分でもいちおう意見は言いましたけどね。

でも、まだわかんないので、「様子見(ようすみ)」な感じです。
このまま、落ち着いた感じで行けばいいのですが・・・

とりあえず、今日のところ、辞める方向に行くのはなくなった感はありますが、
どうでしょう。





で、おとといイヤホンを買いました。
今まで大きなヘッドフォンでヘミシンクを聞いていたんですが、それだと、仰向けが疲れた時に横向きになれないので・・・。

どうも私は仰向け長時間はムリっぽいです。どうも疲れてしまう。
普段寝る時も横向きが多いですので。


まぁ、819円で安いのですけど、ちゃんといい音で聴こえます。
今まではヘッドフォンなので、その形状通り、外部から聴こえるカンジでしたが、今度は耳の中に突っ込める細いイヤフォンなので、外部から聴こえて来るってよりも、音が頭の中で鳴ってるような不思議な感覚です。使い慣れてる人はべつに普通に感じるんだととは思いますが、私は普段イヤフォン使わない人なので、けっこうおもしろく感じました。





昨夜は「Hemi-Syncによる具現化」にしました。

珍しく最後までクリックアウトせずに終わりましたが、とくに何もありませんでした。

まぁ強いて言えば、最初の方で、丸いカスタードケーキみたいなビジョン(表面に黒くて三角の
ラベルみたいのが貼ってありました。)が暫く長い間(と言っても6秒くらい)出て
いましたが、なんでしょう。普通は何かのビジョンが浮かんでもほんの一瞬ってことが
多かったのですが、今回はけっこう長かったので・・・。
一瞬に比べたら6秒ってけっこう長いですよ。なんかふわふわでおいしそうでしたけど。
↓ こんな感じ ↓ 

白いギザギザの紙カップ?(あれの名称はなんていうんでしょう。)に敷いてあって、
黒いラベルがはってあった、のか乗っかってたのか・・
黒い三角の中の白いフニャフニャなのは、何か字が書いてあったと思うんですが、
読み取れなかったので、いちおう、雰囲気でこういう感じでしたということで・・・








(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集






進歩しない

2011年09月30日 20時55分22秒 | HemiSync
最近、カメラの微速度撮影(インターバル撮影)っていう技術があることを知りまして。
私にとって大衝撃。大好きになっちゃいました。


今、(9月30日現在)この画面左で流れているYOU TUBE がそうです。

(あとで別のものに変更になることもありますので、ご了承ください。)

これは動画の早回しではありませんよ。
普通の静止画の写真をつなげたものです。
3秒に1回、何時間もシャッターを切り続けて、(トータル数千枚とか撮る)
それを編集でつなげて パラパラマンガみたいにするわけです。

それに音楽をつけると すごく感動的な作品になる。普通の動画よりも幻想的になり、
詩的にもなり、本当にすばらしいことになります。
見惚れてしまいます。


まぁこれは、私が作ったんじゃないですけどね。妹の友達の作品です。


雲の動きとかが、すごくおもしろくなる。
時間って流れてるんだなーって実感します。

私もやってみようかなー。
そんなわけで、暫くこちらを流しておきます。
そのうちまたいつものに戻しますので。



昨夜は初めてまるの日さんにコメントしてみたせいか、ヘミシンクが始まって
最初の方、まだエネルギー変換ボックスの辺りから、ゆるやかな山を背景に白い車
(MINIっぽい)が走ってるシーンがボヤーっと見えましたが、なんでしょう。
直感的にやっぱり阿蘇の山とまるの日さんの車かなーって思いましたが、どうなんでしょうかね。


これは単なる自分が作り出した想像なのかどうかわかりません。
(右から左の方向に車が走っていました。)

でも、正直、私にとってまるの日さんイコール車というイメージはあまりないので
自分の脳が作りだした産物とは違う気もしないでもないですが・・・

ま、いちおう記録です。
パソコンのお絵かきツールでイメージを描いてみましたが、下手くそですいません。
っていうか、このお絵かきツールの使い方がよくわかんなくて・・・
時間かかったわりにはこの程度にしかかけません。
車のドアとかの形状は よくわかんないので省略です。

タイヤの大きさとか色とかバラバラですが、とにかくこのツールの使い方が
よくわかんなくて直せませんので、もうめんどくさいのでそのまま載せました。
そのうちヒマだったら直します。
いちおう、大雑把なイメージとしてこういうカンジでした。




ちなみに昨夜は W1-2-2(#3 リリースとリチャージ)にしてみました。
これは、実はすごい久しぶりに聴きました。たぶん昨日でたったの3回~4回目くらい
かもしれません。正直言って、これはあまり好きじゃなくて今まで意図的に避けていました。

だって、以前の記事にも書いたように、心の中の恐怖とか心配事みたいのを思い出して
よく観察しろ、とかいうやつなんだもん・・・ 最終的にその恐怖とかの感情を解放
するという目的なんですが、その、心の中の恐怖とかそういうものと、なんていうか
向き合いたくないんですよ。 思い出したくないというか、考えたくないというか・・・
恐怖の感情ってのは、その名の通り、恐怖な感情であり。

例えば、犬キライな人が犬を好きになる為に、「犬と遊ぼう。」って言ってるようなもので、
本人にとっちゃ、やっぱり「イヤです。遊びたくありません。」ってカンジで。

どうもこのtrack は自分にとって進歩がないです。
1年位前に聞いたきり、お蔵入りにしていて昨日ようやく再び聞いたけど、またもや
お蔵入りにしたいです。

が、やっぱり聴いたほうがいいのかねー。

あ、そういえば、どこかで虹の映像が見えたのも覚えてます。


あと、他にもあったけど、忘れました。