
トトさんが育てた夏の花
ジニア(百日草)、マリーゴールド、千日紅
台風は九州上陸は避けそうもない😰と、予報を読んだ一昨日のトトさん
金曜日の夕方から対策に追われています
トトさんの場合は、菜園がメイン
かぼちゃ、スイカの小動物対策用のネットを更に強化
どちらも直撃なら数個は収穫するらしい
ブルーベリーもボウル一杯摘んできました

400gほど😄
そして切り花
夏にもせっせと菊などの仏花を買っていたのは昨年までです
夏の菊はすぐに煮えてダメになるし、ウクライナ侵攻で燃料と肥料が上がり、結果花のお値段も倍近い値上がりです
日持ちしない花を買う気になれず、夏の花を植えたいと言うと、種から苗作り始めたトトさん
今年は購入量と回数が減りました
昨日は上手く育っているのに(育たなかった花も多数あるけど)、台風で吹きちぎられるだろうからと、切ってきました
同じ花を、リビングに、仏壇に、トイレに
子供の頃苦手な匂いだったマリーゴールドがここ数年好きな花になっているのも嬉しいことです
色々案じても、台風の進路が変わるわけでもないし
そこそこ備蓄はあるし、足りない野菜も買い足したし
停電になった時の対策だけはと悠長な私
一方で
何回も何回もテレビの天気予報を見るし、テレビのデータ放送でお天気確認
アメリカ海軍のJoint Typhoon Warning Center(JTWC)のページも開いては、台風の行く末に気を揉んでいるトトさん
まぁ毎度の事だけど、現役時代は傘も持たずに出歩いていた人とは、とてもとても思えない変わり様
ベス🐕🦺と暮らしはじめた事と、晴耕雨読の日々が、こんなに人の意識や行動を変えるとは
ベス🐕🦺との今朝の散歩は車で公園まで

公園を一周した後、台風近づけば会いに行けないかも、なんて言いながら
二匹の山羊さんに会いに行きました

繋がれてもいないのに、昨日は小屋の中で草をはんでいました
なんだか私たちの事を覚えてくれたみたいです
そうなるとまたこれが可愛くて
ベス🐕🦺に話しかける様に、山羊にも話しかけると、ずーっとこちらを見ていました
トトさんの外仕事に忙しいと言っても、ほぼ午前中だけ
後の忙しさは、大谷選手だ、藤浪選手だと、大リーグで活躍する日本人たちのテレビ観戦
昨日はそれになでしこジャパンの闘いも加わって
スポーツでも一喜一憂なトトさん
忙しい人です
なでしこジャパンのノルウェー対戦はもちろん私も応援
なんだかすごいぞ、今回のなでしこ
見ていて気持ちいい試合でしたね

せめてスピードを上げて通過してほしいものですね。
どうかお気をつけください。
お気遣いのコメントありがとうございます
まだはっきりとしたコースはわからないものの、鹿児島など九州は直撃ですねー
太平洋高気圧の勢力が上回ってもう少し西寄りになってと願うばかりです