goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

前は低く後ろは高めに・・・着物の帯のコツ

2024-01-04 | 終の棲家の色々



丸帯を半幅帯に仕立て直し、割り角出しで結んだ帯結び

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

鹿児島ローカルテレビのニュースで、今日は皆さん着物姿でした(仕事始め)

若い女性お二人は大島紬にお太鼓結び

お二人とも素敵な紬を可愛らしく着ていて、目福

ただ、番組の最後に全身の姿が映し出され、お二人とも少しお腹を突き出したような立ち方

帯の後ろのお太鼓が下がってしまったのかもしれません

あの姿勢で立ちっぱなしだと疲れるだろうなぁと、可哀想になりました

私も着物を着慣れない若い頃に随分同じような経験をしています

そんな少しお腹を突き出したような姿勢で立っている写真も残っていて、あらまぁ😅

どうして帯の後ろが下がるのか

原因はいくつかあるのでしょうが

私の経験からだと、帯を締める位置が高すぎる場合

ウエスト周りの補正を全くせずに、着物を着て帯を締めると、帯は下へどうしても下がります

帯幅の上と下では胴回りの寸法に違いがあるからです

私は帯を締めた後、前側は下にぐっと押し下げ、後ろ側は上に押し上げ、帯の下はしっかりと締まり、前側の上は少し隙間が出来るぐらいゆったり目

もう一つは、他の人より帯の位置は低め

着付け師さんは、若い方やそうでなくても礼装では帯を高い位置で締めます

私もトトさんの母様には、何回も何回も「着物はきちんと着ているけど、お太鼓の位置が低すぎ」と言われてきました

トトさんの母様は全国でも数本の指に入るほど着付けのプロ中のプロ

そんなプロの目線で見ると、残念な着付けのようなのです

でも、着物は隣国の民族衣装のチマチョゴリと違い、そんなに高い位置で帯を締めなくていいのではと思っているのです

自分の身長ほどの長さの着物を腰紐で締めて、残りをおはしょりとして始末する女物の着物ですが、腰紐も骨盤の上辺りで回して締めています

ウエスト周りに体を締め付ける紐が無いので、一日中着ていても、あるいはそのままゴロンと横になって昼寝しても苦しくない着方です

帯を体の高い位置で締めて、下半身を長く上半身を短く見せる(洋服のドレスのような)着付けって、そんなに大事なのかなぁと思うのです

着物ってゆったりと楽に着れるという事を、着物ビギナーさんに知ってもらいたい

そして着物愛好者がもっともっと増えたらと願っています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆




こちらは染めの結城紬を洗い張りして仕立て直した半幅帯

割り角出しに結んでいます

どちらもこの(カメラ撮り)後、帯の前側をぐっと下げて、後をぐっと上げて、さらに後ろが下がらないようにガーゼのハンカチ程度を小さく畳んで後帯の下に挟み入れています

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖母と孫 ・・・息子一家の... | トップ | 大島紬の寸法直しを始める・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (46uyan)
2024-01-05 13:09:23
こんにちは
私もお太鼓が下がります😥元々の位置が高いのかもしれません。時間がたつと苦しくなるので紐位置も高いのかも。参考にさせて頂きます🙆
返信する
謹賀新年!! (knsw0805)
2024-01-05 20:17:51
明けましておめでとうございます。

元旦の石川能登地震、16時半頃からテレビの緊急アラームが鳴り響いたと思うとグラグラと揺れだし1分位は揺れていました。ここは震度5でした。怖かったです。東北大震災も経験していますのでトラウマになっています。前から長野県には縦にプレートが走っていると理解していましたが、現実に直面するとおろおろするばかりでした。

2日には羽田で飛行機が衝突と辰年はなかなかと激動の幕開けとなりましたが、今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (おたかさん)
2024-01-05 21:51:38
シロの母さん様、こんばんは

コメントありがとうございます
私の経験では、お太鼓が下がる時は、お太鼓を元の位置に戻そうとするより、前の帯をぐっと下げた方が安定するようです
お試しください
返信する
Unknown (おたかさん)
2024-01-05 22:02:27
ケンさん、こんばんは

長野も大きく揺れたのですね
私は阪神大震災の10ケ月前に転勤で川崎に戻り、東北大震災が起きた朝は鹿児島へ飛行機で飛んでいました
震度4以上の地震と揺れを経験した事がないのです
震度4でもかなり揺れますから、それ以上の揺れだと本当に怖かったことでしょう
地震、羽田の航空機事故、通り魔殺人と、コロナ禍後もなかなか穏やかに暮らせないですね
余震も警告されていますので、ケンさんもくれぐれもご用心してお過ごしください

こちらこそ今年もよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿