goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

スリムパンツ3本・・・・丈色々

2025-06-23 | 洋服 手作り



今日は1日雨模様

時折り晴れるけど、すぐに降り出す

しかも半端ない雨量

こんな日は、家籠もりで好きなソーイング

昨日洗濯機で水洗いして、予め縮ませた(地直し)布をスチームアイロンかけて裁断

綿・麻・ポリウレタンで織られた強ストレッチの布は、縮むと思ったのに、縮み率ゼロだったけど



1本のパンツのパターンを置くと少し余る

そこでショート丈も作ることにし、同じパターンで裁断

後ろにパッチポケットを付けて、脇縫い、股下縫って、股ぐり縫って

ウエストと裾はカバーステッチ

ゴム入れて完成

数日前に同じパターンで縫いかけていたパンツは、残りはカバーステッチのみ

ポリエステルのポンチという素材

こちらも同じ色の糸なので一気に裾とウエストを縫って

ソフトストレッチのゴムを通して完成

フルレングスの1本はゴム入れまで終わらず

ベス🐕‍🦺は、私の足元で丸まったり、ベッドの上で丸まったり

ミシン踏む音は眠くなる?


夕方4時前にやっと雨雲が消えた

みんなで平和公園まで散歩

湿度が高くて暑くて、不快

それでもベス🐕‍🦺は元気よく歩き、公園内の芝生の広場でもウロウロ、クンクン

と楽しんだのはここまで

帰りは流石に暑さが応えたのか、座り込む

抱いて300mほど歩き、下ろすと少し歩く

そしてまた伏せる

ママはご飯作らなきゃならないから、先に帰るね、と言ってリードをトトさんに渡したら

諦めて私の後を付いてきた

帰ってきて、下半身とお尻を洗ってドライヤーとブラッシング

子育てと違い、永遠に続くお世話

大事な存在だから、何かを端折っても苦にはならない

といくことで、夕食は息子宅から届いたソーセージやハムと野菜を焼いて

ビールのアテのような夕食


ビールはベアレンの黒ビール シュルツ


だけでは物足りず、缶ビールのピルスナーも開けた


そして食後は、夕方秋田の甥っ子から届いたクッキーと珈琲で


マザー食堂とある

豆腐百景とも


裏を見ると、オカラを使ったクッキー


全ての材料が、そんなに自己主張しておらず、美味しいクッキー

ご馳走様





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やむなく電柵・・・・さつま芋の畝を荒らされた

2025-06-22 | ベランダ園芸から家庭菜園へ



オレンジの電線と緑色のソーラーバッテリー

設置完了は夕方5時

金曜日の昼過ぎに菜園から戻ったトトさんが、やられた❗️

と、腹立たしい顔で言った





その時は、アナグマにさつま芋のマルチ床を掘られたと思っていたのだが

夕方ベス🐕‍🦺の散歩に出たら、お向かいのさつま芋畑が電柵で覆われていた

散歩に出ていたR子さんと会って立ち話

猪がR子さん宅の菜園を荒らして、我が家のさつまいも畑を掘っていた

だから、慌てて農協に電柵買いに行き、設置したと

電柵が36,000円

鹿児島市は、購入する時助成金が出る

が、我が市は無しらしい

トトさんは、さつま芋を買って食べるにしても三万円も使わないんだから
そこまで対策費かかるなんて・・・・と、電柵購入の気なし

しかし10メートルほどの畝6列のさつま芋を植えるのに、無菌の苗代に五千円

マルチ代、肥料代に五千円以上かけている

しかも、トトさんの労働の賜物なのに、これ以上猪に持っていかれるなんて

そう思わずにいられない

今日はホームセンターへ

ブルーベリーの木の根元にボクトウガの糞を発見して、薬買いが目的

店に問い合わせると、電柵も取り扱っていた

店員さんの説明を聞いて、購入を決めた

持ち帰って早速作業開始

80cmほどの長さの支柱を30cm地面に打ち込み、電線を通すクリップを2個はめていく

クリップに絡ませながら、電線を張る

ゲートも作り、バッテリーを繋ぎ、アースも設置


テストしても電気が通じていない

きっと2、3時間のソーラー充電では足りないんだろうと解釈して、本日の作業終了

電線張ってあるから、猪は用心するかも、なんて勝手に決め込んで

家の前で、お向かいのR子さんに会い、電柵設置したことを話した

大丈夫?ちゃんと設置出来た?と言われる

うちのおじさんは、電気のプロだから後で見てもらおうか

R子さんのご主人は大学の専門は電気

で、我が家もベス🐕‍🦺の散歩から帰ってきたら、お向かいさんがやってきた

トトさんと菜園に上がり電柵を見てもらう

バッテリーケースを開けてチェックすると言われて、ドライバーで開ける

(笑)

バッテリーと電線が一カ所外してあった

これでは通電しないわけだ

取説には肝心な説明はしてなかった

電線をバッテリーに止めて、蓋をして再設置

電源入れて、チェッカーで測定

今度は作動して電気が流れている

やれやれ

見てもらって良かった

さらに、電線に草がかかると、電線を流れる電力のパワーが落ちるから、草刈りをまめにするようにと教わる

これで、猪やアナグマに荒らされる心配は減った

昨日はとうもろこしの周りをネットで覆った


その前は、ブルーベリー

全く小動物との闘いだ

猪は小動物とは言わないか!

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は圧力鍋で柔らかく煮て、その後はハニーマスタードに漬けてあったポークスペアリブをオーブンで焼いた


他は、大豆と昆布の煮物、枝豆、きゅうりのサラダ



今夜のベアレンビールはクラシックラガー



JA婦人部で同じ役をしているNさんに、一緒に注文して買ってもらったポークスペアリブ

1.7kgほどのブロックだった

美味しい肉だ

また頼んで買ってもらおうね、とトトさんと話す

コスパも肉屋で買うよりいいし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントをまとめて吊るし、防虫に

2025-06-22 | 終の棲家の色々



ミントを鉢植えで育てている

繁殖力が凄まじく、鉢から飛び出した根は地上に広がり、あちこちでミント、ミント、ミント❗️

庭の草を抜きながら、ミントだけを刈り取って、まとめた

束ねて、玄関に吊してみる

防虫効果があるはずだから、蚊とか寄り付かなければと思って

ミントのスワッグ❗️

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

鹿児島の郷土料理にかのこ汁というものがある

お盆の精進料理のひとつ

水で戻した大豆の薄皮を取り除き

大豆.椎茸、こんにゃく、キクラゲ、牛蒡、カボチャ、にんじん、油揚げを賽の目に刻んで、炒めてから煮込んだ味噌汁

今日はかのこ汁を作った

炒めてあるので、大豆の生臭さがない



他は、塩鮭、サラダ、ほうれん草ととうもろこしのベーコンソテー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪被害・・・・さつま芋の畝が

2025-06-20 | 終の棲家の色々
2日がかりでブルーベリーを防獣ネットで囲った

まずは支柱立て

2年前に台風で倒されて、昨年は不作で実がつかず

今年は頑張って花も咲き、収穫も楽しめる

私達が食べる頃を見計らい、鳥や小動物も狙う

人間と小動物との闘い


支柱に結束バンドでネットを固定していく

自分の目線より高い位置を結束するのに、首が痛くなる

一周して、入り口を作る(トトさんと2人で、あまりにも簡易過ぎて役に立たないんじゃないかと心配しながら)



しかも、2年前はきちんと四方を囲えたのに、今回は隙間が出来たし


ブルーベリーは複数品種植えなければ、実がつかないらしい

やっと収穫となった木は、今年は少な目

それでも数回は収穫して、毎朝のヨーグルトに入れられそう


今日から庭の草抜きも開始

畳3枚ほどでギブアップだった

麦茶、抹茶、アイスコーヒーと3種類の冷たい飲み物を準備していたが

補給する水分量より、汗の方が多かったはず

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は、茄子と豚肉の炒め物、味噌仕立て


富士山型の器なので、少なめに見えるが、たっぷり

絹揚げと生椎茸も入れて

ビールはベアレン醸造所のコーヒースタウト


黒ビールに珈琲の風味豊かなビールで、美味しい

Mちゃんに即、写真付きで美味しくて好みだと伝えた

もちろん、覚えておきます、また次の時にも・・・・と、コメント返ってきた(笑)

感謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、熱い稽古(汗)・・・・裏千家茶道

2025-06-19 | お茶の稽古 覚書



お茶の稽古の帰りに、コメダに寄り、今季初かき氷・・・・チャイにコンデンスミルクかけ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

連日30度超え

そんな今日はお茶の稽古

いつも玄関を開けると、エアコンの冷気を感じるのに

HOT!

お茶室に入り、揃って挨拶

先生が、エアコンが昨日は使えたのに、今朝はおかしい!と

ディスプレイにはCLの表示

プラグを抜いたり差したり、お掃除モードにしてみても、すぐに点滅してエラー表示

諦めて、玄関も窓も縁側もとにかく開けられるところは全て開け放して、お稽古開始

こんな日に限って、微風さえ吹かず

今月3回目の稽古の今日は、行台子が設えてあり、まずはSさんが初炭手前

続いて、行の行台子の点前を始めたけど

炭手前でしっかりと火がついた炭は湯をシャンシャンと沸かし、熱い、暑い

額から顔を首を伝わって、汗が流れる

いつもはお点前の途中で汗を拭いたりはしないけど、今日は何回胸元からタオルハンカチ取り出して、吐いたこと

最初は右袖の袂に入れていたハンカチを、すぐに取り出せず胸元に入れ直したのだったけど

いやはや、修練という名にふさわしいお稽古だった

自分の点前が終わった後、持参しているサーモスポットの冷たいお茶を飲んでも体の火照りは取れず

今日は4人

全員が終わって出たのは一時過ぎ

みんな真っ直ぐに帰りたくなく、かき氷食べたいね、となったのだった

コメダは冷房が効いていたけど、かき氷綺麗に食べ尽くしても、冷えた〜って感じにもならず

先生は昔はクーラーなどなかったですよ

と言われたけど、昔はこんなに暑くなるなんてなかったわよね、と言い合う

着物着ていたのは2人

着物と洋服とでは、暑さが違う?なんて話も出たが、暑いことには変わりないよね、と

でも、いつもはお茶の稽古が終わると すぐに帰宅していたが、かき氷食べながら木曜社中の仲間とおしゃべり出来た

悪いことばかりではない

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 冷凍の鱈の切り身を消費したくて、今日は竜田揚げ


きゅうり・わかめ・ちくわの酢の物、味噌汁、おぼろ豆腐

3月に買った米が、離れの冷蔵庫でかくれんぼしていた(ペットボトル一本分)

今その米を食べているが、やはり味が落ちている

トトさんが、なんだ去年の米(3月上旬精米だった)でも、古米みたいになるんだねと言う

お米は生鮮食品だから、精米すると時間経過でどんどん味が落ちる

いつも精米仕立てが食べたくて、精米機を買い、都度精米していた

そんな手間をかけなくなって5、6年経ち、昨年暮れに精米機を処分

トトさんと2人で納得して処分したんだけど

捨てなければ良かったね、と、トトさん

餅米混ぜたり、炊き込みご飯の出番を増やして使い切らなきゃ

竜田揚げだけでは物足りず、カボチャと椎茸を天ぷらにし、ピーマンを素揚げ

息子宅からMちゃんの気遣いで岩手のベアレンビールが届いていた

今日はベアレンクラシック


○ 昨日は昼間に前日のスペアリブの煮物とご飯の昼食だったので、夜は冷や素麺

揖保乃糸黒帯を一昨年買い、真空パックで保存してあった

自宅で極上のひねものになっていた(笑)


4輪を大鉢に(下に氷を山盛り入れて素麺をのせたら、溢れんばかり)



枝豆ともずく酢とサラダと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする