DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

WindowsHPCでのベンチマーク

2009年11月25日 05時35分16秒 | WindowsHPC
Windows HPC ServerはそこはWindowsなのでツールなども揃っています。例えばベンチーマークで、スパコンランキングTOP500でも使われるLinpackでは、様々なパラメータを調整して、最高性能を引き出す検証が必要になります。この手間は結構大変なのですが、Lizardと言うツールは調整を自動的に行い、その結果を随時グラフ表示すると言うWindowsならではツールです。Lizardはここから入手できます。
さて検証用のWindowsHPCクラスタで、早速試してみました。最初にお断りするのは、このクラスタの目的は構築手法の検証であり、性能を追求するものではなく、ネットワークが100Metherだったりします。ですのでノード間の通信には期待できないです。
・AMD Turion64 X2 DualCore 1.6GHz + 1GB Memory:2台 ⇒ 6.168GFLOPS
・Intel Atom 230 (HT) 1.6GHz + 1GB memory:2台 ⇒ 1.032GFLOPS
何と6倍の計算速度になり、結構差が出るものです。数値計算用途ではないAtomですから、これが妥当な結果なのかもしれません。クラスタは苦労して作っても、下手をするとハードの性能向上に追い抜かれてしまい、場所や電力を考えると割に合わない場合もあります。
そこで今の注目は、GPGPUクラスタなのかも知れません。先に紹介したWindosHPCの解説書でも取り上げられていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。