goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

中野区の神社概略

2012年12月29日 | 神社
中野区の神社概略

中野区は江戸時代の中野・本郷・本郷新田・雑色・上高田・新井
・片山・江古田・上沼袋・下沼袋・上鷺宮・下鷺宮の各村からなる。

元禄8年(1695)徳川綱吉の世には、「生類憐みの令」により犬屋敷が設置され、
宝仙寺には、徳川吉宗に献上された象の骨が伝わる。

まさに、「江戸近郊」といった地域である。


戦国時代には江戸城主太田道灌と、石神井・練馬の領主、
豊島氏との合戦「江古田原・沼袋合戦」の戦場となり、

村社級の神社には、ほとんど道灌に関する伝承がある。


これにて中野区は終了。

次回(新年)より世田谷区の神社を紹介予定!
なお世田谷は西半分のみが旧多摩郡であったが、
東部も紹介予定!


最新の画像もっと見る