多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

日野市の神社概略

2011年05月05日 | 神社
日野市の神社概略

日野市は多摩川と浅川の合流点にあり、
昔から洪水に悩まされた反面肥沃な土地でもあった。

中世には日奉氏や平山氏といった武士団の根拠地となり、
江戸時代には甲州道中日野宿が設けられた。

また幕末には、新選組の土方歳三や井上源三郎が当地から出た。
市内にはそれらにゆかりのある神社が多く存在している。


これにて日野市は終了。
明日より日出町の神社を紹介予定!

日野市「豊田若宮神社」

2011年05月05日 | 神社
豊田若宮神社 

鎮座地 東豊田2-32

祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 
    仁徳天皇(にんとくてんのう)
    猿田彦命(さるたひこのみこと) 
    大山咋命(おおやまくいのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 善生寺

例大祭 9月9日

解説 
慶安5年(1652)当地の領主、大久保勘三郎によって創建されたというが
、実はもっと以前より存在していたらしい。

ご神体は束帯姿五寸の石座像。