【2018年 4月29日(日) 天気 快晴】
7時起床、少しして、レストランへ、品数はそれなりですが、パンは有るのにバターがない、野菜は有るのにドレッシングがない、シェフが作るオムレツがあると喜べば、シェフは年中居なくなり、結果しっかりと焼けたものが皿の上に、「え~」、
でもお腹一杯頂き、10時半過ぎ観光開始、
<変わったビルなので撮りました>
<カケス>
途中で”1日券”を110コルナ(589円)/枚也で購入、”人間による経路検索”なので、駅に着いたのがお昼過ぎ、
往復チケットを188コルナ(1,006円)/枚也で購入後、構内でお昼を頂き、
<締めて262コルナ(1,402円)也>
目的の列車に乗車、
しかし、遅れが出始め、乗り換える列車の発車時刻を過ぎて、コリン駅に到着、人の動きで、列車が別ホームで待ってくれていたことが分かり、無事に目的のクトナー・ホラ本駅に到着、
<乗り継いだ列車は客車が2両のみです>
しかし駅前には何も無く、バスもタクシーも来ない、インフォメーションが構内に有ることが分かり、ご相談、結果、夏日のなか「セドレツ地区」まで徒歩で移動、「暑~い!」先ずは目立っている「聖母マリア大聖堂」へ、
次にメイン道路から少し入った骸骨教会「セドレツ納骨堂」に移動、入る前に一寸休憩、
<アイス他で90コルナ(482円)也>
約4万人分の骸骨で飾られた堂を見た後、バス停へ、日蔭なので、シートを敷いて待つことしばし、バスにて「クトナー・ホラ歴史地区」へ、しかし市内の各所に停まる為、「何処で降りれば良いの?」、心配は不要だったようで、アナウンスが入った停留所で降車し、地図を片手に「パラツキー広場」へ、
暑いので此処でもアイスを買い、
<ジェラート90コルナ(482円)也>
食べながら散策、
<聖ヤクブ教会>
<右側の建物が旧イエズス会大学>
<中央が聖ヤクブ教会>
最後に「聖バルバラ教会」へ、
見上げる形での写真ということで古道?を下り、
下の川沿いの道へ、
<左:聖ヤクブ教会 右:イタリア宮殿>
その後、「クトナー・ホラ・ムニェスト」なるローカル駅を目指して歩き、
発車時刻までには到着、本駅にて乗り換え、定刻より少し遅れてプラハ駅に到着、「チェコ料理を食べよう」ということで、旧市庁舎を目指し、地下鉄にて移動、途中駅の工事等により、近くの駅についたのは21時前、城がライトアップされていたので、モルダウ川沿いへ、
その後、この時刻だと営業は終わっていると思われるので、旧市庁舎以外のチェコ料理店を検索、
見つけたお店は22時前にも係わらずお客さんで一杯、お腹一杯となり、締めて590コルナ(3,157円)也、
<飲めない妻の為に小さなビール(手前)を用意してくれました>
その後、地下鉄にてホテルの近くへ、帰還したのはなんと23時、いや~今日もよく歩きました~。
(本日の歩数 17,080歩)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます