goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

米原行き313系 (南荒尾信号場~垂井)

2010年06月11日 20時08分39秒 | 鉄道

 米原行きの313系がやってきました。
ちょっと今日は117系に遭遇しません。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

373系大垣行き普通電車(東海道線・近江長岡駅付近)

2010年06月09日 17時15分33秒 | 鉄道

 373系の大垣行き普通電車が、近江長岡駅を出発した
ところです。


 373系って特急に使われる車両なのに、1M2T編成らしい
ですな。 加速度とか問題ないんですかね?


近江長岡駅方面を望みます。 画像は無いですが、この辺り
東海道新幹線の通過音が、右の方向から良く聞こえてきます。


レールと枕木が朽ち果てて行きます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

特急“ひだ”号 (南荒尾信号場付近)

2010年06月05日 22時32分27秒 | 鉄道


下りの“ひだ”です。 こいつもデビューしてから結構年月が
経っていますが、軽快に通過して行きました。



 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村


コメント

養老鉄道・揖斐駅その③

2010年06月01日 18時34分25秒 | 鉄道

レールのジョイントですが、左右の高さがあまりにも違います。
おそらく左側は50Nレールですが、右側は30Nレールでしょうか?


コマツ製の50Nレールの様です。


ちょっと摩耗が進んでいますな.........


さて、出発信号機が赤から橙に変わりましたので、間もなく
出発です。


大垣行きが出発して行きました。


近鉄のシュリーレン型空気バネ台車ですな。



列車も人もいなくなりました。


のどかな駅前風景です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

養老鉄道・揖斐駅その②

2010年05月31日 19時18分00秒 | 鉄道

揖斐駅の南にある踏切から撮ってみました。
貨物の引き込み線が2本残っておりますが、かつては駅の
東側(電車の右側)にも線路が数本あったと思われます。


おそらく営業列車は入ることはないと思われる線路ですが
架線は繋がっておりました。


枕木も所々、腐ってイカレています。


小さな橋梁が数本残っています。


小さな橋梁の土台はレンガ積みで作られていました。
養老線が開通したのは大正時代なので、このようなレンガ
積みの構造物が多く見られます。


揖斐駅の近くには、名阪近鉄バスの(揖斐)営業所もあります。
揖斐の知人によれば、大垣駅界隈からボンネット型バスが
消えてからも、こちらではしばらく走っていたらしいです。
さすがに私もボンネット型バスには乗った記憶がないもんで
一度乗ってみたかったですね。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

養老鉄道・揖斐駅その①

2010年05月30日 20時17分26秒 | 鉄道

今日は久しぶりに養老鉄道の揖斐駅に行ってきました。
この駅は養老鉄道の北の終点になります。
近鉄時代では、近鉄の路線のなかで一番北にある駅だった
と記憶しています。
 この駅へ車では何度か来ていますが、電車で来たのは
1回しかありません。


しばらく来ない間に、トイレが新築されておりました。
養老鉄道の駅はくみ取りトイレが多いので、他の駅も早く水
洗化されるといいですね。


周辺の地図がありました。目玉は、やはり日本一の貯水量
を誇る徳山ダムでしょう。


岐阜県と福井県境にある“夜叉ヶ池”を見つけました。
残念ながらまだ行った事がありませんが、ここへ行くのには
ちょっと気合いを入れないとダメらしいです。

大垣から電車が到着し、折り返し大垣行きになります。
行き先表示板には桑名のハマグリが描いてありました。


 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

EF200-7号機

2010年05月27日 18時51分52秒 | 鉄道

関ヶ原へ向かう上りのEF200です。
カーブが続くので、車輪を時々軋ませながら通過して行きます。
7号機ですが、どうせなら007にしたいですな。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

関ヶ原行き211系

2010年05月26日 21時09分21秒 | 鉄道

早朝の211系ですが、新垂井駅跡を通る朝一番の電車に
なります。


新垂井駅跡の手前にはこんな小さな踏切もあります。
警報機はあるので、電車が来るのはわかります。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村


コメント

垂井町日守付近にて

2010年05月25日 21時44分08秒 | 鉄道

国道21号線から撮影してみました。 ちょっと予想以上に
草がぼうぼう状態でした。
列車の後端辺りが、旧中山道の踏切になります。
(不破郡垂井町日守交差点付近にて)

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

EF200-901(新垂井駅跡)

2010年05月25日 20時09分53秒 | 鉄道

東海道本線・新垂井駅跡を通過するEF210-901号機です。
モーターをうならせて力行中です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

新垂井駅跡

2010年05月24日 19時32分18秒 | 鉄道

関ヶ原行きの回送電車です。 正面から狙いましたが、
逆光で露出に失敗したので、後追い画像になってしまいました。


新垂井駅跡から見える伊吹山です。


踏切の警報機ですが、この踏切は右から左への一方通行
なので“⇒”の表示は必要ないですな。


定期バスが廃止されてから長い年月がたっています。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

朝の回送電車

2010年05月21日 23時05分54秒 | 鉄道

211系の回送電車です。 東海道本線の下り本線(新垂井線)は
こいつが通った後はしばらく列車がきません。
ましてここは下りの線路しかないので、上り列車を狙う事もできず
しばらく時間つぶしです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

西岐阜駅付近

2010年05月18日 18時25分33秒 | 鉄道

岐阜市に用事があったので、帰り道にパチリ。


近くに学校があるのか、学生さんを多く見かけました。
岐阜-米原間は“新快速”、“特別快速”等みんな“各停”に
なってしまいます。 


モノクロにしてみました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

117系と伊吹山

2010年05月16日 10時47分02秒 | 鉄道

まいどお馴染みの117系です。
この日(5/12)は晴天とはいかず、伊吹山も雲がかかって
おりました。
只今モーターをうならせて快走中です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

EF66-23号機

2010年05月15日 10時45分28秒 | 鉄道

EF66-23号機です。
見づらいですが、左側に435kmのキロポストが立っています。
東海道本線・近江長岡駅付近にて。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント