大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

キューブ号オーディオ修理

2016年04月27日 23時54分02秒 | 

嫁車の日産キューブ号ですが、純正オーディオにトラブル発生です。

CDのディスクが本体から出せなくなり、CHECKの表示が....

ディーラーに行きましたが外して修理する必要があり、最低1万円はかかると言われ修理は断念しました。

ディーラーで取り外し方法を教えてもらいトライします。

まずはフックを外します。

ネジが見えます。

左右に二つあるネジを外します。

下側に手をかけて手前に引っ張ります。

空調コントロールレバーはValeoというメーカー製ですが、純正ワイパーもこの会社製でした。

余談ですが、このValeoというメーカーのワイパーにはちょっと泣かされることに...

国産のワイパーゴム幅は6mmか8mmなのですが、ここの製品は7mmなので国産品とは互換性がなく

ゴムの交換が面倒なのです。

オーディオ周りのパネルを外す為にネジを外します。

先程と同じように下側を手前に引っ張り、取り外します。

ネジを4箇所外せばオーディオを取り出せます。

アース線を固定しているネジが異常に固く締まっていましたので、外すのにちょっと手間取りました。

CDのディスクが見えますが、取り出すのはむつかしい様です。

これ以上分解すると元に戻せない可能性があるので、ここで断念して元に戻すことにします。

1万円くらいで新しいオーディオを買うか、このまま使うか、どうしようかな?

 

コメント

伊吹山ドライブウエイ開通

2016年04月16日 19時31分07秒 | 日記

冬季通行止めが終わった伊吹山ドライブウエイが開通しました。

4/16と4/17は通行料金が半額になるとの情報を得て早速行って参りました。

通行料金は¥1550と、通常の約半額になっていました。

桜の種類は不明ですが、まだ咲いています。

途中で伊吹山の頂が見えてきます。

山頂の駐車場に向かう途中で、たくさんのカメラマンを発見。

1000mm越の超望遠レンズを装着したカメラが並び、レンズには迷彩色を施したカバーがついていました。

聞くところによると、オオタカという鳥が目当てらしいですな。

山頂の駐車場に到着しましたが、草木はまだ芽吹いていませんなあ。

ここから山頂まではあと100mほど山道を登らねばなりませんが、今回はパスします。

琵琶湖の湖北方面を眺めますが、湖面に浮かんでいるのは竹生島かな?

駐車場から山頂にある山小屋まで物資を運ぶモノレール型のリフトがありましたが、当然載せてはもらえません。

日本百名山のステッカーがひっそりと貼ってありました。

通常は約3000円する通行料ですが、ちょっと高いので平日は半額にならんかなぁ~。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント (2)

ハブのグリスアップ(ブリヂストン・アンカー号)

2016年04月10日 07時16分15秒 | ロードバイク

我がアンカー号のハブの手入れを一度もやった事がなかったので、前輪だけトライすることにします。

とりあえずこの道具があればなんとかなりそうです。

車軸のナット類を外し、次はシールを外します。

ピンセットでは取れないので、マイナスドライバーで外します。

ちょっと力をいれたら簡単に外れました。

ボールが出てきましたので、ピンセットで取り出します。

球受け部には錆はありませんでしたが、グリスはちょっと汚れています。

シールに付着しているグリスもきれいに除去します。

ワンの球受け部にキズはありません。

軸の球受け部もきれいです。

ボールをパーツクリーナーで洗浄します。

球受け部にグリスを塗ります。

ボールはグリスにくっついてきれいに並んでいます。

さらにグリスを塗りますが、てんこ盛り状態になってしまいました。

深溝玉軸受のベアリングだと、グリス封入量は通常30%位なのでこれは入れすぎかもね。

シールを嵌めますが、指で抑えるだけで簡単にできました。

やっぱりちょっとグリースを入れすぎたかしら?

このあとナットを締めて作業終了ですが、ナットの締め具合は一種の経験が必要で、固すぎても緩すぎても

ダメなので結局3回やり直しました。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

18切符の旅(和歌山~彦根)

2016年04月09日 17時58分58秒 | 18切符

徳川御三家の一つ、紀州藩の和歌山城に到着。

大手門から城内に入りますが、雨と風が強くなってきましたので傘が飛ばされそうです。

お掘りの水面に桜の花びらが散っています。

和歌山城の天守閣ですが、鉄筋造りのようですね。

ここは連立式天守と呼ばれ、天守閣と小天守が継っている珍しい構造だそうです。

天守閣の中にはいろいろ展示してありますが、興味を引くものは特にありませんでした。

小生は日本刀が好きなのですが、それがなかったのが残念でした。

この日は暴風雨警報が出るような日でしたので、天守閣の窓もほとんど雨戸が閉められて眺望が楽しめませんでした。

海側の窓から大きな工場が見えましたが、溶鉱炉があるので新日鉄住金の和歌山製鉄所でしょう。

旧住友金属工業はパイプ製造が得意なメーカーでしたが、この和歌山製鉄所は鉄道車両用の車輪や車軸製造に

関係がある工場だったかな?

お城を出て、道路の交差点から一枚パチリ。 桜を見るならもう少し前に来たらよかったな。

公園前のバス停から少し和歌山駅方向に歩いて、このバス停まできました。

同伴のTはこのバス停につく前、あまりの強風で傘が壊れました。

和歌山駅に着いたので駅中で昼食を済ませて改札に向かいましたが、駅の雰囲気がちょっと変なのはすぐに

判りました。 

駅に着いたのは12:10でしたが、11:50発のくろしお14号がまだ出発していません。

11:45に和泉砂川駅の風速計が規制値に達したので、運転見合わせになっていたのでした。

この雰囲気では私たちが乗る12:14発の紀州路快速も定刻に発車しそうにありません。

しばらくすると、くろしお14号の乗客が列車から降り始めます。 くろしお14号は和歌山駅で運転取りやめになったのでした。

一向に運転再開しそうにないので、ホーム内を探索します。

和歌山線の列車ですが、奈良の王寺駅まで行きます。

こちらは和歌山電鐵の車両ですが、以前たま駅長がいた鉄道会社ですね。

4月29日にオープンする 京都鉄道博物館のポスターですが、梅小路蒸気機関車博物館の近くにできたそうです。

ゴールデンウイ-クは混みそうなので、平日に攻めるしかなさそうです。

14:10ころやっと我々の乗る紀州路快速が出発しました。 なんやかんやで2時間遅れの発車です。

先程買った鯖のなれずしです。

お酢のいい香りが漂ってきます。

さて、本日の予定は和歌山城見学後、関西のビール工場に見学に行く予定でしたが、和歌山駅を2時過ぎに

出発していては間に合いませんので、仕方なくビール工場見学はキャンセルとなりました。

列車は大阪に向かって進んで行きますが、ダイヤと列車運用が大幅に乱れているので、関空からの合流駅である

日野根駅の一つ手前の駅で約30分停車しました。 停車理由は日野根駅のホームが埋まっているので進めない

との事でした。

結局、この列車は終点の京橋まで行かず、天王寺駅で運転打ち切りになり乗り換えが1回増えました。

大阪駅で東海道線(JR西日本では神戸線とか京都線とか呼んでます)に乗り換えますが、こちらは通常通り

運転していましたので、このあと彦根に向かいます。

彦根では日没となってしまいましたが、カメラの感度を増感したので夕方の感じで写っています。

彦根城下では桜まつりが開催されていますが、この日は悪天候のため人影はまばらでした。

桜はライトアップされていましたが、写真を撮るのはむつかしいです。

お堀沿いの道をぐるりと回った後、駅前のチャンポン屋で近江チャンポンを頂いた後、帰路に着きました。

この日は動かない電車に3時間近く乗っていた一日でした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

18切符の旅(和歌山へ)

2016年04月08日 23時55分18秒 | 18切符

今回は18切符で和歌山へ向かいます。

同行者Tと垂井駅に着きましたが人影はありません。

今日は生憎の雨なのでちょっと残念ですが、この天気がこの後今日の予定を大きく変えることになるとは.....

06:01発の米原行に乗りますが、3/26のダイヤ改正後はJR東海の車両になってしまったは残念ですね。

ガラガラの311系8両編成に乗車しますが、車内には私たちを含めて4人しかいませんねぇ。

この車両は内装とシートの色の関係か、車内が明るく(白く)感じられます。

米原駅は乗り換えが1分くらいしかないので、ホームで飲み物を買うこともできず大阪まで向かいます。

0730京都駅に着きましたが、相変わらず雨が降っています。

08:00予定通り大阪駅に到着しましたが、ラッシュのピークなので混雑がとても激しくホームでは移動するのも

大変ですが、田舎者の私たちはまるで川に流される木の葉のようです。

さて、次に乗る阪和線の紀州路快速は08:28発なので時間に余裕がある為、着席の確率をあげる為に

京橋駅まで戻ることにします。

すし詰めの環状線に揺られながら無事京橋駅に到着し紀州路快速に乗車しますが、大阪駅で大半の乗客が

入れ替わるので無事着席できました。

大阪駅を出発しビル群の間を列車は進んで行きます。

窓の向こうに見えるのはヒルトンホテルですな。

列車は大阪環状線から分離すると車内は落ち着きを取り戻します。

私たちはこの列車の後ろから2両目に乗車していましたが、この紀州路快速は関西空港に向かう車両と

和歌山駅に向かう車両が併結されていますので、途中の日野根駅で切り離すので乗り間違いをしないようにと

車内アナウンスがありました。

紀の川を渡ると和歌山駅はもうすぐです。

10:10予定通り和歌山駅に到着しました。

この駅から向こう(白浜温泉方向)は紀勢線になるのかな?

このあと和歌山城に向かいます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

ペプシsakura

2016年04月05日 18時50分47秒 | 日記

さくらネタをもう一つ。
先日飲んだペプシのsakuraバージョン。
さくらの味ってどんな味? 桜餅、桜の塩漬け入りの桜茶くらいしかイメージが湧きませんが、
これも立派なさくら風味です。
個人的にはチェリーコーラも好きですが、手に入りませんな。
コメント

樽見鉄道・神海駅(その2)

2016年04月04日 00時11分38秒 | 鉄道


神海駅の銘板です。



大垣行きの列車が到着しました。



花見帰りの乗客でいっぱいです。



樽見行きも入線し、ここで交換します。



大垣行きの車両は2015年製と新しく、製造は新潟トランシス社です。



信号が緑に変わり、大垣行きが出発して行きました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

樽見鉄道・神海駅(その1)

2016年04月03日 11時50分51秒 | 鉄道


根尾の淡墨桜の帰り道、国道157号沿いにこの駅はあります。

国鉄樽見線時代の終着駅、美濃神海駅です。
30年位前に初めて見たとき時とほとんど変わっていませんね~

美濃神海駅から神海駅に駅名が変わった んですね。

出札口跡が残っています。

駅事務所も割と広いです。

駅事務所の入り口に coffee の文字が…昔喫茶店でもやってたのかな?

大垣方のポイントは発条転轍機が設置されています。


樽見方ですが、もう少しで列車が来ます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

🌸淡墨桜(満開です!)

2016年04月02日 14時57分54秒 | 日記


根尾の淡墨桜にやってきました。
もう少し満開は遅いと思っていましたが、満開になっています。

たくさんの花見客がそれぞれ楽しんでいます。

ここには10回以上来ていますが、桜が満開の時期に来るのは今回初めてです。
道路が渋滞する印象があったので、桜が散った時しか来たことがありませんでした。
淡墨桜は老木ですがたくさんの花を咲かせています。
今日は15時頃に来ましたが、大した渋滞もなくここに来ることができました。
ぜひ皆さんもお出かけ下さいませ。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント