アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

オルラヤホワイトレースこぼれ種

2012-04-18 | 庭仕事の愉しみ

この場所、オルラヤホワイトレース(画面中心のイタリアンパセリみたいな葉の)
とクリスマスローズ
スズラン咲き水仙、ティタティト、アキレアノブレッサなどがつめつめになって過密
なんだか6月に蒸れ枯れそうです。

冬に詰め込んでしまう癖、なんとかなりませんかな~

宿根の間は離して1年草をうえればいいのだけど1年草ってあんまり好きではなくて。。。
イイワケ。

さて
オルラヤは結果やはり夏越せずでこぼれだねででてきたものをかきあつめ6苗。
保険で実家にも渡しておきました

かわいい葉っぱ!
濃い紫色花も開発してほしいな~


芋虫が6月に大発生したので今年はもうオルトランまいちゃおうかな~
でも何年も薬をつかわないできた庭(10年くらい?)なのでミミズとか良い虫もいっぱいいて、、、、でも害虫もいっぱいで、、、う~ん。

冬の菜園で必須な野菜たち

2012-04-18 | 庭仕事の愉しみ
なんだかレイアウトかえたいな~
と思いつつ春、4月!!
急に春になったきになって急げ急げ!
と柿の根元を石でかこって一段あげてレイズドベット風にしてみました。もっと壮大な計画だったんだけど石がなくなり頓挫。。。
小さい丸になりました。


で、根元には3年苗のクレマチス、カルセドニーを幹に絡ませる感じにしてみました。
さて柿の木を上るか?どうなるか。(ワイヤー巻かないとだめかな?でも柿に食い込みそうだし、、、
縦にワイヤーかなにか張るかな?。。)

さてここはもと農園です

まだ冬の重宝野菜、ルッコラ、からし菜、アカスジソレル、スイスチャードは種採取用に残しています。(この苗も去年のものからのこぼれ種)
なかでもルッコラ、からし菜は1mをこえる苗になるので
なんだかそれはそれでガーデンで見栄えがします

右、ルッコラ、左の黄色い花の咲いているのがからし菜

ルッコラは葉の形もかわいい



特にからし菜はアシッドな色合いです。
緑の茎に紫の葉ですから。

味は辛めの葉っぱなのだけどすっぱいドレッシングで生ハムやくせのあるチーズによく合う味。
紫の葉でサラダでなかなかいい仕事をするのです。

グッドルッキング野菜とえばアカスジソレルちゃんもなかなかがんばってくれました。

このルッコラ、水菜、サラダ菜、アカスジソレルだけでグリーンサラダに重宝です。




ルッコラはかわいい4枚花弁なのですが
切り花で楽しむにはしべや花びらがおちて汚いので残念なのです。



ドドナエア・ポップブッシュ・プルプレア花芽がつきました

2012-04-18 | 庭仕事の愉しみ
去年まさか!で枯らしてしまったのでリベンジで購入した苗。
(たぶん枯れた物は
寄せ植えに長く使い回ししすぎてお疲れだったんだと思う。。。)

冬に買って植え付け
70cmほどの可細いドドナエア

今年は咲くのは無理かな?と思っていましたがオージーは丈夫でいい子ちゃんはかりです。
つぶつぶ蕾がついています。



まあ、この木には本来花は期待していないので(あまりかわいくもない?)本来はもう切ってしまって根を張る事に集中していただきたいところなのだけど、、、最初だけ咲いてもらう事にしました。

夏はもっと緑の葉っぱなのですがまだ真っ赤で花壇のフォーカルポイント的にきれいです。

なんだか少し斜め向いている
もっと精神集中、気合いいれて支柱を刺さねば。


チューリップもオレンジ~ピンク系なのでぴったり。


足下も赤系で銅葉の金魚草ブロンズドラゴンと葉のきれこみが深めのヒューケラ
ファイヤーチーフ(だっけな?)、赤紫ストックでかためました。

ドドちゃんの葉が茂ってもっと陰をおとしてくれないと夏はヒューケラにはきつい場所なのだけど。
隙間は便利な紫御殿なんかもいれようかな~どこで越冬させたっけな?

冬はというとドドナエアの冬の赤色は濃く、シルバーリーフも合う色ですので
冬、真っ白なシロタエギクやモクビャッコウ、なんかもいいかも!

もちろんパンジーやストックの紫やピンクとは相性ばっちり。

白ばかりの花にベゴニアの赤とドドナエアで紅白バージョンもすっきりしてきれいかな。