アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

細々と球根村は咲いていた。。。

2012-04-26 | 庭仕事の愉しみ
雨だったり急に晴れたり不思議な天気です
細々と球根まつりは続いています。

こぶしの根元の球根類はもうすべて終わって
その他の日陰に植えた物がちらちら咲きはじめています。

シラー・ヌタンスのピンクが、今日咲きました。
きれいなベルタイプ。
球根が大きかったからか、先月咲いたシラーシベリカやアルバとは別品種だったのか、大きい。
20cmくらいはある。花も1茎に1本しか立っていないようにみえます
Scilla nutans.


こちらもシラーカンパニュラのなかでは最後に咲いた日陰の紫

一番好きだった色あい青紫?
微妙カラーで素敵~

4/22
つりがね草もさきました
これもシラーの仲間(カンパニュラータ?)になるのかな?
Hyacinthoides hispanica.
まずは白。(ミックス球根だったと思うので今後に期待)
もっと早く咲くような気がしていたのだが4末。日陰だからか?

自然に増えたら良いな~かわいい。
右のエゴポディウムバリエガータに押され気味。

ピンクや青紫も咲いてきました。
となりのリクリスのピンクちゃんと良い感じ~


Allium neapolitanum Cyr.

相変わらずアリウム・コワニーが可愛い~!
通るたびかわいい~!と見とれる。
これは来年も咲けば買い足そう。


先週4/16からアンジェリケのチューリップも咲いています。
南側。
丈がまったく揃わず、先に黒を切ろうかと、、、

やはり日向は花期が短い。
花は南の方が豪華な気もするが1年扱いの球根ならあまり変わらないかも。
日陰の方が長く咲いている。

ふとみると大雨の後に普通のアヤメも咲き始めました
Siberian iris.



あと咲いていないものはカマシアと、シラーベルビアナとイキシアリリオンパラッシーと、、、ギガンチュームは蕾がみえてきたし、なんだっけな。4.5種類になってきました。

チューリップ以外、勝手に増える種類を選んだつもりだけど
来年咲くか(増えるか)どうかだなあ~


お気に入りの日陰植物~ヒューケラ人気投票

2012-04-26 | 庭仕事の愉しみ


うちのヒューケラを数えながら人気投票してみました
、、、ってもちろん一人芝居なんですけども。




人気一番
ピーチフランバ Heuchera Peach Flambe

葉の形が少し細くとがりぎみで繊細です
このオレンジ色も貴重
下のブロンズ葉の金魚草とよくあっています。
2007年フラワーガーデンショウ人気投票1位!


ミッドナイトバイユー
ところどころにビビッドピンクの斑がはいるお気に入り品種なのだが毎年夏に縮小してしまう
春に日向に地植えして少し大きく、の繰り返し、、、、
いっそのこと鉢植えにしてみようかな。



みんなに幅寄せされています。



ベルベットナイト

軸が細くきれいな葉
実物はもっと濃い紫なのです。
新芽は少し明るい紫。

名前通り、マットな色合いで
紫系のなかではダントツ好きな種類。
もう少し元気なら間違いなく1位なのだけど場所が超日当り悪くしかもひさしがしっかりあって乾燥気味という厳しい環境だからか3年目にしてまさかの株分けもなし。



ブラックベリージャム

左右同品種なのだがなぜか色が違う。
日当り、日陰でも色合いが全く違ってくるのです。
半日陰くらいのほうが鮮やかな気がします。
なかなか丈夫。
紫赤で何色でも合うので寄せ植え用にストック。


ベリースムージー
なんてことない赤紫なんですけど庭でギボウシなんかの青と凄くマッチするんです。
ゴールデンアカシアの根元です。
南側落葉樹下oKです。
夏は暑いけど少々の直日光下でも元気な赤系では便利な子。



デイルズトレイン
秋~春は少し中心と色が違うのが綺麗
夏は緑1色になったと思う



エレクトラ
これも明るいグラデ
冬葉は下の方にみえているが緑系。
夏は黄緑色系で中心とのコントラストがもっと濃くなったと思う


アンバーウェーブ Heuchera Amber Waves

冬は赤く、春夏は葉表面に艶のある黄色です
隣に金環のつわぶきを植えて黄色つながりにしてみたのですが、、、環がでていません。
「強日の下では金色の斑が消えてしまうので、半日陰~日陰に植えてください」と説明書きにあったがここでも既に日向すぎるのか?3-4時間なんだけどな。



スイートティー

切れ込み方が変わっていて色合いも中心が少し茶色みがかるヒューケラ。
少し弱く春に日に当てないとどんどん縮小。
鉢の方が管理しやすいかも。。。


グリーンスパイス

新芽の色合いがグラデーションできれいです
ちなみに夏はグリーン系になります
全く違う~!

こういう中心と外側の色が変わる物は貴重です。


オブシディアン

少し艶のある黒紫
うちのなかでは一番黒い。

パレスパープル

パープル、、ではないけどね。
日向の方が色が出るのもあるみたいです。


キャラメル
元気でわさわさ増えるのでいっぱい友人にもあげました
黄色の中では一番元気で軸も毛むくじゃらで太め。

新芽が一段高く葉をあげています。




手前のオレンジ系はジョージアピーチ(その奥シャンハイ、その向こうがキャラメル)

株分けで日向にもいますがこの2品種は直射日光下でもきれいです。


いつも紹介される人気品種だけはあります。



シュガーフロスティング

しぶい系が好きでこの系統があつまってくる。。。
この色系統はすべて軸が細め。


ライムリッキー好きなのですが昨年どっかいった~!!



左 チェリーコーラ Heuchera Cherry Cola
チェリーコーラは花も赤だったような。
全て赤っていうのは珍しい。

中 ミントジュレップ

ミントジュレップは買ったばかりなのでまだわからないけど元気さんならいいなあ。明るい黄緑系のヒューケラは貴重。

右 オブシディアン

この3種の色合いも素敵だなあ。
寄せ植えつくろうかな。
でも水やりを忘れて枯らす事件がでると悲しいので株分け身柄確保してからしか使えない!
ヒューケラって高いんだよねえ~
もっと安くならんかね?!

そういえば新芽と古い葉ではこんなに色が違います

寄せ植えにする場合は注意です~


これは実家の日陰の赤系たち。
この季節ヒューケラは新芽が特に綺麗。
どんと立ち上がって元気だし


5月になったら虫が出てきて毎年夜盗虫探しに必死になるんだけどね。
ことしはledランタン買って根こそぎ退治しちゃうぞお!ヨトー虫!




覚え書き(オモト、青系のギボウシ、ミスカンサス、コクリュウ、クリスマスローズをまぜて日陰ものの寄せ植えをつくること)

葉ものたちいろいろ。南側の岩の陰に植えてみました。
夏は暑いんだけど大丈夫かな。
ツワブキ、黄金アサギリソウと
葉物だけでこんなにきれいに色がでるって貴重です。