goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

クリスマス切り絵

2012-12-01 | 日常のあれこれ
10月の切り絵教室でクリスマス用のかわいいおうちを作りました

赤と黒、マスタード色をくわえると目の錯覚で金色っぽくみえて綺麗
いつもと違い横長の紙に切り、折り目をつけてぱたぱたと。
折ってしまえば封筒にはいってカードにも出来るなかなか使えるコ。

友人にも送るつもりが結局4枚つくって1枚だけ送り
3枚はうちの戸棚に入っています。


ブルンネラ ジャックフロスト

2012-08-22 | 日常のあれこれ


まるで光るように美しい銀葉のブルンネラ ジャックフロスト

こないだまで元気だったのにやっぱり乾燥に弱く一日水やりをさぼった日に弱り始め?最近枯れてしまいました
2度目。

もうリベンジしないかも。

大好きなんだけどこの葉。

おなじくブルネラ ハドスベンクリームはまだ生きている。
こっちの方が直接光に強いかも


くるみの木へいきました

2012-08-22 | 日常のあれこれ
週末、行きたかった雑貨屋さん 奈良のくるみの木へやっといけました










こんなところにトリの小屋が!
かわいい。
うちもゴールデンアカシアにつけよう(メモ)

昔の学校みたい
薪が摘んでありました
冬はこれで???




門扉に格子の鉄の資材。
普通の建築用材料の鉄格子をつかっているようす。












ツタものの這わせ方が妙に可愛い
参考にしたい






垣根もかわいい






お庭もかわいいのです
参考になりました。


ランチは行列で断念。
開店同時にいけば整理券がもらえるらしい。
すごい~

今日は鹿サブレとガラスの花瓶をかいました

グラジオラス 深海

2012-08-22 | 日常のあれこれ

8月初めからいきなり花穂がでてきて庭をかっこ良くした花 グラジオラス 深海 かなりマットなベルベッティーです。 ブルーのセージとの色合いが素敵

風の日に支柱なしでばったんばったんと倒れて行きました

 

うち何本かはなんとかのこりました

が、グラジオラスは支柱必須(おぼえがき)

 

この奥の花壇は3パーツにわけていて 中心花壇部分にグラジオラス深海があります ここはあまり高くならないつもりだったのにこのグラジオラスですっかり狂ってしまった 来年後ろのビッグコーナーへ移植できるか、、、、 忘れそう。


玄関花

2012-08-21 | 日常のあれこれ
今年は夏にしてはまったく盛況な玄関花
昨年は玄関はドドナエアと多肉だけだったような気がします



今年は北側だからか朝日~昼前までの日光でなかなかもりもり

3つの鉢を置いています

左下の鉢
アサギリソウ オーレア
オギザリス
センニチコウ(白)
ゼラニウムゴールデンナゲット(花がきれいな朱色で可愛かった)
ラミウム シルバー
あかしそ
名前忘れの夏1年草(黄色はな)


右の鉢
ドドナエアプルプレア
カレックスブロンズカール
クローバー ティントルージュ
センイチコウ(ピンク)

奥左
ギボウシ
シマオモト
ヒューケラ
(名前忘れ細葉)

多少入れ替えたりはしましたがみんな元気~!
もっと夏元気がなくなる予定で7月にコリウスかジニアかなんかに入れ替えるつもりだったんだけど,全くその必要なし!

今年はなんかついてる!?
きっと水やりを忘れず朝晩できているからだと思われ。
あたりまえですね~

あとは肥料をやっていればもっと完璧なんだけどどうも忘れがち。
来年から固形の置き肥タイプにしよう

そして
結果出番のなかった多肉ちゃん。




最近のゴールデンアカシア

2012-07-22 | 日常のあれこれ
おくればせ。
5月の実家庭記録。

ゴールデンアカシアが相変わらずものすご~い勢い
きれいなオーレアといわれる色の葉


本当この木があるだけで庭が明るくなるのです。

夏の花が少なくなる時期にはとくに便利。

うちにある同じオーレア色の系統としては、、、
ジャスミン フィオナサンライズ
コリウス レモンリーフ
デュランタ 黄金(名前不明)
ラミューム ゴールド
ゼラニウム ゴールデンナゲット
 ってところです
上は、夏全て元気な種。



ゴールデンアガシアは水が好きらしく、6月からまた急に葉が増えたような?
雨が降るたびに、いっそう生き生きとしてきています

他父の趣味のバラたち


アンジェラ


バラ3種
名前調べます


こういうシンプルな咲き方のバラいいなあ。



これは~う~ん何回聞いても覚えられない
ピーエルドロンサーヌかな?


アーティチョークも開花前

うち何個か食べました
おいしかったです!

モミジバフウの木の根元にモナルダ(ベルガモット)が咲いています


モナルダとペンステモンルビーレッド
きれいな色合い


モナルダは虫もつかず、多肥好みというけどそれなりなにもしなくてもふわっと沢山の芽がでて咲くし便利。
赤と紫だけですが、色を増やしたいところです(誰の庭?)
テッセン




奥の庭のパーゴラが劇的にきれい!
テッセンとプルプレアなんちゃら。クレマチスの時期ぴったり!

(テッセンが少し早かった)コクテールなどバラも一緒に植えてあるんだけど時期があわなかたみたい(バラがはやかった)
手前の一重のツルバラはぴったりあっていますね。

この奥のコーナーが個人的には春のグランプリです。


大阪ぶらり散歩~梅雨緑

2012-07-05 | 日常のあれこれ
ちょっと打ち合わせがあり梅田(阿波座)へ
お昼後に2時間程空いたので散歩してみつけたまちの緑


アガパンサスがきれいにさいていました
こんなに花がたつなんて!
アガパンサスはもしかしてS?
ちょっといじめたほうがいいのでしょうか?


ここは全て斑入りヤブランとアガパンサスの植栽。
この季節は花があるけどなくても斑入りやぶらんとなら綺麗だし、パワーも同格!
まさにぴったりの組み合わせではないでしょうか。
ぜひ近所のゲリラ園芸コーナーに取り入れようと写真をば!




面白い帝国ホテルの駐車場の壁がこんな素敵なものになっていました
ただのコンクリでもなく、フェンスでもない

即席でできるまさに生け垣!
アイビーやシダ類、バーベナ、シロタエギクなど
季節の1年花もありました


まさに壁!涼しげでほどよく風もとおり目線を遮る
簡単に組み立てられてかわいい。


ポットのようになっていてひとつひとつ外せる様です(あいている部分は誰かに盗まれたのでしょうか?!)



マンションかなにかの工事中の柵からブッドレアの見事な花!
他は更地になっているのにこれは切られなかったのね~
よかったね!

少し頂いてきました
挿し木でつくかな?

そしておやつははらドーナッツ!梅田にもできたのね~!




マメ吉!

2012-05-23 | 日常のあれこれ


近所の公園であった恒例の市民祭りへ。

フリマに期待して行ったのだけど
思ったようなお店はなかった。残念!

ですがどこかの協賛店舗でお皿を発見!

またしてもマメ皿~。(手前左の濃い紺色のもと中段右の)
最近凝っているトリサン柄です

それがびっくりする価格、500円以下は全て50円!定価の物も全て90%offだったのです。
来年もここ目当てに行こうと思うくらい暗がりから宝的な店で
ホコリをかぶって10年以上たったようなものばかりだったのですが、そこがまたいい!





こうして並べるとやっぱり有田、いいわあ。
こどもの頃はこういうつるっとした磁器の物が好きでした

その後、土ものブームがやってきて
水屋がざらざらごつごつした器で一杯!
織部一辺倒だった時期もあったけど
今はまた、ひとめぐりしてきたのか、有田が一番好きです


その中で一番好きな皿。
母から譲り受けた物です

このつやのあるルリ紺の青と
マットな浅めに塗った鉄色の組み合わせ。


大好きな一枚ですがもともと揃いの4枚がなぜか1枚!!
和食器は洋食器と違ってほとんどがもう買い足せないのが悲しい。



そーいえば謎。
有田のお安いプリントものの皿には裏の名前に峰がつく。。。
決まりでもあるのか?