goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

たいやきでキーマカレー味って!!

2010-04-17 | うまうま日記~大阪南編
しかも懐かしの、と看板に書いてある
誰が懐かしいのか?

キーマカレー味のたいやき




カレーまんなうちのダーリンにぜひ何かのごほうびに差し上げたい。
ほかのメニューもとっても気になるお店です
河内長野ラブリーホール前です。。。
どなたかぜひレポを。。。



創作たいやき
『たいぞう』
add:
大阪府河内長野市西代町 11-21

千代田のケーキ屋さん、グリムスハイム

2010-04-07 | うまうま日記~大阪南編
河内長野でおすすめのケーキやさん
子供の頃から慣れ親しんだケーキ屋さんが喫茶併設のお店をだされました

グリムスハイム
千代田駅前のメルヘンと同じ店です





キューブフレーズだったかな
今月の新製品
ヨーグルトクリームがイチゴに合います

『グリムスハイム』
add:河内長野市楠町西899-7
tel:0721-55-0368
open:9:30~21:00
CLOSED:年中無休
喫茶あり(24席)
P:なしですがとなりにファミマあり♪


丸亀製麺、やっと行きました

2010-03-19 | うまうま日記~大阪南編
専門学校時代、友人が香川の出身で帰省するたびに生麺のうどんをもってかえってきてくれていました。

それがその友人の知り合いのお店のものらしくものすご~くおいしくて、その頃が私の「うどん元年」といってもいい程にそのうどんをもらうと嬉しかったのでした。
四国やの肉うどんが最高!と思っていたのですが
シンプルなかけうどんのおいしさに開眼したのもそのとき。

その頃はその友人の帰省かえりをいつも楽しみにしていたのですが、いまやその友人とも年に1回あえばいい方、四国うどんもなかなか食べられない物となっていました。


ですが10年程前から?
うどんブームもあり、四国方面のうどんも日本中に定着した様子
はな丸うどん、つるまる、など手軽におやつ感覚でのうどんがいつでも食べられるようになりうれしい限りです。


今日は、うどん!うどん!とうるさいダーリンと
3年ほど前から気になっていたのに行きそびれていた丸亀製麺所!
いつもお昼は人でいっぱい!

なんとかうどん、ではなく製麺というのが本格っぽくて気になります。

やっと近所のかめさんへ


ここはストイックにかけ!各店舗に製麺機を設置されて打ちたてゆがきたて、なのです。
そしてあげたてを食べられるのがうれしい天ぷら!

一言いうと、天ぷらの種類があるんだから天つゆをおいて純粋に天ぷらとして食べさせてくれてもいいな!と思います
天つゆ大好きなんですもん。




なんだか白い制服のおばちゃんたちが湯気の中にいっぱいいてせっせと働いているのがまるで四国に来たようでうれしい。

おにぎりも目の前でせっせと握ってくれているのが次々に出てくる。
やっぱおにぎりはおばちゃんが握ったのがいいねえ、と思う。

『丸亀製麺』


千代田でおいしい家庭風フレンチ「ビストロシュエット」

2010-03-18 | うまうま日記~大阪南編
またもうまうまブログです
実家の近くです。
最近実家も家のことでばたばたしており
手伝いにかり出されることが多く、今日もフレッツ光工事の立ち会いに。

近くでランチを、となりました。
そばのおいしいお店に行こうと思っていたら定休日。



そこで前から微妙に気になりながらもまさか千代田でフレンチなんて~?と思っていっていなかったお店へ。

外観はなかなかこじんまり住宅風の隠れ家です(イレブンの3つとなりくらいね)


私はパスタ(それってイタリアンでは?と思いながらも)のビストロパスタコース。前菜、淡路タマネギのグラッセスープにレタスとスモークサーモンのパスタ。1350円





ダーリンはデジュネランチ(ひるごはんひるごはんという意味だよ。。。)1500円前菜とスープ、日替わり料理(この日は霧島鳥のロティ、バルサミコソースとパイ包みされたボークパテ白ワインソースの盛り合わせ)



千代田、侮るなかれ。。。これがおいしかった!

パスタも野菜味の生きるシンプルさでおいしかったけど
パスタに1350円よりは
150円アップでこのメイン1品コースがいいかも!
たくさん食べたい人は1700円のハーフパスタとメイン1品のコースが逆にコストパフォーマンスかもしれない。
と思う。


パンもバターも(マーマレードみたいのが混ざってる)自家製

おかわりパンもきちんとオーブンで温めてきてくれるしサービスもいい。
夜はワインも充実している様子だし、いいかもしれない。

ママ集団もいて子供もOKなようすでした。
お昼に悩んだら密かに1人で来てみてもいいかも。


『ビストロ・シュエット』 (Bistro chouette)
ADD:大阪府河内長野市原町 2-7-13
TEL:0721-56-2960
OPEN:11:00~22:00
CLOSED:月曜/第3日曜



やっぱ大阪はお好み焼き~「鉄板焼き○」まる

2010-03-17 | うまうま日記~大阪南編
いや~帰阪して食べたかったのです
安くておいしいお好み焼き!

お好み焼きはやっぱり700円くらいじゃなきゃ!
なにしろ東京は高かった!
定食にしたらランチでも1000円越し。

そんなんでどうもお好み焼きを食べる気になれず家でつくってばっかりだったけどやっぱり外のは外のでおいしい。

今日は河内長野市役所前の鉄板焼き「○」(まる)へ。

大阪お好みランチ700円という快挙~!
(定食は650円トンペイやき定食もある!)

大きな握り立てのおにぎり2個とおだしがおいしいお味噌汁に、お好み焼き(ぶたまたはイカ、焼きそばもあり)つきです。

さすが大阪~




ふっくらしていてキャベツがおいしい。
ザ、昔ながらの。

歩いていける近所なら常連間違いなしだなあ。
雰囲気も昔ながらです。
マンガ読みながらまつのだ。

ダーリンは北斗の拳、私はホモンクルスを読む。

『お好み焼き・鉄板焼き ○』
add:河内長野市西之山町4-23
(紳士服のコナカとなりのビル)
tel:0721-52-5400

麦とろ御膳「HIROYA」またまたうまうまブログです

2010-03-12 | うまうま日記~大阪南編
またまたうまうまブログです
最近引っ越し後家のこまごまとしたかたずけがあり外食でお昼を食べることが多いのでせっかくだからいままで知らなかったおいしいお店を探索!と出かけています

今日は前にチエックしていた地元の野菜をつかった健康料理の店
麦とろご飯がメインです。

分かりにくい場所なのですが市役所のすぐ近く。



その河内長野の市役所を引退したお父さんがお母さんと始めたお店、ということでした。まるで倉のようなつくり。

店内もおちついた白木つくり
古い日本家屋を解体してつくったものらしく100年の古木で、、とうんちくがありました
たしかにすごくしっかりした梁。天井が高くて気持ちよいです


こちらは一日30食限定のむぎとろ御膳です
食後のコーヒーまでついて1000円なり!
(予約可能なのでその方がベター)


ダーリンはこれにトッピング追加のB御膳コースでした
1200円(3品トッピングをつけると1500円)
トッピングはいろいろあって(明太子やあぶりほたて、サーモンなどなど)
楽しそう。

どのコースもほかのおかずはすべて同じです

ちょこちょこと野菜メインのお母さんの作ってくれたような上品な味のおかずがいっぱい並びます。

デザートは黒豆チーズケーキ300円が気になりましたが昨日もケーキを食べているので自粛。

2人とも健康食に満足し、(最近の暴飲暴食を反省中)
「またこよう!次は最近体の調子のおかしいあの人も誘おう!」と言い合ってかえりました。




1階は焼き物のコーナー

『麦とろ膳 HIROYA』
ADD:大阪府河内長野市西之山町4-17
TEL:0721-55-6211
OPEN:10:00AM~5:00PM(予約日~8:00PM)
CLOSED:日/祝日

河内長野で人気のお寿司やさん「興兵衛鮨匠」

2010-03-11 | うまうま日記~大阪南編
こないだ市役所への帰りに通りかかったときにあれ?と気になったお鮨屋さん。
ご近所でおいしいお鮨を気軽に食べられる店を探していたのでここはなかなかマークです。
河内長野はここと「しっとう屋」がおすすめ。

ここはそのとき年配の女性がたくさん並んでいたのできっとおいしくて安いはず、といってきました。


私は

800円の丸得セット(8カン:さば、えび、まぐろ、イカ、卵、ハマチ、太巻2種)赤出し付き。

800円でこのボリュームはなかなか女性なら十分です。
ランチに250円で茶碗蒸しがつけられたので寿司屋の魚入り茶碗蒸しが大好きな私は見つけるや否や注文。うなぎがはいっていてうれしい。


相方さんは司にぎり(1000円:10カン)にしました。


ネタは普通ランクの感じです。
店内が明るく気持ちよいのと、夜は器もすてきなので落ち着いて食べられる店です。
夜の1品のメニューもきになります

握り方が異様にゆるくもつとお醤油をつける前にほろっと崩れたりするのが気になりましたが、、、?





お土産限定の棒鮨、押し鮨、卵も気になります。


『與兵衛鮨匠』よへいすししょう
大阪府河内長野市西之山町10-28
tel:0721-55-0021
open:

狭山~イタリアン カンティーナ

2010-03-09 | うまうま日記~大阪南編
今日はダーリンが検診のため病院へ行くというので
ついていったついでにまたもうまいフレンチを食べようと堺市の和田萬へ。。。。

とおもったら定休日!残念、近くの欧風料理ファミーユも移転のためどっかへいっているとのこと。。。

朝から検診で水しか飲んでいないダーリンはなにか食べさせろ~的な雰囲気!
この近くでほかの店、、
と私の「うまい店いきたい店手帳」(最近マメにつけている)を開き窯焼きピザ&イタリアンの店カンティーナへ。

今日はこ寒い雨&平日だというのに
開店早々、すでに10人ほどお客さんが入っていて、人気のほどが伺えます。
駐車場もいっぱい!

ランチメニューは大枠3種類
パスタかピザを選んで
サラダかスープ、紅茶、がついて1150円のコース

それに前菜とデザート、パンがついて1650円のコース

3300円くらいのメインのお料理もつくフルコース、、
となっていました。

今日のパスタがもう一つだったのでアラカルトメニューから選んで差額を払って各自好みのパスタを頼むことにしました。


サラダ


豆と野菜のスープ


私はヤンバルアグー豚のパンチェッタとホウレン草のカルボナーラスパゲッティ

ほかに海の幸と春野菜のスパゲッティ。

ラグーパッケリ(三ツ星レストランの極太マカロニ)

いやパッケリってなんだ?と思いましたが、巨大イカくらいの輪切りパスタでちょっと面白かったです。

量がおもったより少なめでドルチェも頼んでしまいました
小松菜(!)のクリームブリュレ(くせなくおいしかったです)


ストゥリューデル(北イタリアの素朴なリンゴパイ)と塩キャラメルのジェラート



カルボナーラもお料理もとてもおいしかったです
野菜の味を生かした味付けで濃すぎることがなく。
黒板にはおいしそうなグラスワインが揃っています。

次回はピザのランチかな。

そしてメインもおいしそうな感じです。
ボリュームがもう少しほしい。
もしくはお安いパスタコースにもぜひバゲットくらいはをつけてほしいですね~

もともとそれがついてる1680円のコースがコスト的にちょうどかな?と思います。


そして午後はイケアのキッチンカタログとにらめっこしながらだらだら過ごす。

カンティーナ
add:大阪府大阪狭山市茱萸木6-808
tel:072-367-5900
open:11:30~15:00 17:30~22:30
closed:月曜

クチーナシラカワ~窯焼きピザ

2010-03-06 | うまうま日記~大阪南編
春の寒い雨の中,完全予約制のピザ屋さん!
という期待のふれこみで早速予約し、いってきました。
(NUTSにのっていたの~)

亀の甲交差点近くの狭山の住宅街の中にあります

ここは一人でシェフが切り盛りしているこじんまりしたお店らしいのです。
清潔そうな店内でまずはうれしい。


ランチピザセット

ピザとサラダ、スープ、がついて1000円から!(ピザにより価格変動)


普通に「安いね~」といっていたら、まだびっくり!


スープも豆具たくさんスープでおいしいし、サラダなんて10種類以上の野菜ははいっている。
しかもすごいボリューミー!!

ビーツや黄色い人参などめずらしい生野菜も入っていて野菜不足なこのごろの私にはうれしい!


そして
メインのピザ!

3人で行ったのですがみんなピザにしちゃいました。
結構大きめ!
25cm-30cm大。

イルサーノ(しらすとレモン、にんにくのピザ)
レモンってめずらしい、と思ったけどモッツレラとトマトソースによくあうので好きな味。
でも私は前面に出るにんにく味が苦手なのでにんにく抜きでもいいかも~。。。



マルゲリータ
定番ですがバジルの香りがやぱ一番!



ヌヴォラ(生ハムとリコッタチーズ、トマト)

リコッタチーズの酸味の利いた塩味が生地によくあう~

すべてとてもおいしかったです!
しかも窯焼きで生地さっくりです!!
(外で食べるピザは窯焼きしかだめ!といってしまいたい贅沢もの。。。)

さっきのサラダがすんごいボリュームだったので心配していたにもかかわらず、薄いローマ風な生地でさくさく戴けて、人の分まで取り合いで食べ。。。
ぺろりです。

私は個人的にシンプルなマルゲリータが一番好きでした。
(すべておいしいんだけどね~)




後で調べるとなかなかに厳しいオーナーさんらしく
マナーの悪い方は退店願います、、と書かれている。

よかった。
食べられて。

今度はスパゲッティも食べてみたいね~カルボナーラが絶品らしいよ!
夜もいいかも~。
ワインを飲んで退店させられなければ。
と大阪のうまうま日記はますます発展の予定?

『クチーナシラカワ』
ADD:大阪府大阪狭山市西山台3丁目2-5
TEL:072-366-5434
OPEN:12:00~14:00
18:00~20:00(最終入店)
定休:火曜日
駐車場は1台のみ!

※子供不可
 注文の後苦手な物はないか聞いてくれるので安心。


泉州のおいしいケーキ屋CENTRE LA VILLAGE

2009-10-18 | うまうま日記~大阪南編
泉州のおいしいケーキ屋さんシリーズです
羽曳野市古市あたり。
CENTRE LA VILLAGE

ここ、たまにうまいもんスーパー「ばんばん」にパンを売りにきてるので知ったのです。
まずは試しにランチでも、とでかけましたが(併設)レストランはおすすめしません。
なんだかな、普通の喫茶店のランチに毛が生えた感じの味です。お値段も安いですが(前菜、メイン、珈琲つきで1200~1500円くらい。)小さい子供を連れて家族で来るかんじです。

建物自体はいいかんじなんだけど内装なんかがあと一歩、
味もね、前菜のスモークサーモンなんてスーパーで買ってきて並べました的な感じで、サラダもギョムスーパーのポテトサラダ?という味まるだしでありました。少し残念。
焼きたてパンは食べ放題になっていていいんだけど。


でもねケーキはヨーロッパの製菓展で銅賞なんか受賞しちゃってるんです。

ここはケーキ&パンの店と割り切って利用がいいかも。

と思ってその後パンとケーキをいくつか買いにいってきました。
豆ごろごろパンがかなりおいしい。(普通のあんぱんのあんの部分が全て甘い大きな黒豆)
ケーキもなかなかおいしい。


お持ち帰りケーキ店として☆☆半ですな。
店内で頂くケーキセット(710円)が安くてお得らしいです

『CENTRE LA VILLAGE』
add:大阪府南河内郡太子町太子307
tel:0721-98-5865
open:[月~金]9:00~20:00(L.O) [土・日・祝]8:30~20:00(L.O)