goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

カボチャと黒豆のサラダ

2011-11-27 | お気に入りレシピ


このまめつかえるやつなんです
ふじっこの甘く煮てあるおまめ。
ワタクシいちからマメを煮るまめまめしさはないのですよね。。

サラダにキッシュにと大活躍です。

今日はかぼちゃとサツマイモと黒豆のあま~いサラダ。
クリームチーズもいれています。

最後に黒胡椒をかけて頂きます。



pizza作り

2011-02-20 | お気に入りレシピ
このところ家でよく友人の集まりがあるのです

が、みんなでわいわい、楽に片手で食べられるもの、私も何度もキッチンに立たなくてもよい手軽で下ごしらえokなもの、となるとメニューは限られます。

ピザってその点生地にトッッピングまでしておけばあとは焼くだけ。
パーティーにはもってこいです。

いつもは宅配でとっていたのですが、あれって考えるとかなり高い!!
今回はケチって、作ってみることにしました。

さて、いつもうちでのpizza担当はダーリン様

うちでピザが流行った2009年にはよく焼いてくれましたが最近あまり作ってくれません。はやると何度も作ってくれるのですが。
(ちなみにいまのはやりはマルチブレンダーでジュース)

今回は自分で作るしかありません。

ダーリンの生地はシカゴピザ、ふかふかタイプ。
私は違うタイプで十八番にしたいものです。
と、レシピはミラノ風のクリスピーで攻めることにしました
薄力粉を混ぜます。


薄めの生地でのばしやすい。

焼く前。。。

フォークで穴をあけて、軽く3分程焼いておき具をのせておく。
(焼いておかないと生地が小さくなってしまう。)

薄いので焼きもはやめで10分程度~(具による)

いろいろ具をのせて、みんなでわいわい楽しめてちょうどよかった

次回はもっとソースにも変化がほしいなあ。
照り焼きネギピザとか、ホワイトソースとか。。。


『ミラノ風ピザ』
材料:23cm角プレート5枚分
・生地
強力粉 250g
薄力粉 200g
ガーリックパウダー 小さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
ドライイースト 6g(大さじ1くらい)
牛乳+水 200cc
オリーブオイル 大さじ4

・トマトソース
タマネギ1個
にんにく3かけ
トマトホール缶 400g(1缶)
塩 大さじ1

具はお好み。

---作り方---
ボールに薄力粉、強力粉・塩・ガーリックパウダーを入れ箸でグルグル混ぜる。
そこへイースト菌、砂糖を入れ、40cくらいの牛乳、水を入れまぜる。

生地がまとまってきたらオリーブオイルを入れ、手でしばらく捏ねる。(最初は混ざらないが、10分くらいで生地がオイルを吸い、まとまってくる)

なめらかになったら丸~くまとめ、ボウルにいれラップをして
1次発酵---レンジの発酵ボタン40cで20分程度(生地が2倍にふくらんで指で押しても戻らなくなったらOK)炊飯器の保温ボタン15分でもできるらしい!

ガス抜き(生地の空気をぬくように軽くこねる)

2次発酵---室温でラップをして40分(生地が2倍にふくらんで指で押しても戻らなくなったらOK)
(冷凍の場合はここで冷凍---回答は)
生地を5等分にカット。
クッキングシートの上で直径23cmくらいに伸ばし
トマトソース(ニンニク、タマネギのみじん切りを炒め、トマトホール缶と塩、オレガノやバジルで煮込んだもの)を塗ってトッピング。

チーズをのせたら230℃に余熱したオーブンで10~15分焼く。

サーモンとアボガドのミルフィーユ

2011-02-07 | お気に入りレシピ


こないだものすごく好評だったのでまた作りました。

『サーモンとアボガドのミルフィーユ』
切って並べるだけ!

薄切りにしたサーモン、アボガドと生ハム、を順に並べます
そこに細ギリのしそを振り掛けます

ソースは
すりごまに、レモン、ごま油、ポン酢、コチジャン、めんつゆをまぜたものです。

今日はごまをするのを忘れた~

ピアディーナパーティー

2011-01-23 | お気に入りレシピ
先日テレビでしていたピアディーナ
ぜひ作ってみたいと思っていてレシピをみつけ、早速週末にチャレンジしました

ピアディーナとトルティーヤ
違いはイタリアかメキシコか、、みたいなもので巻く皮はほとんど同じ。
中身がいろいろちがうみたいです。

ピアディーナはゆでたホウレンソウとモッツレラチーズとパンチェッタ、グリル野菜など
トルティーヤはチリビーンズみたいです。
(ウェンディーズが近くにあったらチリビーンズだけ買いにいくのに~1昨年撤退してしまってますね)

外国の手巻き寿司です。

皮の小麦粉も薄力粉と強力粉をまぜたり、コーンスターチをつかったり、いろいろあるようですが
私は強力粉100%でしました。


------------resipi-------------
15-6cmの皮4枚ができます(大人二人昼食分)
---トルティーヤの皮---
強力粉 200g
オリーブオイル 大3
牛乳70-100mlと湯少々
塩 小さじ1/2
重層をいれるパターンもあるみたいです

ボウルでゴムベラを使い、湯以外の材料を混ぜぽろぽろになったら手で捏ねる。
硬かったら少しずつぬるま湯を加えて均一で滑らかになったら、ラップで包んで30分室温で休ませる。

生地を4等分し分ける

打ち粉なしで台の上で薄~くのばし(といってもなかなかのびない、ここでは10cmくらいできるだけ伸ばして~)中火で軽く片面が白っぽくなるように焼き、もういちど台にもどしてのばす(すると縮まらずに薄くのばせる)で両面中火で焼き目をつけて完成

※つくりおきもokです。
冷凍したものを冷えたらレンジでチンしてください。

---上にのせる具---参考に!
レタス             半分
トマト             1個分
生ハム             8枚くらい
白ロースハム
きゅうり
マッシュポテト
ソテーしたマッシュルーム
ゆで卵
ツナとマヨネーズ
モツレラチーズ
、、、などなど

---ソース---
・トマトソース(オリーブオイル/タマネギ/トマトホール/バジル/にんにく/塩)
・サウザンアイランドドレッシング
・パルメザンチーズ
・ケチャップ
・レモン&オリーブオイル 
・チリコンカン
 (タマネギ1個/人参1本/豆400g/トマトソース400g/コンソメ1/牛ひき肉300g/塩小さじ1/チリパウダー大さじ3/クミン大さじ1/水もしくは牛乳700ml)


昨日はマヨネーズと酢をまぜた簡単ソースでしました~
ホットプレートで焼いて、たのしく巻き巻きしながら~
と思っていたのですが残念なことに、、、

実は大きな勘違いをしていた私!
チリコンカンを作ったのですが
チリパウダーとチリペッパー(カエンペッパー)を間違えて使用したのです!!


ものすご~く辛いチリコンカンになってしまい
大量にあるのに少ししか食べられず!
ダーリンはハフハフしながら少し食べてた
私はちょっとだけ。

しかも辛いのはおっぱいからでるらしく!
その日の赤子の寝汗がすごく夜中何回か起きた。。。。

残ったのは何回かに分けてカレーに入れて消費するしかないかな~


あまりの辛い仕上がりにテンパって
写真を撮るの忘れた!

練りごまのババロア

2010-12-10 | お気に入りレシピ
こないだからお客さんが来るたびに3回も作っているババロア
友人が「おいしいおいしい」と言ってくれたのでレシピup

すぐできちゃいます

---材料---
練りごま:60g
砂糖:60g
牛乳:300cc
粉ゼラチン:5g
生クリーム:100cc

練りごま、砂糖、牛乳をまぜて火にかけ
砂糖がとけたら大さじ3の水でふやかした粉ゼラチンをいれ火を止める
とろみがつくまでまぜる

そこに6分たてした生クリームを入れさっくりまぜて
冷蔵庫で2時間で出来上がり!

生クリームがふんわかしておいしいです。

簡単すぎて申し訳ない、、、

にんにく醤油

2010-11-01 | お気に入りレシピ
にんにくを醤油につけるだけのにんにく醤油を常備しています。
これが使えるのです!

大量のニンニクをむいて瓶に入れて~~~



醤油をどぼどぼ



1週間ほどでできあがり。


煮物、炒め物に、餃子に、お好み焼きの隠し味に、、、
一度つくるとやめられません。

お試しあれ。
今日はお昼にバターと、にんにく醤油、白ワインで具をいため、味付けしパスタにしました。
(ベーコンとなす、セロリ、エリンギなど)


もひとつ
最近ダーリンにおほめいただいた酒の肴レシピ(1)

---厚揚げのニンニクバター醤油風味---
材料:
厚揚げ1丁
にんにく醤油...大さじ1
バター大さじ...1
粗挽き黒胡椒...少々

厚揚げを中火~弱火でこんがりと焼いて
バターとにんにく醤油を鍋に回しいれ5秒。

お皿に盛って、黒胡椒でしあげます。
鍋の隙間でタマネギも同様にこんがりしてみました。


かんたん酒の肴レシピ(2)
---揚げと野沢菜いため---
材料:
お揚げ1枚
野沢菜1袋
にんにく醤油...大さじ1/2

じっくり弱火でお揚げをこんがり焼く。
3-4cmに切った野沢菜をいためてにんにく醤油を
鍋はだにまわし入れて火を消して、できあがり。
野沢菜が辛いのでそのままで十分の味付けです。



にんにく醤油は冷蔵庫で3ヶ月はもちます。

ココナツミルクプリン~

2010-09-11 | お気に入りレシピ
こないだ楽天で大量に購入したココナツミルクが月に2個使う計算だったのだけど、ここのところ順調に消費できていない

なんとかカレー以外の料理にも!
と思いまずは定番ココナツミルクプリン!


9月なかばなのに暑いし~
まだまだ冷たいデザートが欲しいですよね~


こういったものは寒天系よりだんぜんゼラチン派なのです。
(コラーゲンは大敵だが、、、)



-----------作り方------------
●材料(大人4-5人分/直径20cm丸型分)
・ ココナッツミルク 1缶(400g)
・ 生クリーム 1/2カップ(100cc)
・ 砂糖 50g
・ 粉ゼラチン 10g
・ 水(または牛乳)1/2カップ(100cc)

 飾り用(なくてもok)
・ シナモン 適宜
・ はちみつ/生クリーム
・ ブルーベリー、クコの実、ミントなどなど
---------------------

1.鍋に水(または牛乳)、砂糖、粉ゼラチンを入れて混ぜ
 弱火にかける。泡立て器などでかき混ぜながら溶かす。

2.ボウルにココナッツミルクと生クリームを入れて、泡立て器で混ぜる。
  さらに1を茶こしでこしながら加えて混ぜる。(茶こしに余ったらほんの少し水を鍋にいれまた溶かしていれて)

3.型(ガラス容器やボウルや茶碗、キャセロール)を水でサッとぬらして2を注ぎ入れる。ラップやふたをして、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。



結構しっかり固まってます。(粉ゼラチン10に対して水分600ccだけど)
もう少しゆるめがよかったかもなあ。。。

4.器に盛って好みで飾りを。



甘い~&こってり!
シナモンだとトルコやインドのお菓子風な感じです

タピオカとかいれたりしたいな~
※ゆるっとしたのがお好みな方はあと50cc水または牛乳を足してください

---------
もうワンパターン
生クリームを使わず牛乳にしたさっぱりココナツミルクプリンのレシピをば!

●材料(大人6人分)
・ ココナッツミルク 1缶(400g)
・ 牛乳 250cc
・ 砂糖 50g
・ 粉ゼラチン 10g
・ 水 100cc

作り方はほぼ一緒、、、

最初にココナツミルク以外を鍋にいれ弱火で煮とかします。
それを漉しながら、ココナツミルクとよく混ぜて冷やし固めます。

こちらは粉ゼラチン10gに対して水分750ccなのでゆるめ。
プリンカップ等に小分けして冷蔵がいいと思います。

鮭の白子の味噌つけ

2010-09-06 | お気に入りレシピ


友人のブログで紹介されていて気になったので早速作ってみました。
鮭の白子の味噌漬け

鮭の白子?

アンキモ、フォアグラ、プリン体系は大好きなので
これも気になりますが、キモ系は料理で作ったことは鍋以外にありません。
どうやってつくったらいいのかな?


まずはお湯にお酒をいれて3分程?下湯でします。


で、ひきあげて
味噌とみりん、塩、砂糖、醤油で味付けした汁を一煮立ちさせ、
それに漬けて(ジップロックでね)まるっと1日冷蔵庫保管。

1味唐辛子で食べました。
ダーリンはなかなかお気に入りの様子。

ぺろっとなくなりました。

生臭みもきにならず
日本酒に合いそう、だです。(スコッチでつまんでましたが)

あんキモのお鮨とか大好きな私もやっぱり好きな味。

一日つけとくと結構味が染みるかとおもってつけ汁を薄めにしたけど
もっと濃いめの方があてにはいいみたいかも。


新しい食材にチャレンジするのって失敗の可能性も見え隠れし
普段なかなか重い腰はあがらず。


でも、うまくできたら
次からこの食材も使えるぞ~って思うとレパートリーが広がって嬉しいです。


※魚の白子にはアニサキスという寄生虫もいるようなので、
生食は避けた方が良さそうです。下湯でもしくは後で加熱は必ずね!

無印のタンドリーチキンの素をつかってみました~

2010-09-05 | お気に入りレシピ
インドカレーが大好きです。
でもなかでも外せないのは、サイドメニューのタンドリーチキン!

でもタンドリーチキンって1本300円くらいだったりしてカレーの値段の割に結構高いんですよね~


あれを家庭でもつくりたいな~
と前々から思っていたのですが
面倒くさがりなものでなかなか腰を上げなかったのです

が!こないだ無印で「タンドリーチキンの元」168円!を売っていたのでここからしてみるか!と買ってみました。


もも肉を一晩漬け込んで、オーブン220度で30分(今回は骨なし肉だったので20分にしました)焼きます。

おいしい~


ちょっとでも辛い?かなり辛い。
もうひと味スパイスが欲しいね~とダーリンと言い合いながら美味しく頂きました。

それでも家でカレーパーティーなんかするにはお手軽でいいです。

裏の使用材料を見ると簡単に出来そうな気配
ヨーグルトやレモン、砂糖、塩、ニンニク、ショウガ、カレースパイスなどで今度は家でもできそうです。

やっぱりタンドリーチキンはおいしかったので
間を置かずそのうちまた作ると思います。

有名な上野のインドスパイス屋さんのタンドリーレシピを発見!
次はこれで!

またまた塩豆腐トマトサラダ

2010-09-04 | お気に入りレシピ
こないだ作った塩豆腐のサラダが好評だったので
今日はオリーブオイルとレモンと粗挽き塩胡椒でかいわれ大根とトマトで和えてみました。
夏はやっぱりこういうさっぱりサラダがたべやすい。



単純に塩味が染みるってだけではなく
お肉や大豆等、蛋白質のものは
一日塩などして置いておくとうまみ成分が増すそうな。
それで塩ぶたも、塩豆腐もおいしくなるのね~。