
先日、ノーチラススポーツカーズの古川先生と一緒に出掛ける用事があり、数年振りにご自宅近くのヤードにお邪魔したら・・・・・・あああっ、まだ残ってた!。今から10年以上前、ノーチラススポーツカーズで2台輸入したランチア・ストラトスのレプリカです。てっきりもうとっくに完成して、どこかに旅立っていったのだとばかり思ってました。

このクルマ、CAEでもホークではなく、日本では知られていないニュージーランドのイオノスというメーカーのキットカーです。色々な事情や他のプロジェクトを優先していたことなどもあって遅れに遅れてしまったため、まだ2台とも未完成のままとのこと。

古川先生としては、進行中のプロジェクトをいくつも抱えている状態なので、オーナーが決まっていないクルマが後回しにされてしまうのは仕方がないのでしょうが、このまま惰眠を貪らせておくのはちょっともったいないなぁ。
このクルマ、もちろん書類は完備しているので、完成させればちゃんと正規にナンバーを取得することが可能です。パワートレインはトヨタの某車の物なので、完成したら信頼性や快適性も高そうです。ラリーカー風にもできますし、エアコン付きのA/Tにして通勤快速仕様にすることも可能でしょう。

もちろん現在作業中のフォードRS200レプリカも良いけれど、こちらも負けず劣らず魅力的だと思いませんか?。

このクルマ、CAEでもホークではなく、日本では知られていないニュージーランドのイオノスというメーカーのキットカーです。色々な事情や他のプロジェクトを優先していたことなどもあって遅れに遅れてしまったため、まだ2台とも未完成のままとのこと。

古川先生としては、進行中のプロジェクトをいくつも抱えている状態なので、オーナーが決まっていないクルマが後回しにされてしまうのは仕方がないのでしょうが、このまま惰眠を貪らせておくのはちょっともったいないなぁ。
このクルマ、もちろん書類は完備しているので、完成させればちゃんと正規にナンバーを取得することが可能です。パワートレインはトヨタの某車の物なので、完成したら信頼性や快適性も高そうです。ラリーカー風にもできますし、エアコン付きのA/Tにして通勤快速仕様にすることも可能でしょう。

もちろん現在作業中のフォードRS200レプリカも良いけれど、こちらも負けず劣らず魅力的だと思いませんか?。
バイクの世界では、スズキの刀、カワサキのZのように現在の車体に昔のデザインをオマージュしたものがありますので、ぜひ車もやって欲しいものです。(ホンダがs660でやっていますが、あまり・・・)
仮に大枚はたいてディノのV6を載せた所で決してオリジナルの乗り味まで再現することはできないので、レプリカに関しては敢えてオリジナルでは出来ないことをやってみるのが良いと思います。
もし私だったら・・・・・・エクステリアは実在しない架空のラリーに出たグループ4仕様で、インテリアはエアコン付きの快適仕様かな?(笑)。
半谷
僕はとても車が好きで、物心ついた頃にこの世界で一番カッコいい車はストラトスの他にはないと思っていました。
4年前、偶然オークションに出ていた某社のストラトスレプリカの前後カウルを即購入し、自分の手でストラトスを作るんだと意気込んでいました。 その後、ドリフトの大会に真剣に取り組むようになり、中々他の事にお金が回せず、ストラトス計画は見送りしたまま庭の裏で朽ちていく邪魔なカウルを眺めるばかり。いい加減作ってやらなきゃなと思い、大会のシーズンが終わって落ち着いている現在、ストラトス計画を再始動させようと考えていました。
具体的にはベース車種を車検が取れる範囲で改造するつもりでいて、最悪歪ゲージなどを利用してボディの剛性を証明出来れば、モノコックを切った貼ったするのは覚悟の上でした。
しかし、方向性を見失いつつある僕は、やはりストラトスレプリカそのものをベースにし、足回りやエンジンは自分で考えて作るのが一番無難なんじゃないかと思い、ネットで色々情報集めしていたら、偶然こちらのブログにたどり着きました。
クルマは全て自分で作るつもりです。
突然で失礼ですが、ブログ主様、こちらのストラトスの持ち主の方と、お会いする事は出来ませんか?
よろしくお願いします。
ノーチラススポーツカーズさんは普通に営業されている工房で、住所や電話番号なども公表されておりますので、直接お問い合わせされるのが良いと思いますよ。
確かに市販車をベースにするよりは、この種のキットをベースにして製作する方がコスト的にも仕上がりの点でも、満足の行く結果につながりそうな気がします。
ストラトス、無事完成させることが出来ると良いでね。
半谷