半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

観音埼灯台に行きました。

2014-05-24 10:39:11 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日の続きです。横須賀美術館で 『アール・ヌーヴォーとアール・デコ』 展を見たとき、受付でこれを頂きました。





『横須賀美術館 てづくり おさんぽマップ』 です。美術館の案内や周辺のお散歩コースが色々書かれた地図ですね。面白そうだったので、カミさんと二人で観音埼灯台までのコースを歩いてみることにしました。


美術館を出て、海沿いの道を数分歩くと……




観音埼園地に到着。もう泳いでいる人やバーベキューを楽しんでいる人が沢山いましたよ。






その横を通ってさらに数分歩くと、灯台が見えてきます。




途中で木イチゴを摘み食いしながら坂を上り……はい、灯台に到着。こういう形の灯台を見るたびに、ジャン=ピエール・ジュネ監督、オドレイ・トトゥ主演のフランスの映画、 『ロングエンゲージメント』 を思い出してしまいます。



あの映画には良く似た二つの灯台が出てくるんですけど、わざと別々の灯台を使っているですよ。


ここからの眺めも絶景でした。岬の先に見える廃墟のような建物は第二次世界大戦中に作られた聴測所。潜水艦の音を調べるための施設の跡です。




運良く、どちらにも遭遇しませんでした。




これが灯台のレンズ。昔はこれを回転させる動力に鳩時計の様に錘を使っていて、人の力で巻き上げていたそうです。凄い重労働ですね。



この 『おさんぽマップ』 には他にもフィールド・アスレチックや公園、砲台跡の史跡など、面白そうなルートや近所の見どころが沢山掲載されていました。横須賀美術館を訪問するチャンスがあったら、手に取って御覧になることをお勧めします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横須賀美術館で 『アール・... | トップ | 『SWEETS garden YUJI AJIKI ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観音崎 (夏丸)
2014-05-25 08:15:29
おうおうこれは懐かしい。学生時代にしょっちゅう行ってました。泳いだり潜ったり、釣りをしたり、舟で遊び回ったり、海遊びと学習の場でした。
あの辺りはいろいろと史跡の多いところで興味深いものが沢山ありました。今から55年くらい前の話です。
ああそうそう、その頃、猿島から逃げ出した鹿があの辺りで飛び跳ねてました。
史跡が多いですね。 (半谷)
2014-05-26 05:54:36
夏丸様

観音埼灯台の周囲、あんなに色々見て回れるところがある場所だとは思ってもいませんでした。

今回は次の予定があり無理だったのですが、次回は砲台跡や昔の灯台の廃墟にも行ってみようと思っています。

半谷

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他のお出かけ」カテゴリの最新記事