日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

いろいろな音を出そう!!(音導入)

2007-09-16 17:36:25 | 中学理科1分野(物理)

①2つのおんさ・・・片方をたたくともう一方が鳴り出す(共鳴)。
⇒管弦楽部に借りたグロッケン用のばちが良く響きました

②水につけたおんさ・・・振動が水しぶきで分かります。
images

③糸電話(2種類)・・・一つは先端にスプーンがついています。
images

④水中での音の伝わり・・・100円ショップで買った防犯ベル(315円)を二重のビニル袋に入れ、小さなタモで鎮めます。同じく100円ショップで買った掃除機の吸い込み口(延長用)の先端にビニル袋を巻きつけ水につけ、水上では聞こえない防犯ベルの音を聞きます。
images右側の黒いものが防犯ベル。

⑤スネアドラムの振動・・・ドラムをたたくと、上にのせたモールが跳ねたり、虫のように動き回ります。
images

⑥真空管の中のオルゴール・・・S56年購入の真空ポンプを使用。完全に空気を抜けないので、音量の変化で確認(こじつけ!?)

⑦ウクレレ・・・高い音、大きな音を出すためには、どの弦を選べばいいのか、どうはじいたらいいのかを確認。

残念ながら今年はウクレレの弦が一本外れてしまいました。指導をしていたら、ちょうど学校長が授業を見に来ていて、テンションが変わりました・・・