日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

リベンジ!!光合成が行われる場所

2008-08-16 21:26:21 | 中学理科2分野(生物)
今年はポトスとコリウスで予備実験。
触っただけで葉肉が違いが結果に影響しそうです。

昨年はたたき出し法が成功したのですが、
今年はエタノール法でエタノールを湯煎する時の温度が保てるように
カップラーメンの容器(理科主任に食べてもらう)をビーカーの代わりに使う等工夫。

コリウスでやる場合はビーカーで十分でしたが、
コリウスには種類がありすぎて理想のコリウスgetに時間がかかりました。
泣きわめく長女とウンザリしている長男を車に乗せ
ホームセンターめぐりはもうしたくないかな・・・。

多年草なのでプランターに植えてあります。
いつまでもたせることができるかしら・・・。

プラネタリウムめぐり

2008-08-16 08:34:50 | その他
2学期に向けて?プラネタリウムをいくつか回ってみました。

<松戸市民会館プラネタリウム室>
まず入場料が安くて驚きます。
息子とあわせて80円ちょっと。
長女と外で待とうかなと思ったのですが、
お客さんが他にいなかったので3人で見てきました。
部屋自体も小さく、解説員が話しかけるような説明でアットホームな感じです。
無料で星座早見表作成キッドをもらえます。

<池袋サンシャインシティ>
リクライニングが気持ちよいイスに寄りかかり、
長男と二人で眺めました。
流星群の説明がわかりやすかったかしら?
何百円もとっている価値ありです。
駅や駐車場から遠いので、
途中で誘惑がいっぱいなのが難点。

<手賀沼親水公園>
親子3世代でいきましたが、
満員御礼、見られませんでした。
規模は定員50名で松戸と同じぐらい?
回数は減りますが、平日でもやっているようです。

<ディスカバリーパーク焼津>
かなり傾斜のある配置と
異様にリクライニングするイス。
普通ならゆったりできるんだろうな。
残念ながらその日は空調不具合のため、
飲みのも持ち込み可の異常事態。
ここでは早見表の見方と宣伝が特徴だったでしょうか?
母と夫は熟睡、やはり長男と二人で見ました。

長男が「お魚が見たいの~」というので、
焼津さかなセンターに連れて行きました。
これで水族館という言葉を覚えたことでしょう。


自作光源装置の中身

2008-08-11 21:43:23 | 中学理科1分野(物理)
きんちょさんにいただいた質問の答えになるかわかりませんが、
自作光源装置の中身です。

電池ケース(リード線つき)に
豆電球用ソケット(リード線なし)をグルーで直接つけています。
(低温グルー使用)
電球は普通の豆電球で、
ゼネコンで光らせる豆電球を流用?です。

外側ケースはボール紙。
12cmほどの筒で、一方に黒画用紙(スリット入り)が
輪ゴムでついています。

外側ケースと電池ケースは固定されていません。
スリットが細いのでさほど広がりは気にならないのですが、
スリット3本同時につけて焦点は多分求まりません。

スイッチもついていないので、電池を一つ外して配布しています。

せっかく質問していただいたのに
小学生の工作(以下の部分も)級ですいません・・・・。

教室で、一面のみあけた段ボールの中で観察しました。
暗幕のある教室であれば既成の光源装置よりは長く道筋は見えますが、
具体的な距離は今わかりません。
ごめんなさい~

自由研究の季節です。

2008-08-09 07:56:52 | その他
8月の後半になるとこのブログのアクセス数が急激に増えます。
自由研究のネタ探しでしょうか?
自由研究こそ興味がない子にはやる気のでない宿題なんだろうなと思います。
コンテストに入賞するような作品は別物なので、
今まで私が興味を持った研究を書きます。
(決して優秀なものばかりではありませんが・・・)

冷房について:時間を追って、部屋のどの部分でどのように気温が変化したか分布図でまとめた作品
糸電話について:最長何mまで糸電話で話すことができるか。
アイスクリームについて:どんな材料だと冷えやすく固まりやすいのか。
ドライアイスについて:条件をかえてドライアイスの変化を調べたり、昇華後の気体を集めて探求。

大掛かりであったり珍しいものではなく、
身近な現象を調べる機会であればいいなと思っています。
授業の中で実験の手順(課題、準備、方法、結果、考察、まとめ、(感想))を
どれだけ意識して行っているか、
どれだけ意識させることができたか、一つの目安です。

暗幕なんていらないのよ~光の実験

2008-08-09 07:29:43 | 中学理科1分野(物理)
自作光源装置です。

特徴
豆電球が6V用で明るい(単3×4本使用)
小型

メリット
暗幕のない教室で実験できる
閉め切らないので暑くない。
コンパクトなので卓上で使いやすい。
実験室争奪から逃れられる

タマネギの気分次第?体細胞分裂

2008-08-09 07:22:00 | 中学理科2分野(生物)
体細胞分裂を観察する実験。
以前はニンニクの根を見ましたが今回はタマネギ。
(タマネギなら臭くならないので・・・)

予備実験用の
市販のタマネギ(IYで購入)2個のうち、
一つは見事に伸びました。

業者さんにお願いした本番用は、
農家からいただいた出荷できないタマネギ君たち。
これも全てが根が出る訳ではありませんでした。

根が生える部分をスライスしておけば伸びやすい。
先輩にアドバイスをいただきましたが、
うーん、どうなんだろう?

教訓としては、
タマネギの数はケチってはいけない。
でしょうかね?

最後のクラスは先端を見つけるのが大変でした。

この実験は天候に左右されないのでいいのですが、
花粉管の観察は大失敗。
ムラサキツユクサの花粉管は
濃すぎない砂糖水で良く伸びるので実施しようと思ったのですが、
太陽が出ないと花が開かない → 花粉が出ない。

その点、インパチェンスだと開いているからいいのでしょうか?
来年はムラサキツユクサ × インパチェンス二本立てでいきます。