goo blog サービス終了のお知らせ 

無量大数 - 10の68乗の世界

個人用ストレージもテラバイトオーダーに到達した昨今、世界に散らばるさまざまなジャンルのトピックを拾います。

「いじめシェルター」を作れ!

2006-10-23 00:33:25 | 生活

http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061021/1161456492


あまいな。通ってた私立でも陰湿ないじめはあったぞ。特にうちの学校は勉強第一だったから親からプレッシャをかけられた子は往々にしてイジメに走り勝ち。


かつ、思春期で自我が目覚めるといじめられているなんて「かっこわるい」ことは親には言いにくいもの。むろん教師にいえば「チクった」とさらにエスカレートだ。


弊ブログ子もターゲットにされかけたが、カッターを隠し持っていってやられそうになったら刃を出して振り回す。これだけ劇的に効果があった。執拗にやってくるヤカラには、休み時間にみんなのみてる前でマジ格闘。ボコボコにしてやれば二度としません。


...ってのは「ある程度」強い意志や精神力がないと出来ないのは自明です。で、解決策としては...


死ぬよりは不登校の形で逃亡する方が何倍もマシ。このメッセージを誰もが認識できる形で全面的に打ち出す。それだけでは不十分で、公的に「シェルター」を作り、一時避難させる。これ以外に解決法があるなら教えて欲しいものだ。




もし国内で農薬を全廃したら?

2006-08-28 00:28:14 | 生活

もし国内で農薬を全廃したら、野菜や果実の生産量はどのくらい減るのだろう?


家の庭ではすべて無農薬で野菜や果物を作っている。先日は近所の子どもたちにたわわに実った枝豆を収穫させ、即ゆでて食べさせた。他の子やうちの家族の分はなかったのだが、なぜか萩ちゃんという小3女子(すごくかわいい(笑))の分にだけ小さい青虫が2匹も。食べようとして豆をさやから出したとたん、である。


いずれはモンシロチョウあたりになる虫である。口に入れても害はない。過剰なまでに虫を忌み嫌う時代はいつ頃から始まったのだろうか? せいぜいここ30~40年くらいの話かもしれない。


農薬と青虫とどちらが有害かも判断が出来ない愚かな消費者と、それを生み出した世の中ってどうなんでしょ。


それにしても今年の桃は最高だった。木の上までアリが来て集団でつつくようになるほど甘く完熟させてからの収穫。市販の桃なぞちゃんちゃらおかしくて比べ物にならないくらいの糖度で、生まれてこの方ここまで甘い桃は食べたことがない!


いつの日か、友人をたくさん集めて桃パーティなどが出来たらいいなあ。ひ弱でひょろひょろの木なので、あと10数年はかかりそうだけど(笑)



社畜ネタ

2006-08-07 08:54:07 | 生活
某所投書ネタページより勝手に転載(^^;

いまだにこんな会社があるんですね。豚小屋並みのストレスというか。いや、いまどきの高級豚って快適環境な豚舎でストレスフリーみたいですけど。

サディストとマゾヒストだらけだなあ、日本は。


-----------------------------


20代主婦。1歳前の子どもがいます。このほど他県から引っ越し、社宅に住んでいます。家賃も安く、経済的には楽です。

 しかしここは、ものすごく虫が多いのです。見たことのない虫が、車のフロントガラスについていたり、飛び回ったりしています。私は小さいころから虫が大嫌いです。洗濯物を外に干せず、乾燥機や除湿器を使い、窓は一切開けていません。夫の休日以外は外出するのが恐ろしく、子どもと家に閉じこもっています。自腹で引っ越したいという希望を夫から会社に伝えてもらいましたが、引っ越すと勤務評価が下がるようなことを言われたそうです。環境のいい場所に引っ越すのは、私のわがままだとも会社は言ったようです。

 最近は夜も眠れず、涙も出てきます。育児にも支障が出そうです。夫は、転職も考えてくれていますが、簡単に別の仕事が見つかるとは思えません。私が我慢すれば済むと自分に言い聞かせるしかないのでしょうか。 (栃木・U子)

永山則夫以降の社会への反乱

2006-07-28 01:36:09 | 生活
社会への報復的行為といえばまず思い起こさせるのが『無知の涙』の永山則夫。


あと、6人の犠牲者を出した新宿駅西口バス放火事件の丸山博文。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/sinjuku.htm


さて、これから先こういった事件は増えるのか。もっとも痛ましかったのは直近のこの↓抗議の自殺。睡眠障害にかかり、仕事が出来なくなっても何十年も蓄えだけで生きていけるほど十分な資産がある人以外、決して他人事ではない。


2006年7月25日付四国新聞記事より引用


----------------------------

 秋田市役所駐車場で24日、練炭を燃やした乗用車の中で男性が死亡していたことが25日、分かった。秋田中央署は自殺とみて調べているが、男性から相談を受けていた市民団体「秋田生活と健康を守る会」(同市)によると、男性は生活保護の申請を却下され、友人に「おれが犠牲になって福祉を良くしたい」と話していた。


 同会によると、死亡したのは市内の無職男性(37)。睡眠障害で仕事をしておらず、5月と6月の計2回、市に生活保護を申請したが、市側は就業可能として却下していた。23日夜、男性は友人に「死にたい」「おれが犠牲になって福祉を良くしたい」などと話し、友人は思いとどまるよう説得していた。

痛い貧困層

2006-07-28 00:43:15 | 生活

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/743075.html


思わず笑ってしまったレスが、これ↓

--------------------------

デモが自称左翼こと売国奴の代名詞みたいに
なっちまっているからなあw

あいつらみたいな低能と同一視にされるのは嫌です。
暴動起こすほど困っていないというのもあるけど。


--------------------------

いや、同一視されるに十分というか、それどころか世間的には「それ以下」と思われてますって(笑)


その他、挙げていくには痛すぎるカキコのオンパレードでねえ。これじゃあ貧困層に転落するのもうなずけるんだな。


おととい質問主意書/答弁書を取りに久々に永田町の議員会館へ行ってきたが、道すがらいまだにアナクロなデモ行進をしている自治労や教組の方々を見た。あのデモ行進で何か変わるか、といえば何も変わらないんだなあ。何も。何一つとして。「非生産的」という文字が服を着て歩いているような錯覚、いや現実。


が、彼ら自治労諸君は上に引用したかわいそうな貧困層の諸君よりは数段階層が上。赤字再建団体=つぶれる自治体がこれからそこそこ出てくると思うけど、そのつぶれる日までは(あるいはその後も?)収入的に確実に階層は上だ。これは間違いない。


アリとキリギリスの寓話をいつも思い出す。


ワーキングプア

2006-07-27 23:49:22 | 生活

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html


Nスペの『ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~』は反響が大きかったようだ。バブル崩壊後、労働市場の流動性指向は行き着くところまでいってしまったようである。加えて地方経済の疲弊。日本の中産階級の底抜け状態はもはやとどめようもなく、「意欲はあっても這い上がれない」貧困層の拡大は静かに着実に進行しているようである。


賛否それぞれ代表的な反応はこちら。

http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/73/
http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060724/1153746266


後者にちょっと反論すると、世の中そんなに頭がよくて環境に敏感、いわゆる「世渡り上手な人」ばかりではないということだ。愚直な人間であっても(あればこそ)、せめて子どもに高等教育を受けさせられる収入が得られない社会というのはおかしい。頭が悪くて世渡りベタの人間は年収200万でがまんせよ、という決め付けなのだろう。


さらに付け加えるなら、環境が「激変」したときに対応できるか、ということである。どんな状況にも柔軟かつ的確に対応できる、という自信のある人はこの日本に何人いるか、ということだ。世界にはいっぱい発展途上国もあるんだ、下をみろ、と言っていたらきりがないし。だいたいGDP世界2位の国である。富の分配が偏在化しすぎているのは明白なのだが。


山谷や釜が崎には用事がないので最近行っていないが、先日たまたま通りがかった横浜・寿町は、ワーキングプアがたどり着く先であろう、最後の土地、まさに「棄民」の街であった。病気になっても医者にすらかかれない実態。前者もおそらく同様の状況であろうことは敷衍される。最後は生きる気力すらなくなってしまう、まさに魂を抜かれた生ける屍と化し、しばらくのち死んでいくのである。



貧困層の拡大を止めないとどうなるか? それはおそらく社会の不安定化である。結局、しっぺ返しを受けるのは自分たち、ということになる可能性が大きい。そのことにまで想像力をめぐらせないといけないと思うのだが、みなさんはどうお考えになるだろうか。




愚かなり日本の貧困層

2006-06-29 11:44:30 | 生活
某所よりコピペ

搾取されても搾取されても気がつかず、投票にすら行かない愚か者たち。まあ当然の帰結ともいうべきか。


--------------

年収400万程度の貧困層を見ると、ここ30年で所得に対する税の

最終租税率(社会保障費含む)は7倍にもなっている。

つまり30年前の貧困層と比べて、現代の貧困層は7倍の税金を払っている。

それでも日本は税金が安い、というのは真っ赤な嘘であり、単なる数字のトリックで、

実は高税と言われるスウェーデンよりも高い。

単純な所得税率比較、などで見れば確かに日本の方が低いのだが、税体系

全般で見ると逆転してしまう。

ある意味、日本の役人は天才だと思う。

中高生にサラ金・ヤミ金教育をしているか?

2006-06-14 13:56:23 | 生活

http://foodpia.geocities.jp/oteranokaneganaru/dorei/
http://foodpia.geocities.jp/oteranokaneganaru/baito/

中高生にこういう生々しい教材できっちりと教育してほしい!


それと、警察はヤミ金を徹底的に取りまれ! 0.1%でも法定金利を超えていたら即刻逮捕! やらないのは連中を野放しにすることによって警察にもウマい汁が吸えるのでは、とかんぐられますよ。




路肩走行するのは高級車ばかり(笑)

2006-06-13 12:59:30 | 生活
こういう地方公務員ばかりなら日本はがらりと変わるだろう、と思わせるに十分な ntako 氏のブログより


http://plaza.rakuten.co.jp/sohboh/diary/200606020000/

>でも今日でかける途中で歩道に停めてあった、真っ赤なメルセデス。
>そんな高級車に乗れる人間が何故、駐車代をケチるんですかねぇ。


893な連中ほどマナーどころか中身がないんで、それを外見で補おうと高級車や金のブレスレットやらで自分を飾り立てるんでしょうね。フルスモークのベンツSLなんてマル暴系の確率高し(苦笑)


渋滞時路肩走行する車もほとんどがBMWだのベンツだのが8割くらいでしょうか。所詮、自分さえよければいいという連中のやりそうなこと。


若かりし頃血気盛んだった弊ブログ子は、路肩走行するベンツを阻止するため路肩と走行車線の間を蛇行して走ったりしましたが、下手をしたら同乗の彼女もろともチャカで撃ち殺されていたかも(笑)



買ってはいけない銘柄の見分け方

2006-05-21 09:17:11 | 生活
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/zettai.htm


株式投資を勧める本やセミナーは数あれど、その際に危険な領域に足を踏み出さないようにするにはどうしたらいいかをちゃんと教えてくれるものは絶対数が少ないと思われる。


ローリスク・ハイリターンなどありえないわけだから、勧誘する側もそれをしっかり教える義務があると言っても過言ではないだろう。市場を操る側もド素人からうまい汁を吸いたいというよこしまな考えはとっとと捨てて欲しい。