昨日、神田のドラム缶の千ベロに行きましたが、
会社で話をしたら、行きたい、と言う人が。
明日、再訪することになりました(笑)。
いろいろ調べてみると、
このドラム缶の店は、しっかりとしたビジネスモデルがあり、
安く提供でいるようになっています。
店は、ビルの一階でははく、4階とか。
飲食は一階にないと、お客が入らないといわれており、
一階は賃料が高いです。
4階とかになると、賃料は格安になります。
さらに、店は、大陸系の店員が2~3人でやっています。
これは、人件費含めて、固定費が小さくなると言うことで、
損益分岐点が、下がると言うこと。
さらに、内装もほとんど手を入れないので、
初期費用もかなり安くできます。
壁一面に、紙の手書きメニューが貼ってあり、壁紙兼メニュー。
これが結構、インパクトもあります。
さらに、ドラム缶の利用。
四角のテーブルだと、4人になってしまいますが
丸いドラム缶だと、人数は限られません。
良く考えられていて、感心しました。
既にチェーン店化もしており、200店舗を目指しているそうです。
苦しい飲食業界ですが、アイディア次第で、まだまだ可能性は広がりますね。
良い勉強になりました。
会社で話をしたら、行きたい、と言う人が。
明日、再訪することになりました(笑)。
いろいろ調べてみると、
このドラム缶の店は、しっかりとしたビジネスモデルがあり、
安く提供でいるようになっています。
店は、ビルの一階でははく、4階とか。
飲食は一階にないと、お客が入らないといわれており、
一階は賃料が高いです。
4階とかになると、賃料は格安になります。
さらに、店は、大陸系の店員が2~3人でやっています。
これは、人件費含めて、固定費が小さくなると言うことで、
損益分岐点が、下がると言うこと。
さらに、内装もほとんど手を入れないので、
初期費用もかなり安くできます。
壁一面に、紙の手書きメニューが貼ってあり、壁紙兼メニュー。
これが結構、インパクトもあります。
さらに、ドラム缶の利用。
四角のテーブルだと、4人になってしまいますが
丸いドラム缶だと、人数は限られません。
良く考えられていて、感心しました。
既にチェーン店化もしており、200店舗を目指しているそうです。
苦しい飲食業界ですが、アイディア次第で、まだまだ可能性は広がりますね。
良い勉強になりました。