今月、開業届を出したので
会計もしっかりやろうと
freeeを使い始めました。
口座登録で
銀行口座、クレジットカード、ECアカウントなどを登録。
すると、自動でどんどん、連携してくれて
費用を計上することができます。
思ったより、柔軟で、賢いです。
ただ、全てのクレジットカードや電子マネーに対応しておらず
いくつかは登録できませんでした。
これは、手動でデータ読み込みになりますね。
果たして、来年、無事、確定申告できるのか。
しばらくは、試行錯誤です。
今月、開業届を出したので
会計もしっかりやろうと
freeeを使い始めました。
口座登録で
銀行口座、クレジットカード、ECアカウントなどを登録。
すると、自動でどんどん、連携してくれて
費用を計上することができます。
思ったより、柔軟で、賢いです。
ただ、全てのクレジットカードや電子マネーに対応しておらず
いくつかは登録できませんでした。
これは、手動でデータ読み込みになりますね。
果たして、来年、無事、確定申告できるのか。
しばらくは、試行錯誤です。
会計ソフトのfreee。
開業届を出したいので
freeeの開業ツールを使ってみました。
確かに、簡単に書類が作成されました。
明日、税務署にもっていくことができます。
本当は電子申請したかったのですが
少し、処理を誤ったようです。
さらに、無料の体験版も少し使ってみました。
確かに使いやすい印象。
でも、他にもマネーフォワードとかあるので
それも使ってみたいですね。
いろいろ比較してみるのも大事です。
Tech Academyのwebマーケのオンライン講座。
検索連動広告まで学んで、やっと一息。
知らないことが多かったので、非常に勉強になりました。
後は、実践で経験を積むことが大事かも。
残りもいくつかカリキュラムは残っていますが
これも、何とかなりそう。
来週一杯で、ほぼ、学習完了かも。
この学びをリアルなビジネスに生かすかは、課題ですね。
レコーダーの購入が決まり、
昨日、ヨドバシ.comで注文したら
今日、到着。
設置、設定も30分弱。
結構、快適に動いています。
古いレコーダーのコンテンツが移せないのが
残念ですが、古いレコーダーの復元作業をやってみるつもり。
せっかく4Kのレコーダーにしたので
テレビも4Kが欲しいのですが、
これは、もう少し、待ってから。
家のテレビとレコーダーが、二つとも調子悪いです。
テレビが調子悪いのは、
信号がレコーダー経由できていて
レコーダーのせいかも。
今日、妻を連れて、量販店に行きましたが
テレビは急がず、レコーダーを先に買ったら、
と言うコメント。
私が欲しい有機ELテレビは在庫もなく
入荷も一か月以上先とのこと。
仕方ないので、レコーダーを先ほどネット注文。
明日、届く予定。
テレビは、在庫が解消するのを待つことに。
まあ、仕方ないですね。
ワードプレスのオンライン講座。
いよいよ、大詰め。
今までの、教育環境から、
さくらインターネットの公開サイトへ、ファイルを移動。
後は、本番環境を作るのみ。
これは、一気に、来週、やってしまいたいです。
その後は、webマーケティングコースを受講予定。
結構、大変ですが、やはり、実際に手を動かして
実践してみると、大きな学びがあります。
スキルアップした部分は、自分の商品になるので
有難いです。
昨日から引き続き、WordPressの課題対応。
これが、なかなか、手強い。
カスタムフィールドの考え方も難しいし
作り方も難しい。
TechPcademyの解説も親切とは言えず
検索して、回答しろ、みたいな言い方。
検索すれば、いろんな投稿があり
どれが良いのか、良く分かりません。
明日、また、再トライですね。
WordPressのオンライン講座。
カスタムフィールドの課題。
これが、なかなか難しいです。
そもそも概念も難しいのですが
それをシステムに実装するのも難しいです。
今日、半日、頑張ったのですが、今一つ。
明日は、何とかクリアしたいです。
今日は、オンラインで、WordPressなどを学んでいる
TechAcademyの初めてのメンタリング。
メンターと30分、Talkyと言うツールで面談できました。
Talkyもそうなのですが、slack,GyazoやらいろんなITツールを使って
コミュニケーションする必要があります。
これが、結構辛い。
慣れている人は問題ないのでしょうが
こちらは手探り状態。
極め付きは、AWS。
アカウントを作って、メンターと開発環境を共有する必要が
あるのですが、英語のインタフェースとよくわからないAWSの
言葉があって、環境設定に四苦八苦。
辛いですが、これを乗り越えれば、
最新のITツールが使いこなせるようになりそうです。
まあ、頑張るしかないですね。
今まで、WordPressを自己流で使ってきました。
でも、所詮、自己流で、いじったきたレベル。
今後のことを思うと、きちんと学んだ方が良いような気がしてきました。
基礎がしっかりしてないと、上達はできません。
調べて見ると、オンライン講座も結構あります。
WordPressを使って、ホームページの作成サービスができれば
コンサルの顧客獲得に繋がりますね。