CRASEED Rehablog ニューロリハビリテーションとリハビリ医療の真髄に迫るDr. Domenのブログ

ニューロリハビリテーションの臨床応用を実践するリハビリ科専門医・道免和久の日記【CRASEED Rehablog】

門閥は親の仇で御座る

2006-01-10 23:03:51 | 医局制度
今日は171回目の福沢諭吉先生生誕記念日でした。例年通り、関西合同三田会における祝賀会がリーガロイヤルホテルで開かれ、私も義塾の出身者として出席致しました。

安西祐一郎塾長の記念講演は常々楽しみにしております。経済界や政界のみならず、同窓生の結びつきが強い慶應出身者が全国に30万人もいるそうですから、その頂点である塾長の影響力は絶大なものがあります。

講演内容等は大阪慶應倶楽部のホームページに譲りますが、個人的に印象的だった言葉は、「門閥(もんばつ)制度は親の仇(かたき)でござる。」という 『福翁自伝』からの引用でした。今から見れば明治政府が自由な社会を作ったかどうかは疑問ですが、江戸時代はどうしようもないガチガチの封建社会があったわけですから、それを否定した福沢諭吉の言葉は当時はいかにもショッキングなコピーだったのでしょう。

『官から民へ』という流れにあって、民の柱として慶応義塾の30万人「社中」がこの国を先導する時代のスタートということも強調されていました。今年から本格的に慶応義塾150周年記念事業がスタートするそうで、900億円規模の大構造改革と聞き、今から楽しみにしています。

慶應義塾の150周年スローガンが「Design the future 未来への先導」だそうで、新たな価値観の創造をめざすCRASEEDの理念とも重なりますね。

なお、塾長が昨年と同様に強調した、義塾で学びたい人には常にオープンでありたい、という考えに期待しています。慶應義塾の精神は、家柄(門閥)でもなければ、また「三田会」と一見矛盾するようですが、学閥でもないと、私は思います。そのためには、この精神に共感する人には、広く門戸を開くべきだと思います。福沢諭吉の頃には、金沢慶応義塾、徳島慶応義塾、大阪慶応義塾など全国展開をしていた、という話とも結びつきます。再度、日本を変革するような旋風を義塾が巻き起こしてくれることを期待します。

繰り返しますが、福沢諭吉が生きていたら、一部の慶應出身者に見られるちっぽけな「学閥」的な動きを一蹴することと思います。

最新の画像もっと見る