goo blog サービス終了のお知らせ 

CRASEED Rehablog ニューロリハビリテーションとリハビリ医療の真髄に迫るDr. Domenのブログ

ニューロリハビリテーションの臨床応用を実践するリハビリ科専門医・道免和久の日記【CRASEED Rehablog】

千里中華街

2006-03-27 00:15:16 | ライフ
千里中華街で食事をしました。
なかなか美味しかったですよ。神戸や横浜に行かなくても、沢山の本格的な中華料理店で味の違いを楽しむことができます。

今日行った店は、忙しかったせいか、説明もせずにじゃんじゃんテーブルに料理を置いていくサービスの悪さが気になりました。説明を求めると料理名ではなく、値段を言ったのには参りました。「こっちが千円ので、こっちが千五百円。」だって。

かなり昔に聞いた中国式サービスの名残りかもしれませんが、食の楽しみの中には、店員との会話もありますよね。チャングム(←MBC公式日本語サイト)が皇太后様にするような説明は求めませんが、やっぱし一言欲しかったです。

次に千里中華街に行くときは、別の店にトライします。

ヘネシー・ナジェーナ(Hennesey NA-GEANNA)

2006-01-18 04:04:24 | ライフ
ヘネシーといえばコニャックですが、何とウィスキーも作っているんですね。
某氏からこのお酒を教えてもらい、数カ月前にネットで購入しました。ブランデーのように香りが高い、本当に驚きのアイリッシュ・ウィスキーでした。
で、また注文しようと思ったら、ない!どこにもない!です。少なくともネットでは見つかりませんでしたので、あとは足で探すしかありません。
謎めいた幻のウィスキーです。

シャトームートンロートシルト

2006-01-15 05:01:10 | ライフ
あこがれのワイン・・・シャトームートンロートシルト。
某所で1度だけ飲んだことがあります。ワインを評するほどの通ではないのですが、そうですねぇ、ルネサンス絵画のような奥が深く格調高い味がしました。
同じ時に飲んだ結構上等のサンテミリオンが、安っぽい水彩画に感じるほど、ショッキングな味でした。
いつも飲んでいるワインが20本くらい買えるお値段ですが、そのくらいの価値がある逸品です。(写真はネットで拝借したもので、家の酒蔵にこんなにスゴいワインが並んでいる訳ではありません。)

マンスリーDランチ

2006-01-12 20:37:55 | ライフ
日頃、医者の昼食は、決して健康的なものでも美味しいものでもありません。

お弁当を持ってきても夕方に食べるくらい時間がなかったり、カップラーメンなどのインスタントだったり・・・。白衣を来ているので、ビジネスマンのように外出してランチを食べることもあまりありません。

しかし、食は大切。

ということで、月に1回だけ、ささやかながらランチの企画をしております。名付けてマンスリーDランチ。(DランチのDはもちろん・・・)

左は昨年12月の「うなぎ処きし」のうなぎ蒲焼きと八幡巻き、右は1月のシーフードパエリア。ホットプレートで30分で出来立てを食べられるので、やはり美味しかったです。(外来が終わらず、2時過ぎに食べたFさん、次回は出来立てをお楽しみに。)


スターバックスコーヒーの心地よさ

2006-01-08 15:51:57 | ライフ
スターバックスマニアックス

小学館

このアイテムの詳細を見る

原稿書きが行き詰まると、近くのスターバックスに行って気分転換する。コーヒーが美味しいことは当然だが、店員の対応が心地よいことも魅力である。いったいどんな社員教育をすれば、あの会話やあの自然な笑顔が出て来るのだろうか。
憮然とした表情で働く病院や役所の職員も、スタバでの研修をお願いしてはどうか、と本気で思う。

*ちなみに、こんな面白い記事を見つけました。記事中の「変なオジサン」にならないように気をつけます。
スターバックス・コーヒーの今後を占う


佐世保バーガー

2006-01-03 23:33:37 | ライフ
ハウステンボス近くの佐世保市街のBigManという店で、有名な佐世保バーガーを食べました。
それぞれの素材にこだわりがあり、材料をちゃんとその場で「料理」しているので、確かにおいしかったです。
いつも長い順番待ちのようで、この日(大晦日)は30分待ちでした。
ここでは、ハンバーガーもスローフード?
ゆっくり味わうだけの価値もあり。
(ただし、生活習慣病にはくれぐれも気をつけましょう。)

下村の本焼あなご

2005-12-19 05:50:12 | ライフ
「あなご」というと子供のときは「うなぎ」のコピー商品のようなイメージでした。すしねたの煮あなごも寿司の中の「はずれくじ」に思えて、大して美味しいと思ったことはありませんでした。
ところが、関西に来て食べた下村の本焼あなごで、偏見が吹き飛びました。あなごはあなごとしての深い味わいがあることを知り、以来、しばしば食べるようになりました。
他にも関東ではあまり食べなかった生蛸、鱧(はも)、いかなごの釘煮、マナガツオ、クエなど、関西の海の味覚の豊かさを堪能しています。

嬉野温泉の湯豆腐

2005-12-15 21:50:11 | ライフ
今年は本当に寒いですね。日曜日にかけてさらに寒波が来るそうです。
こういう季節には、湯豆腐や鍋物が良いですね。嬉野温泉大正屋の湯豆腐は、以前贈り物で頂いてから、自宅用に通販で買ったり、お世話になった方に送ったりしています。
本当に美味しいお豆腐です。お試し下さい。(写真は大正屋さんのHPから拝借しています。スミマセン。)

気分転換 ~はじめてのインド料理

2005-11-03 22:32:40 | ライフ
はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKING

文化出版局

このアイテムの詳細を見る

休日、気分転換によくカレーを作ります。時間がかかる種類は作れませんが、この本の通りにすれば、簡単にそれらしい味を出すことができます。スパイスだけは揃える必要がありますが、その他は近くのスーパーでOK。この記事のタイトルは「はじめての・・・」ですが、この本は台所の水分でしわしわになるほど、頻繁に使っていて、掲載されているカレーは全種類作りました。
是非おためし下さい。

ロッソ豊中ロマンチック街道店

2005-10-25 22:57:44 | ライフ
2人の入局(うちではプロジェクト参加と言います)希望者と一緒に夜の関西リハビリテーション病院を見学し、近くのイタリア料理の店ロッソで食事をしました。以前からよく行く店ですが、お手軽なコースで、焼き立てのおいしいパンが次々におかわりで出て来るので、満腹になりました。もちろん、会話も弾みましたよ。専門医取得後は留学するような話まで出ました。
留学は、私のコネを使っての留学(Pennsylvania State UniversityのMark Latashや、University of Illinois at ChicagoのAlex Aruinなど)も楽しいですが、全く自由に開拓も可能です。留学生活は、人生観を変えますので、是非、お勧めします。
さあ土曜日には、医局説明会を総勢28名で盛大に実施します。

月1回のsweet

2005-10-20 19:55:56 | ライフ
病院や大学は定型的な業務形態でないので、昼休みもばらばらで皆で一緒にとることが少なく、会話も仕事の話ばかりになりがちです。
業務終了後のノミニケーションも大切ですが、月に1度くらいは昼休みにコミュニケーションの時間を作ろうと考え、sweetを用意しました。今日は、すぐ近くの甲子園ララポートにあるベリーカフェのケーキでした。フルーツ好きにはたまらないケーキですね。会話もはずみました。

南フランス

2005-10-19 18:56:13 | ライフ
南フランスには行ったことがありません。きっと明るい太陽のもとで豊かな生活があるんだろうな、というくらいのイメージしかありませんでした。
写真は、CRASEEDのメンバーが最近、南仏旅行に行ったときに撮ってきてくれたものです。想像通りのどかな風景ですね。
多忙を極めていると、人生を楽しんでいる外国の人達の生活がうらやましくなることがあります。欧州のニュースで、電車が1分遅れることは定刻というが、日本では大変な遅れになる、と理解しがたいことのように紹介されていました。本当にそうですね。最近、私はメールの携帯への転送をやめました。ネットサーフィンも一定時間後には、Ethernetケーブルを引っこ抜くことにしています。
じっくり考える余裕がなければ、発想は貧困になり、物事に寛容でなくなるからです。1人で処理できる仕事の量にも限界があり、私と同じかそれ以上のことができる人材を育てることの方が、多くの人を救うことになる、という考えも生まれました。目の前の患者さんを見捨てることはできませんが、全国の全ての患者さんを1人で救おうなどという試みは、身の程しらずの行動であり、かえって患者さんには失礼なことになってしまうからです。
もっともっと輪を広げたいと思います。患者さんも治療者も精神的に豊かになれると良いですね。

本日のsweet(宝満山)

2005-10-16 21:27:02 | ライフ
福岡太宰府の参道に「梅園」という古い和菓子店があります。ここでしか手に入らない「宝満山」という和菓子は、小さい頃からの好物。卵黄を使った淡雪のような食感で、そのままでも絶品ですが、ブランデーを少々かけて食べるとさらに美味しいです。
地元の人も納得する福岡土産としてお勧め。

蝉しぐれ

2005-10-14 20:53:19 | ライフ
蝉しぐれ
岩代太郎, サントラ
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

土日もほとんどスケジュールで埋まる中、平日の深夜に近くの109シネマズのレイトショーで、話題の『蝉しぐれ』を見ました。終了がかなり遅くなりますが、日によっては行けることがわかりました。
この映画は本当に「美しい」映画です。どこをとってもこれぞ日本の景色という画面の中で展開される、父子の別れ、悲運の中で男としての成長、そして純愛。
音楽もせつなく心を打ちます。