**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【グルメ】よろこんぶの『昆布巻き』

2009年12月24日 | 【グルメ】その他
昆布巻きは身欠き鰊(ニシン)などを昆布で巻いて
カンピョウで結んで、やわらかくなるまで煮た料理です。

昆布は「喜ぶ」の語呂合わせから、
喜びごとが多くあるようにとの願いを込めた、
祝いの儀には欠かせない食材です

中に巻くものは地方や家庭によっています。
鰊や鮭が一般的ですが、それ以外の食用魚類
鶏肉なども使われることがあるようです
鶏肉は子供ウケが良さそう

さて、栄養にも注目してると、
昆布巻きに使う昆布には
こんな栄養があります

ヨウ素(ヨード)が多く含まれる
 甲状腺ホルモンの成分となるヨウ素は
 海藻類やいわしやさばなどの魚類にも含まれますが
 昆布の含有量はトップレベルです。

カルシウムが豊富
 骨や歯の形成を助けるカルシウムは、
 日本人のほとんどが不足しています。
 昆布には牛乳の6倍ものカルシウムが含まれています。

食物繊維がたっぷり
 昆布のヌルヌルの成分には、
 水溶性食物繊維であるアルギン酸とフコイダンが
 たっぷり含まれています。

さらにゴンブは栄養がいっぱいなのに、
低カロリーなのも嬉しいですよね
それを考えながら食べるだけで
喜びを感じられそうなお料理です


にほんブログ村に参加中☆



最新の画像もっと見る

コメントを投稿