みづあさぎのお母さんは
美容師さんをしていました。
だから、結構な年になるまで
カットもパーマも
自宅でしてもらっていたのです
当然、母は私の髪の
エキスパート
つばきさんと正反対で、
多い
頑固なストレート
太い
硬い
という扱いにくいこと、この上ない
ワタシの髪を
何とかしてくれておりました
なので、ワタシも美容院が
とても苦手なんです。
知らない人に髪を切ってもらうって
なんだか気を使ってしまって…
なぜなのだろう?
と考えてみたところ…
時間がたいそうかかる
半日くらいカンヅメになるので…
世間話が苦手
ずっと寝たままでいさせてください…
なんだか色々買ってしまう
勧められるまま、素直に買っちゃう…
自分に似合う髪形がわからない
どうしますか、と聞かれて困ります…
とっても困る…というわけでもないのですが
こんな感じで、ほのかに苦手なんです
今通っている美容院は
お家と同じブロックにあり、
徒歩2分くらいのところですが
なかなか、足を運べません
ワタシを担当してくれている
チーフらしき美容師さんは、
母が認めた
腕のいい人
で、
ワタシを適度に放っておいてくれるので
行ってしまえば、
なんてことないのですがね…
上3つはキモチ次第で何とかなると
頑張れるかと思いますので
今回は、一番最後の項目を
何とかしてみることにしました
そこで見つけたのがここ
ら・し・ささんというサイトで
自分の顔を取り込んで、
髪型のシミュレーションができます。
なんとなく、のイメージはつかめますし
なにより、面白かったので
良かったら、試してみてください
美容師さんをしていました。
だから、結構な年になるまで
カットもパーマも
自宅でしてもらっていたのです

当然、母は私の髪の


つばきさんと正反対で、




という扱いにくいこと、この上ない
ワタシの髪を
何とかしてくれておりました

なので、ワタシも美容院が
とても苦手なんです。
知らない人に髪を切ってもらうって
なんだか気を使ってしまって…

なぜなのだろう?
と考えてみたところ…

半日くらいカンヅメになるので…


ずっと寝たままでいさせてください…


勧められるまま、素直に買っちゃう…


どうしますか、と聞かれて困ります…

とっても困る…というわけでもないのですが
こんな感じで、ほのかに苦手なんです

今通っている美容院は
お家と同じブロックにあり、
徒歩2分くらいのところですが
なかなか、足を運べません

ワタシを担当してくれている
チーフらしき美容師さんは、
母が認めた


ワタシを適度に放っておいてくれるので
行ってしまえば、
なんてことないのですがね…

上3つはキモチ次第で何とかなると
頑張れるかと思いますので

今回は、一番最後の項目を
何とかしてみることにしました

そこで見つけたのがここ

ら・し・ささんというサイトで
自分の顔を取り込んで、
髪型のシミュレーションができます。
なんとなく、のイメージはつかめますし
なにより、面白かったので
良かったら、試してみてください


冬の3大お悩みの一つと言っても
過言ではない手あれ…


特に女性は、水仕事などで
手を酷使する事が多いですよね

しかも、話をしているときなど
意外に見られているし、
見ていることも多い気がします

今でこそ、そうでもなくなりましたが
みづあさぎは小中学生のころ
ひどい手あれに悩む子供でした


かさかさ・ごわごわになって、
しまいには切れて血がにじんだり、
本当に痛かった覚えがあります

その当時、良く行っていたのが




洗面器等に熱めのお湯を張り
手首まで浸けて
そのまま、10分ほどおくのです。
すると…


手のがさがさが、タオルで優しく
こするだけで、落ちる落ちる


当時はエッセンシャルオイルなんて
おしゃれなものはなかったのですが、
今なら、オイルを垂らして
香りを楽しみながらするといいかも

癒されますね~


コレでも直らない時には
ハンドクリームのチカラを借りましょう

これはつばきさん・ふぢなみさんの
紹介しているケアの合わせ技でもあります。
清潔に洗った手にお気に入りの
ハンドクリームを塗ります。
いつもよりちょっと多めに塗るのがコツ。
そして、つばきさんおすすめの
ラップで巻き巻き。
その上からふぢなみさんも紹介していた
蒸しタオルをかぶせます。
すると、驚く程しっとりになりますよ

困ったときにはこの2つの
スペシャルケアで何とか
乗り切れるかと思います

さて、今日は上のスペシャルケアの
間にできる簡単なマッサージをご紹介します






手浴の時は水に浸かっている間に、
巻き巻きケアの時は
ハンドクリームを塗りながら
マッサージするといいですよ

お仕事で、手指や肩が凝ったな…
と感じたときにもおすすめです

道具も何も要らないので、
気づいた時に手軽に試してみてください


☆人気ブログランキングに参加中☆
身近にある500mlペットボトルで、
顔の筋肉の「口輪筋」を鍛えて
ふっくらしてきたほっぺたやタルミを
解消できるエクササイズを紹介致します
顔の筋肉のほとんどは、口の周りにある輪の
ような筋肉「口輪筋」につながっているため、
ここを良く動かせば顔の筋肉全てが動員され
るそうです。
口の周りのエクササイズをする事により
顔の輪郭がはっきりしてきて、目の周り
のシワが減ってくる効果があるようですよ
エクササイズをするその前に…今、自分の
「口輪筋」はどれだけ衰えてるか測定
してみましょう
用意するもの
・500mlのペットボトル
・計量カップ
・水
1.ペットボトルに100ml(男性は
150ml)の水を入れます。
2.キャップをしたまま、唇の力だけで
ペットボトルを持ち上げます。
吸ったり歯でくわえずにこのまま
キープします。
100mlを10秒キープできなかったら
要注意です
※この方法は、セルフチェックのための
ものです。口内炎などが出来ることが
あるため、エクササイズには向きません。
さぼ・てんは残念ながら100mlは
持ち上げられませんでした
その半分の50ml程度ぐらいでしたね
さて、この衰えてしまった口輪筋を
鍛えるエクササイズは…
用意する物は、500mlペットボトルを
1本です。
これをキャップをしたまま両手で持ち、
唇を前に突き出して歯を使わずにキャップ
の部分をくわえます。頬を引き締めて息を吸い
ます。(この時の顔はムンクの「叫び」みたい
な頬になっています
)
さらに肛門をギュッと引き締めて、2段階に
分けて吸って8秒間キープ
今度は、ボトルを加えたまま息を吐きます。
息が漏れないように唇を締めます。
(その時の顔は頬が膨らみ、おたふく顔に
なっています
)その顔を8秒間キープした後、
そっとボトルを外して息を吐き出します
これを1セット3回、1日2セットすると
個人差はあるとは思いますが3週間後には、
顔が引き締まり100mlの水も持ち上げられる
と思いますよ
みなさんも空になったペットボトルで
お試しください

人気ブログランキング
☆人気ブログランキングに参加中☆
顔の筋肉の「口輪筋」を鍛えて
ふっくらしてきたほっぺたやタルミを
解消できるエクササイズを紹介致します

顔の筋肉のほとんどは、口の周りにある輪の
ような筋肉「口輪筋」につながっているため、
ここを良く動かせば顔の筋肉全てが動員され
るそうです。
口の周りのエクササイズをする事により
顔の輪郭がはっきりしてきて、目の周り
のシワが減ってくる効果があるようですよ

エクササイズをするその前に…今、自分の
「口輪筋」はどれだけ衰えてるか測定
してみましょう


・500mlのペットボトル
・計量カップ
・水
1.ペットボトルに100ml(男性は
150ml)の水を入れます。
2.キャップをしたまま、唇の力だけで
ペットボトルを持ち上げます。
吸ったり歯でくわえずにこのまま
キープします。
100mlを10秒キープできなかったら
要注意です

※この方法は、セルフチェックのための
ものです。口内炎などが出来ることが
あるため、エクササイズには向きません。
さぼ・てんは残念ながら100mlは
持ち上げられませんでした

その半分の50ml程度ぐらいでしたね

さて、この衰えてしまった口輪筋を
鍛えるエクササイズは…
用意する物は、500mlペットボトルを
1本です。
これをキャップをしたまま両手で持ち、
唇を前に突き出して歯を使わずにキャップ
の部分をくわえます。頬を引き締めて息を吸い
ます。(この時の顔はムンクの「叫び」みたい
な頬になっています

さらに肛門をギュッと引き締めて、2段階に
分けて吸って8秒間キープ

今度は、ボトルを加えたまま息を吐きます。
息が漏れないように唇を締めます。
(その時の顔は頬が膨らみ、おたふく顔に
なっています

そっとボトルを外して息を吐き出します

これを1セット3回、1日2セットすると
個人差はあるとは思いますが3週間後には、
顔が引き締まり100mlの水も持ち上げられる
と思いますよ

みなさんも空になったペットボトルで
お試しください


人気ブログランキング

☆人気ブログランキングに参加中☆
この季節になると辛くなるのが冷え症。
特に女性は冷えに悩まされている方が多いのでは?
ふぢなみも冬になると
足先の冷えが気になります。
さて、冷え対策週間の初日は
冷えとは何?原因は?冷えるとどうなる?
ということから…
冷え症とはカラダの体温調節機構が
うまく働かなくなる状態で、
特定の部分が冷えたままの状態になります。
冷え症になると
・手足が冷たくなる
・肩こり
・便秘
・むくみ
・貧血
・偏頭痛
・生理不順
・不眠症
・イライラ
などの症状があわられます。
さらに、血行が悪くなるので、
カラダに必要な栄養や老廃物が
うまく運べなくなります。
血液はドロドロ、カラダの働きが低下して
イロイロな病気の原因になってしまいます
冷えの原因は…
・寒い環境に長くいる
・カロリーやビタミン不足で熱を作れない
・カラダを冷やす食品の食べ過ぎ
・キツい衣服や靴で血行が悪くなる
・貧血、低血圧などで血流が悪い
・ストレスでイライラする
・ホルモンバランスの崩れ
などです。
へー…
イライラから冷え症になることもあるんですね~
冷え症になってまたイライラ…
とっても悪循環。
怒りっぽいことはいいことナシですね
みんなで冷え症チェックしてみましょう
□手足が冷える
□朝起きるのがツライ
□顔色が悪い
□同じ姿勢で過ごす(立ちっぱなしや座りっぱなし)
□肩こりがひどい
□ガードルやキツメの衣類を着る
□冬になるとかなりの厚着になる
3つ以上あてはまる人は要注意デス!
ふぢなみは
手足が冷える、同じ姿勢で過ごす、
朝起きるのがツライ(単に寝不足の疑い)、
肩こりがひどいの4つが当てはまります。
たくさん当てはまった人は
明日からのはやりっちを見て
ばっちり冷えを改善しましょうね
☆人気ブログランキングに参加中☆
特に女性は冷えに悩まされている方が多いのでは?

ふぢなみも冬になると
足先の冷えが気になります。
さて、冷え対策週間の初日は
冷えとは何?原因は?冷えるとどうなる?
ということから…

冷え症とはカラダの体温調節機構が
うまく働かなくなる状態で、
特定の部分が冷えたままの状態になります。
冷え症になると
・手足が冷たくなる
・肩こり
・便秘
・むくみ
・貧血
・偏頭痛
・生理不順
・不眠症
・イライラ
などの症状があわられます。
さらに、血行が悪くなるので、
カラダに必要な栄養や老廃物が
うまく運べなくなります。
血液はドロドロ、カラダの働きが低下して
イロイロな病気の原因になってしまいます

冷えの原因は…
・寒い環境に長くいる
・カロリーやビタミン不足で熱を作れない
・カラダを冷やす食品の食べ過ぎ
・キツい衣服や靴で血行が悪くなる
・貧血、低血圧などで血流が悪い
・ストレスでイライラする
・ホルモンバランスの崩れ
などです。

イライラから冷え症になることもあるんですね~
冷え症になってまたイライラ…

とっても悪循環。
怒りっぽいことはいいことナシですね

みんなで冷え症チェックしてみましょう

□手足が冷える
□朝起きるのがツライ
□顔色が悪い
□同じ姿勢で過ごす(立ちっぱなしや座りっぱなし)
□肩こりがひどい
□ガードルやキツメの衣類を着る
□冬になるとかなりの厚着になる

ふぢなみは
手足が冷える、同じ姿勢で過ごす、
朝起きるのがツライ(単に寝不足の疑い)、
肩こりがひどいの4つが当てはまります。
たくさん当てはまった人は
明日からのはやりっちを見て
ばっちり冷えを改善しましょうね


☆人気ブログランキングに参加中☆
今週のテーマは紫外線対策
対策をとるならまず敵を知ることから!
ということで、
紫外線についてまとめてみました。
【紫外線とは】
紫外線とは太陽の光の一種です。
目で見ることができる太陽の光といえば、
思い浮かべやすいのが虹です。
(虹ははやりっちのテーマカラーでもあります
)

光にはそれぞれ波長があり、
波長が長いのが赤、
紫に近づくにつれて短くなっていきます。
そして目で見える光の中で
一番波長が短い紫よりも
もっと波長が短いのが紫外線。
名前の由来は以外と簡単ですね
ちなみに、紫外線の逆の、
赤よりも波長が長い光は赤外線と呼ばれます。
【紫外線の種類と作用】
紫外線は大きく分けて
3種類に分類することができます。
◎紫外線A(UV-A)
雲や窓ガラスを通過して肌の奥まで届き、
しわやたるみなどの「肌の老化」を
引きおこす原因になる。
(肌の老化…
きゃ~)
◎紫外線B(UV-B)
屋外での日やけの主な原因。
肌に強く作用し、
たくさん浴びると赤く炎症をおこします。
シミ・ソバカスや乾燥の原因にも。
また、ビタミンDを合成する作用もある。
(シミ・ソバカス…
イヤ~)
◎紫外線U(UV-U)
皮膚ガンや白内障を引き起こす。
大気中の酸素やオゾン層に吸収されて
ほとんど地表に届くことはない。
『殺菌光線』とも呼ばれる。
(皮膚ガン…
…)
紫外線は、ビタミンDの合成や
殺菌作用などの有用な働きもありますが、
必要以上に浴びることは肌に悪いのですね…

1日の紫外線量のピークは12時前後。
しかし朝でもかなりの量が地上に届いています。
特に波長の長いUV-Aは、
朝からガラス越しでもお肌に届きます。
曇りの日でも紫外線量は
快晴の日の50%程もあります!
日差しが弱くても、室内でも、
油断せずに紫外線対策が必要ですね

【紫外線を吸収してくるオゾン層】
オゾン層の破壊が進み
地球に届く紫外線の量が増えてる
と言われていますが、
オゾン層がないとどうなるか知っていますか?
昔々の地球にはオゾン層がなかったため、
紫外線蛾直に地球に届いており、
生物が生存できない環境だったのです

オゾン層は、地上 から20~30km のところにあり、
それを地上にもってくると
約 3mm ( 1 気圧)の厚さしかありません。
とても薄いこの層が、
地球の生き物を紫外線から守ってくれています

しかし、このままオゾン層の破壊が進み
紫外線が大量に地上に届いてしまうと、
皮膚ガンや白内障・失明、免疫低下により
ウィルス性の病気にかかる原因になったり、
遺伝子( DNA )にも影響があるとか…。
現に、昔に比べて世界中で
皮膚ガンや白内障にかかる人が増加し、
日本でも 7 倍に増えているそうです
20 年後には、オゾン層は3分の2が
減少する予測がされているそうです。
そうなったことを考えると
とても怖いですね
今年の夏の紫外線対策も大切ですが、
20年後の紫外線対策も
とても重要な課題だなと
改めて思いました

☆人気blogランキング参加中☆

対策をとるならまず敵を知ることから!
ということで、
紫外線についてまとめてみました。
【紫外線とは】
紫外線とは太陽の光の一種です。
目で見ることができる太陽の光といえば、
思い浮かべやすいのが虹です。
(虹ははやりっちのテーマカラーでもあります


光にはそれぞれ波長があり、
波長が長いのが赤、
紫に近づくにつれて短くなっていきます。
そして目で見える光の中で
一番波長が短い紫よりも
もっと波長が短いのが紫外線。
名前の由来は以外と簡単ですね

ちなみに、紫外線の逆の、
赤よりも波長が長い光は赤外線と呼ばれます。
【紫外線の種類と作用】
紫外線は大きく分けて
3種類に分類することができます。
◎紫外線A(UV-A)
雲や窓ガラスを通過して肌の奥まで届き、
しわやたるみなどの「肌の老化」を
引きおこす原因になる。
(肌の老化…

◎紫外線B(UV-B)
屋外での日やけの主な原因。
肌に強く作用し、
たくさん浴びると赤く炎症をおこします。
シミ・ソバカスや乾燥の原因にも。
また、ビタミンDを合成する作用もある。
(シミ・ソバカス…

◎紫外線U(UV-U)
皮膚ガンや白内障を引き起こす。
大気中の酸素やオゾン層に吸収されて
ほとんど地表に届くことはない。
『殺菌光線』とも呼ばれる。
(皮膚ガン…

紫外線は、ビタミンDの合成や
殺菌作用などの有用な働きもありますが、
必要以上に浴びることは肌に悪いのですね…

1日の紫外線量のピークは12時前後。
しかし朝でもかなりの量が地上に届いています。
特に波長の長いUV-Aは、
朝からガラス越しでもお肌に届きます。
曇りの日でも紫外線量は
快晴の日の50%程もあります!
日差しが弱くても、室内でも、
油断せずに紫外線対策が必要ですね

【紫外線を吸収してくるオゾン層】
オゾン層の破壊が進み
地球に届く紫外線の量が増えてる
と言われていますが、
オゾン層がないとどうなるか知っていますか?
昔々の地球にはオゾン層がなかったため、
紫外線蛾直に地球に届いており、
生物が生存できない環境だったのです

オゾン層は、地上 から20~30km のところにあり、
それを地上にもってくると
約 3mm ( 1 気圧)の厚さしかありません。
とても薄いこの層が、
地球の生き物を紫外線から守ってくれています

しかし、このままオゾン層の破壊が進み
紫外線が大量に地上に届いてしまうと、
皮膚ガンや白内障・失明、免疫低下により
ウィルス性の病気にかかる原因になったり、
遺伝子( DNA )にも影響があるとか…。
現に、昔に比べて世界中で
皮膚ガンや白内障にかかる人が増加し、
日本でも 7 倍に増えているそうです

20 年後には、オゾン層は3分の2が
減少する予測がされているそうです。
そうなったことを考えると
とても怖いですね

今年の夏の紫外線対策も大切ですが、
20年後の紫外線対策も
とても重要な課題だなと
改めて思いました


☆人気blogランキング参加中☆
ぽぴぃにとって
メイクは自分の欠点隠しです。
顔型のカバーはもちろん、
性格もカバーするものだと思っています。
コレは、ぽぴぃの顔用必勝法です。
何年も毎日メイクをしてあみだした方法です。
それでも、まだまだ満足いかず。
女である以上
美への欲望は計り知れず!です。
とりあえず、現時点でのポイントは
ズバリ!
肌・アイメイクです
肌質は、
ふっくら、しっとり、白く見えるようにしたのです。
色白ではないので。
いくつになっても若く見えるようにしたのです。
女性ならみんな思っていますよね
気をつけてること。
・保湿!化粧水をたっぷりしみこませてます。
化粧水を手にとりバシャっと顔につけ
呼吸をしながら10秒ぐらい顔を両手で覆い、
しっとりなってくれ~っと願っています。
・白さにみがきをかけるために
カラーコントロール下地をつけます。
しかも、赤味を抑えて透き通る肌にするやつ。
・フェイスパウダーを使う。
パウダーは細かいので、キメが細かくみえます。
目のあたりには、キラキラ入りのを使ってます。
光を反射するので、若く見えるように感じてます
瞳は、
大きくはっきり見えるようにしたいのです。
奥二重なので。
元気に、強そうに見せたいのです。
小柄なので、弱々しく見られがちなので。
とくに、仕事ではなめられたくないので
気をつけてること。
・アイライナーは2種類使います。
目の上部分は
リキッドの細く書けて、落ちにくい
ブラックのものを上に使います。
目尻は細く上向きに流します。
まぶたの内側からまつげの根本を埋めるように書きます。
目の中心から外側はまぶたの上からも書き、
目尻に向かって少し太く書きます。
目の下には
ペンシルタイプの柔らかめの、落ちにくい
ブラックのものをつかいます。
目の内側の涙につかないぎりぎりの部分に
しっかり書きます。
・アイシャドーは濃いめの色を使います。
濃いめのブラウンだと、
肌にもなじみ、目元もくっきりみえます。
ブラックのアイライナーも
自然にぼかせるので、欠かせません。
・ブラックのマスカラを使います。
上まつげにも、下まつげにもたくさん塗ります。
だまになったり、ぼそぼそにならないように、
気をつけます。
最近、気づいたのですが、
温めるとマスカラは液体になり、
キレイにつけれます。
手でにぎったり、
この季節はストーブの前に置いたりして温めています。
少しでも、みなさんの参考になればいいのですが…
メイクは自分の欠点隠しです。
顔型のカバーはもちろん、
性格もカバーするものだと思っています。
コレは、ぽぴぃの顔用必勝法です。
何年も毎日メイクをしてあみだした方法です。
それでも、まだまだ満足いかず。
女である以上
美への欲望は計り知れず!です。
とりあえず、現時点でのポイントは
ズバリ!
肌・アイメイクです

肌質は、
ふっくら、しっとり、白く見えるようにしたのです。
色白ではないので。
いくつになっても若く見えるようにしたのです。
女性ならみんな思っていますよね

気をつけてること。
・保湿!化粧水をたっぷりしみこませてます。
化粧水を手にとりバシャっと顔につけ
呼吸をしながら10秒ぐらい顔を両手で覆い、
しっとりなってくれ~っと願っています。
・白さにみがきをかけるために
カラーコントロール下地をつけます。
しかも、赤味を抑えて透き通る肌にするやつ。
・フェイスパウダーを使う。
パウダーは細かいので、キメが細かくみえます。
目のあたりには、キラキラ入りのを使ってます。
光を反射するので、若く見えるように感じてます

瞳は、
大きくはっきり見えるようにしたいのです。
奥二重なので。
元気に、強そうに見せたいのです。
小柄なので、弱々しく見られがちなので。
とくに、仕事ではなめられたくないので

気をつけてること。
・アイライナーは2種類使います。
目の上部分は
リキッドの細く書けて、落ちにくい
ブラックのものを上に使います。
目尻は細く上向きに流します。
まぶたの内側からまつげの根本を埋めるように書きます。
目の中心から外側はまぶたの上からも書き、
目尻に向かって少し太く書きます。
目の下には
ペンシルタイプの柔らかめの、落ちにくい
ブラックのものをつかいます。
目の内側の涙につかないぎりぎりの部分に
しっかり書きます。
・アイシャドーは濃いめの色を使います。
濃いめのブラウンだと、
肌にもなじみ、目元もくっきりみえます。
ブラックのアイライナーも
自然にぼかせるので、欠かせません。
・ブラックのマスカラを使います。
上まつげにも、下まつげにもたくさん塗ります。
だまになったり、ぼそぼそにならないように、
気をつけます。
最近、気づいたのですが、
温めるとマスカラは液体になり、
キレイにつけれます。
手でにぎったり、
この季節はストーブの前に置いたりして温めています。
少しでも、みなさんの参考になればいいのですが…

最近、平日は
まったくメイクをしない習慣が
ついてしまったふぢなみですが、
外出する時や人と会う時などは
メイクをします。
普段の外出時は
何気なくメイクしていますが、
よく考えてみると
場面に合わせてちょっとだけ
気をつけていることがありました。
フォーマルな席では…
派手すぎにならないように注意しています。
アイカラー等もブラウン系
(ブラウン系は好きな色なので
普段からよく使っていますが…)
の地味目な色を使い、
マスカラやアイラインも
自然な感じになるようにしています。
ふぢなみの親戚には
年配の厳しい方が多いので、
メイクは地味目の方が
ウケがいいんです…
お酒を飲む時…
アルコールに弱いふぢなみは
酔っているのが顔に出ないように
基礎メイクをしっかりします
頬も赤くなるので、
あえてチークは使いません。
遊び友達と会う時…
この時はしっかりメイクです。
アイメイクもバッチリ。
ギャルっぽいとか、
お水っぽいとか思われても
気にしません
そして、勝負の時!…
しっかりメイクですが、
間違っても遊び友達と会う時
のような感じではなく、
自然で可愛らしい印象に
なるようにしています。
お嬢様メイク?
ふぢなみは上まつ毛も
下まつ毛も多いので、
マスカラを使う時にコツがあります。
特に下まつ毛ですが、
目の端から内側へと、
まつ毛の流れに逆らって
マスカラを付けると
下まつげバッチリな派手な目に
なってしまいます。
なので、
おとなしいメイクにしたい時は
まつ毛の流れに逆らわないように
マスカラを付けて調節しています。
可愛らしい印象にしたい時は
流れに逆いつつ
下まつ毛がバッチリに
なりすぎないようにしています。
…と、いろいろ書きましたが、
まずは毎日メイクする習慣を
取り戻さなくては…と思う今日この頃。
でも、毎日メイクしていなかったせいか、
してくるのが逆に少し気恥ずかしいです(笑)
あ~、これって…
年頃になって少し背伸びして
メイク始めた頃、
家族に見られるのが少し照れくさい。
そんな心境にかなり似てます(笑)
まったくメイクをしない習慣が
ついてしまったふぢなみですが、
外出する時や人と会う時などは
メイクをします。
普段の外出時は
何気なくメイクしていますが、
よく考えてみると
場面に合わせてちょっとだけ
気をつけていることがありました。
フォーマルな席では…
派手すぎにならないように注意しています。
アイカラー等もブラウン系
(ブラウン系は好きな色なので
普段からよく使っていますが…)
の地味目な色を使い、
マスカラやアイラインも
自然な感じになるようにしています。
ふぢなみの親戚には
年配の厳しい方が多いので、
メイクは地味目の方が
ウケがいいんです…

お酒を飲む時…
アルコールに弱いふぢなみは
酔っているのが顔に出ないように
基礎メイクをしっかりします

頬も赤くなるので、
あえてチークは使いません。
遊び友達と会う時…
この時はしっかりメイクです。
アイメイクもバッチリ。
ギャルっぽいとか、
お水っぽいとか思われても
気にしません

そして、勝負の時!…
しっかりメイクですが、
間違っても遊び友達と会う時
のような感じではなく、
自然で可愛らしい印象に
なるようにしています。
お嬢様メイク?
ふぢなみは上まつ毛も
下まつ毛も多いので、
マスカラを使う時にコツがあります。
特に下まつ毛ですが、
目の端から内側へと、
まつ毛の流れに逆らって
マスカラを付けると
下まつげバッチリな派手な目に
なってしまいます。
なので、
おとなしいメイクにしたい時は
まつ毛の流れに逆らわないように
マスカラを付けて調節しています。
可愛らしい印象にしたい時は
流れに逆いつつ
下まつ毛がバッチリに
なりすぎないようにしています。
…と、いろいろ書きましたが、
まずは毎日メイクする習慣を
取り戻さなくては…と思う今日この頃。
でも、毎日メイクしていなかったせいか、
してくるのが逆に少し気恥ずかしいです(笑)
あ~、これって…
年頃になって少し背伸びして
メイク始めた頃、
家族に見られるのが少し照れくさい。
そんな心境にかなり似てます(笑)
すすきのを歩いていると、
ホステスと思われる
茶パツの髪をアップにした
ヘア-スタイルの女の子たちに
沢山出会います。
彼女達のヘア-は、いつもビシッ
と決まっていて、
毎日しっかり髪をセットするのは
大変だろうなぁ…と、髪型に無頓着な
私は関心してしまいます。
そこで、私の知り合いにもホステスさんが
いるので質問してみることにしました
Q.よく、髪を上手にアップしている
ホステスさんを見かけるけど、
あっれて、やっぱり自分でセットしているの?
A.自分でやっている人もいるけど、
お店によっては、従業員の女の子の髪は、
専属の美容院に頼んで
セットしてもらう所もあるよ。
そこのお店にもよるみたいだけど、
費用はお店側が2/3出して残りは自腹みたい。
なるほど~、
圧倒される髪型に出会うことがあるけど、
あれはヘア-スタイルのプロが
手掛けているからなんだね。
Q.なかなか形が崩れないような
しっかりしたヘア-スタイルだから
ヘア-スプレーはかなり使うんじゃない?
A.使う!使う!必需品だよ~
私は、ケープのスーパーハード(無香料)を使ってるよ。
特大のサイズを1ヶ月で約2.5本使ってるなぁ…。
だから、髪に付いたハードのヘア-スプレーを
洗い落すのに苦労するね。
ある人の話じゃ、
普通のシャンプーだとあまり落ちないから
ボディシャンプーを使って洗い流してるんだって
良く洗えるけど、
髪がギシギシに傷んじゃうから
私はやったこと無いよ。
Q.じゃぁ、スプレーやドライヤーなどで髪に
負担がかかってかなり傷んでいるのでは?
A.だから、トリートメントは欠かせないね。
私は、水で流さないタイプの
トリートメント液を使ってるよ
これ、液がちゃんと髪に浸透するから
なのかなぁ…、洗い流すタイプより
髪がしっとりして落着くんだよね。
お勧めだよ
ほうほう…、やはり髪は女の命!ですから、
ケアにも心掛けているんだ。
今日は、質問に答えてくれて、本当にありがとう!
では、今夜もお勤め頑張ってきてね。
いってらっしゃ~い。
ホステスと思われる
茶パツの髪をアップにした
ヘア-スタイルの女の子たちに
沢山出会います。
彼女達のヘア-は、いつもビシッ

と決まっていて、
毎日しっかり髪をセットするのは
大変だろうなぁ…と、髪型に無頓着な
私は関心してしまいます。
そこで、私の知り合いにもホステスさんが
いるので質問してみることにしました
Q.よく、髪を上手にアップしている
ホステスさんを見かけるけど、
あっれて、やっぱり自分でセットしているの?
A.自分でやっている人もいるけど、
お店によっては、従業員の女の子の髪は、
専属の美容院に頼んで
セットしてもらう所もあるよ。
そこのお店にもよるみたいだけど、
費用はお店側が2/3出して残りは自腹みたい。
なるほど~、
圧倒される髪型に出会うことがあるけど、
あれはヘア-スタイルのプロが
手掛けているからなんだね。
Q.なかなか形が崩れないような
しっかりしたヘア-スタイルだから
ヘア-スプレーはかなり使うんじゃない?
A.使う!使う!必需品だよ~

私は、ケープのスーパーハード(無香料)を使ってるよ。
特大のサイズを1ヶ月で約2.5本使ってるなぁ…。
だから、髪に付いたハードのヘア-スプレーを
洗い落すのに苦労するね。
ある人の話じゃ、
普通のシャンプーだとあまり落ちないから
ボディシャンプーを使って洗い流してるんだって

良く洗えるけど、
髪がギシギシに傷んじゃうから
私はやったこと無いよ。
Q.じゃぁ、スプレーやドライヤーなどで髪に
負担がかかってかなり傷んでいるのでは?
A.だから、トリートメントは欠かせないね。
私は、水で流さないタイプの
トリートメント液を使ってるよ

これ、液がちゃんと髪に浸透するから
なのかなぁ…、洗い流すタイプより
髪がしっとりして落着くんだよね。
お勧めだよ

ほうほう…、やはり髪は女の命!ですから、
ケアにも心掛けているんだ。
今日は、質問に答えてくれて、本当にありがとう!
では、今夜もお勤め頑張ってきてね。
いってらっしゃ~い。
最近、白髪を発見してしまい
かなりショック状態なのです。
ぽぴぃなりに原因を考えてみたら、
『ドライヤーでは?!』
っと、思ったのです。
くせ毛で細くて量の多い髪質のぽぴぃ…。
以前は、ストレートやらウエーブやら、
パーマをかけてごまかしていたのですが、
『地毛で久しぶりに過ごしてみたい』
と、伸ばし始めたら
予想以上のクセの発生状況に
つばきも
『キャプテンつばさになってますよ
』
っと、いう始末。
無理矢理ドライヤーでセットし始めたら
そう!
白髪が発生したのです
そこで、調べてみました!
白髪の原因としては、
遺伝
加齢
病気
生活環境
ストレス
以上のことなどが上げられるらしい。
白髪ができるのは、
色素細胞(メラノサイト)のはたらきが
弱まったり消失したりして、
髪を黒くするメラニン色素が
つくれなくなるからだそうです。
なので!
色素細胞のはたらきが
弱まらないようにすればいいんです。
どうすればいいの?
色々方法はあるようですが、
やっぱり、
日々の生活習慣の改善が
一番効果があるようです。
なかなか難しいですけどね~。
やっちゃダメなことがあるんです!
白髪を抜いちゃうこと。
白髪はわりとかたまって生えていることが多く、
同じところを何度も抜いてしまうと、
毛穴が対応できず
最悪の場合、生えてこなくなるんです。
だから、
気になる人はハサミで根元から切るようにしましょう。
豆知識
毛髪は生えたらずっと伸び続けるわけではないんです。
きちんと寿命があるそうです。
男性で3~5年、女性は4~6年だそうです。
85%~90%は日々成長しているもので、
1%ぐらいは成長もとまり、それでも2~3週間抜けないもの。
10%~15%は次の毛髪の準備をして
抜けていくものらしいです。
あと、
日本人の場合10~15万本の毛髪が生えていて
1日に約50本程度の抜け毛は
髪の寿命による自然な脱毛らしいです。
かなりショック状態なのです。
ぽぴぃなりに原因を考えてみたら、
『ドライヤーでは?!』

っと、思ったのです。
くせ毛で細くて量の多い髪質のぽぴぃ…。
以前は、ストレートやらウエーブやら、
パーマをかけてごまかしていたのですが、
『地毛で久しぶりに過ごしてみたい』
と、伸ばし始めたら
予想以上のクセの発生状況に
つばきも
『キャプテンつばさになってますよ

っと、いう始末。
無理矢理ドライヤーでセットし始めたら
そう!
白髪が発生したのです

そこで、調べてみました!






以上のことなどが上げられるらしい。

色素細胞(メラノサイト)のはたらきが
弱まったり消失したりして、
髪を黒くするメラニン色素が
つくれなくなるからだそうです。

色素細胞のはたらきが
弱まらないようにすればいいんです。

色々方法はあるようですが、
やっぱり、
日々の生活習慣の改善が
一番効果があるようです。
なかなか難しいですけどね~。

白髪を抜いちゃうこと。
白髪はわりとかたまって生えていることが多く、
同じところを何度も抜いてしまうと、
毛穴が対応できず
最悪の場合、生えてこなくなるんです。
だから、
気になる人はハサミで根元から切るようにしましょう。

毛髪は生えたらずっと伸び続けるわけではないんです。
きちんと寿命があるそうです。
男性で3~5年、女性は4~6年だそうです。
85%~90%は日々成長しているもので、
1%ぐらいは成長もとまり、それでも2~3週間抜けないもの。
10%~15%は次の毛髪の準備をして
抜けていくものらしいです。
あと、
日本人の場合10~15万本の毛髪が生えていて
1日に約50本程度の抜け毛は
髪の寿命による自然な脱毛らしいです。