goo blog サービス終了のお知らせ 

コンセールルミエール

フルートアンサンブル 
コンセールルミエールのブログです。

ウイリアムベネット 第24回フルート国際夏期講習会2009

2009年08月01日 | フルート
ウイリアムベネット 第24回フルート国際夏期講習会2009が8月1日より8月11日でイギリス、ロンドンのグリニッジで開催されています。グリニッジ天文台のグリニッジです。ルミエールからは関本真衣子が毎年参加しています。7/31に成田から旅立ちまして、無事到着したと連絡がありました。写真も随時送ってくれる予定ですので、お楽しみに!

デニス・ブリアコフ 全国ツアー(東京公演)

2009年07月21日 | フルート
今年の夏 デニス・ブリアコフ氏全国ツアーが開催されます。その東京公演はたった100席のスペースDo残席わずかです。
その後横浜に移動して,ルミエールの演奏会に出演します。

+++++++++++++++++++++++++++++++
デニス・ブリアコフ(フルート)、中村純子(ピアノ)

●日時:8月30日(日) 14:00開演(13:30開場)
●会場:ダク地下1F「スペースDo(ドゥ)」
●入場料:3,000円(全席自由) 〈席数限定100席〉
●主催:管楽器専門店ダク
●協賛:株式会社アルタス、株式会社グローバル
●お問い合わせ:管楽器専門店ダク
 TEL 03-3361-2211
 FAX 03-3361-4300
 E-mail info@kkdac.co.jp

●Program:
バイオリン協奏曲 ニ長調より 第一楽章(チャイコフスキー)
パルティータ BWV1013(J.S.バッハ)
ソナタ(フランク)、他


デニス・ブリアコフリサイタル

100年前の楽器

2009年07月16日 | フルート
リーダーが所有している楽器コレクション?の中で一番古い楽器です。約100年前のヘインズの木管です。
ルミエールの演奏会への登場機会は少ないのですが、木管ならではの素敵な音がします。この楽器だけの特徴というわけではないのですが、木管の方が、案外大きな音も出たりするような…

フルートのためのポピュラースタンダード・コレクション

2009年07月14日 | フルート
私たちの友人で、トレヴァー・ワイ氏の元で学んだフルート奏者、大久保はるかさんの楽譜の紹介です。ボサノバ、サンバの楽譜集をたくさん発売していますが,この度ポピュラーミュージックの楽譜が出版されました。

++++++++++++++++++++
「フルートのためのポピュラースタンダード・コレクション」(ピアノ伴奏で奏でる)

著者: 大久保はるか
出版社: 中央アート出版社
価格: 3,150円 (税込)

菊倍判/64頁+フルートパート譜(32頁)。11曲のポピュラースタンダード曲集及びCD(模範演奏とピアノ伴奏によるミュージック・マイナス・ワン)が付いています。

ISBN 978-4-8136-0519-5
Contents

はじめに
1.What A Wonderful World
2.Top Of The World
3.I Like Chopin
4.Yesterday Once More
5.Lovin' You
6.The Way We Were
7.New York City Serenade
8.Georgia On My Mind
9.Spain
10.Someday My Prince Will Come
11.Saving All My Love For You

第14回日本フルートコンヴェンション 2009

2009年07月13日 | フルート
締め切りは一応過ぎましたが、参加予定の皆様、日本フルート協会主催のコンベンション申し込みはしましたか?ちなみに、当日参加という方法もあります。

◆第14回日本フルートコンヴェンション 2009
期間:2009年8月21日(金)~23日(日)
 (各地のフルートアンサンブルは、22日、23日のいずれか)
会場:昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワおよび南校舎
(神奈川県川崎市麻生区・小田急線新百合ヶ丘駅下車4分)
共催:昭和音楽大学

七夕飾り

2009年07月04日 | フルート
港南区民文化センター「ひまわりの郷」でフルートワークショップ(第6期)を開催中ですが、現在とても素敵な「七夕飾り」が展示されています。折り紙で織り姫様、彦星様やBig星なども折られ、とても華やか。私もお願いごとしてきちゃいました。

「みんなで仲良く、素敵なアンサンブルができますように」

ひまわりの郷のワークショップ担当の崎さんと。

シカゴのマスタークラス

2009年07月02日 | フルート
WIBBは明日までアメリカ・シカゴにてクラスを開催中です。5日間を2コース、全部で10日間のクラスです。デニスがアシスタント講師として一緒に行っています。今日は集合写真が届きました。後期のコース参加者の皆さんたちです。アメリカの青空のもと、とても楽しそうな写真ですね!
ちなみ、クラス終了後、デニス君はやっとアメリカで住居を探すことが出来ると言っていました。
「僕今ホームレスなの」って。
世界の中心?ニューヨークへお引っ越しです。

フルートフェスティヴァルin東京

2009年07月01日 | フルート
フルートフェスティヴァルin東京実行委員の斎藤信彦さんよりお知らせです。この度in東京のHPが開設されました。
ルミエールからは毎年、私sajimakiとリーダー渡辺が参加してます。日本を代表するプロのフルート奏者も多く出演するこのコンサート。私が最初に出していただいた歳は23歳で、おそらくその年のプロの中では最年少。斜め前の席には吉田雅夫先生がいらっしゃって、大緊張したことが忘れられません。

++++++++++++++++++
フルートフェスティヴァルin東京実行委員会では、このたび日本フルート協会の承認を得て、ホームページを開設いたしました。
こちらでは参加申込書をダウンロードできたり、メールフォームでお問い合わせができるようになっています。また、すでに第32回の企画の大枠が決まり、告知を開始いたしました。ぜひ一度アクセスしてください。

フルートフェスティヴァルin東京

写真は今年のフェスティヴァルのリハーサル風景。プロアマ合同。皆様の後ろからパチり。

器楽ワークショップ 後半戦

2009年06月28日 | フルート
5月から10回コースで始まった「ひまわり郷 器楽ワークショップ」折り返し地点を過ぎまして、後半に入ってきました。中音域の「レ」の音から、他の音に移るのはなかなか難しいところ。猛特訓中です。現在は「荒城の月」を練習していますが、小学生の参加者はこの曲を知りませんでした。これを機会に日本のメロディーにも親しんでね