goo blog サービス終了のお知らせ 

コンセールルミエール

フルートアンサンブル 
コンセールルミエールのブログです。

第17回日本フルートフェスティヴァルin横浜 参加者募集

2010年01月24日 | フルート
第17回日本フルートフェスティヴァルin横浜が開催されます。参加希望の方は、まだ間に合うそうですので、皆様ふるって応募してくださいね。ちなみにルミエールは全員出演します。

+++++++++++++++++++++++
第17回日本フルートフェスティヴァルin横浜 
日時 2010年4月17日(土) 午後2時開演
会場 神奈川県立音楽堂

参加資格、条件 

◆ はじめてのフルートアンサンブル(2月中旬まで受付)
・神奈川県内在住、在勤、在学のアマチュアフルート愛好家で、3月、4月に行われる練習日3回すべてに参加できる方(初級者対象)
・フェスティバルのオープニングで演奏をしていただきます。
・参加費 10,000円(指導料、本人の入場チケット及び一般入場チケット2枚分を含む)
・指揮  飯島和久(上野学園大学、短大、高校 准教授)

◆ アマチュア(1月31日まで受付)
・神奈川県内在住、在勤、在学のアマチュアフルート愛好家で、1月31日以降のすべての練習に出席できる方
・神奈川県内在住のフルート奏者などの指導の下、6月から毎月最終日曜日14:00~17:00(本番前は変更あり)にサロン セイワ(横浜駅より徒歩5分)にて練習しています。2010年1月まで新規参加を受け付けます。
・参加費は、1回1,000円(当日集金)です。
・アマチュアメンバーでのフルートアンサンブルと、プロ・アマチュア合同のフルートオーケストラで演奏していただきます。

◆ プロ(まだ人員に余裕があります)
・神奈川県内在住、在勤のプロのフルーティスト
・4月に3回の練習及び当日ゲネプロに参加出来る方
・プロのフルートオーケストラと、プロ・アマチュア合同のフルートオーケストラで演奏していただきます。
・指揮 横島 勝人氏

連絡先 〒247-0072 鎌倉市岡本1-19-3-201 加藤克朗 Tel./Fax.0467-46-8254  
    Eメールアドレス in-yokohama@mail.goo.ne.jp

ウィリアム・ベネットサマースクール2010

2010年01月19日 | フルート
ウィリアム・ベネット サマースクール2010

2010年8月10日より8月19日

毎年開催されているWIBBのサマークラスです。今回はロンドン郊外、ブラッドフィールド大学で開催されます。ヒースロー空港からも車で40分ほどとのこと。とても行きやすい場所です。聴講生を募集しています。夏にロンドンに行く予定のある方!どうですか?

古田土勝一さん

2010年01月12日 | フルート
特殊管フルートで有名なコタト&フクシマフルート工房の古田土勝一さんです。ご自分たちでも演奏され、特殊管はますます進化を続けています。楽器の発展と共に、フルートアンサンブルの楽譜も増え、世界が広がってきました。現在のように発展し、世界中で愛されているのはコタト&フクシマフルート工房のおかげです。

ちなみに古田土さんとリーダー。最近後ろ姿をいつも間違えます…。なぜか似ている。

ザ・フルート最新号では

2010年01月03日 | フルート
ナガハラのフルートを持ってにっこりしてるゴールウェイ夫妻が表紙になっています。先月末に発売されたザ・フルート103号では「シリーズ フルート頭部管徹底追求!」と題し、神奈川県を中心に活躍されているお二人のフルート奏者の対談が掲載されています。大変興味深い内容となっています。

シリーズ フルート頭部管徹底追求!
対談 寉岡茂樹×吉野裕子



どのように頭部管を選んだら良いのか、また、どのような頭部管が良い頭部管なのか。特にピッコロ奏者でもある寉岡氏は近年ピッコロの頭部管にも取り組んでいるとのこと。制作過程の裏話などなど。詳細は本屋さんで買って読んでね!

ムラマツメモリアルイヤー

2010年01月02日 | フルート
2010年は、ムラマツ・フルートの創始者であり、日本のフルート製作のパイオニアとして、今日の日本フルート界繁栄の礎を築いた村松孝一氏の没後50年にあたります。没後50年という区切りの年にあたり、ムラマツでは2010年を『村松孝一・メモリアル・イヤー』として、フルート演奏家、フルート愛好家のみなさまへの感謝の意を表するとともに、次の50年に向けてのフルート界の更なる発展を願って、さまざまなメモリアル・イベントを計画しています。
その一つが、この「メモリアル・コンサート」です。

* メモリアル・コンサート(大阪・東京)は、全席ご招待です。
* ご招待チケットのお申込みは、ウェブ・ページより受付いたします。(ウェブ・ページ以外での受付はございません)


+++++++++++++++++++++
創造への架け橋
村松孝一没後50周年記念 「メモリアル・コンサート 東京」

※ご招待席のお申し込み受付は、2月1日から開始いたします

【開演日時】 2010年 4月30日(金) 18:00開場 19:00開演

【会場】 東京文化会館 大ホール

【出演者】
フルート : ヴォルフガング・シュルツ (ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 首席)
マティアス・シュルツ (ウィーン歌劇場オーケストラ)

指揮 : 山田 和樹 (2009年 ブザンソン国際指揮者コンクール優勝)

新日本フィルハーモニー交響楽団

【プログラム】
ドビュッシー : 牧神の午後への前奏曲
ドップラー : 2本のフルートのための協奏曲 ニ短調
(ヴォルフガング・シュルツ / マティアス・シュルツ)
イベール : フルート協奏曲(ヴォルフガング・シュルツ)
ラヴェル : ダフニスとクロエ 第2組曲

【主催・チケットお問い合せ】
主催 : 株式会社村松フルート製作所  村松楽器販売株式会社
お問い合せ : 村松楽器販売株式会社 新宿店(TEL 03-3367-6000)

ニューモ・プロ

2009年12月20日 | フルート
今日銀座山野楽器で気になる物を発見!即購入しちゃいました。

「フルートを吹いているときの息の方向が目に見えたら」
こう思ったことのある方多いと思います。私もレッスンでフォルテやピアノで息の方向が変わることを説明するときに、
「この辺りですよ」
と手をかざして生徒さんの前で実演することは多いです。

そんなときにはこのマシン!『ニューモ・プロ』
フルートに装着して実際の息の方向を見ることが出来ちゃうマシンです。
(下記のビデオではそこまでの説明はしていないですけれど)
使い方によってとても効果的なレッスンが出来そうです。

画像をクリックするとHow to ビデオが始まります


より効果的なフルート練習法

2009年12月16日 | フルート
トレヴァー・ワイ氏の新刊です。アメリカのFalls House社から出版されました。題名通り「より効果的なフルート練習法」について書かれた物で、即興演奏用の伴奏CDが付属しています。一部は一昨年亡くなったクリフォード・ベンソン氏の演奏です。日本語版は来春音楽之友社より刊行予定で、翻訳は笹井純氏です。なお既刊の「フルート教本」全6巻も内容が若干改訂され、笹井氏の訳で改訂新版として出版されます。とても楽しみです。