辻ここまるひろば
「マンカラ大会開催!」
11月21日 木曜日
本日のプログラムは「マンカラ大会」です。
マンカラって何?
マラソンのこと??
ここまるにやって来た子どもたちから質問が飛びます(^^)

自由あそびの時間にいつも出ているボードゲームのことなんですが(^_^;
興味のない子たちには、なんのことやら?わかりませんよね。
早速、ルールの説明から始まりました。
マンカラは2人一組で対戦します。
自分の5つの陣地のおはじきが早くなくなったほうが勝ちです。
模造紙に図を書いておはじきの動かし方を説明します。
みんな真剣に聞いています。
質問もたくさんして
な~るほど!
わかりましたぁ(^-^)/

くじ引きで6~7人のグループに分かれて各テーブルで対戦開始です。
グループの人と総当りのリーグ戦です。
「よろしくお願いします!」

試合開始、みんな真剣な表情でかっこいいです。
初めは不安顔だった子もコツを覚えてどんどん乗ってきましたよ。
2人でじっくりと真剣な顔でやるところもあれば
「わぁー」
「いやぁー」
にぎやかな対戦も。
学年もゼンゼン関係ありません
1年生が4年生をやっつけてしまいました。
「すげー強い」
「ありがとうございました。」
対戦ごとにきちんと挨拶をして
白熱した戦いが各テーブルで繰りひろげられました
7つのテーブルごとに優勝者が決定!
最後にみんなの前で表彰式。
優勝者には金ピカのシールが
配られました。
「すっごく楽しかったぁ」
「もっとやりたいなぁ」
「もっと前から知ってれば良かったな」
嬉しい声がたくさん出ました。
次回のここまるから、自由あそびの時間にマンカラも人気種目になりそうです。
そして今日は自分たちで使ったイスもみんな自主的にお片付けしてくれました。
「ありがとね」
「助かるよ」
それからもう1つ!
自由あそびの時間に3年生が
1年生に読み語りをしてあげていました。
なんて微笑ましい(*^^*)
子どもたちの日々の成長ぶりに
スタッフもあったかい気持ちになりました(*^o^*)
保育者 井上
「マンカラ大会開催!」
11月21日 木曜日
本日のプログラムは「マンカラ大会」です。
マンカラって何?
マラソンのこと??
ここまるにやって来た子どもたちから質問が飛びます(^^)

自由あそびの時間にいつも出ているボードゲームのことなんですが(^_^;
興味のない子たちには、なんのことやら?わかりませんよね。
早速、ルールの説明から始まりました。
マンカラは2人一組で対戦します。
自分の5つの陣地のおはじきが早くなくなったほうが勝ちです。
模造紙に図を書いておはじきの動かし方を説明します。
みんな真剣に聞いています。
質問もたくさんして
な~るほど!
わかりましたぁ(^-^)/

くじ引きで6~7人のグループに分かれて各テーブルで対戦開始です。
グループの人と総当りのリーグ戦です。
「よろしくお願いします!」

試合開始、みんな真剣な表情でかっこいいです。
初めは不安顔だった子もコツを覚えてどんどん乗ってきましたよ。
2人でじっくりと真剣な顔でやるところもあれば
「わぁー」
「いやぁー」
にぎやかな対戦も。
学年もゼンゼン関係ありません
1年生が4年生をやっつけてしまいました。
「すげー強い」
「ありがとうございました。」
対戦ごとにきちんと挨拶をして
白熱した戦いが各テーブルで繰りひろげられました
7つのテーブルごとに優勝者が決定!
最後にみんなの前で表彰式。
優勝者には金ピカのシールが
配られました。
「すっごく楽しかったぁ」
「もっとやりたいなぁ」
「もっと前から知ってれば良かったな」
嬉しい声がたくさん出ました。
次回のここまるから、自由あそびの時間にマンカラも人気種目になりそうです。
そして今日は自分たちで使ったイスもみんな自主的にお片付けしてくれました。
「ありがとね」
「助かるよ」
それからもう1つ!
自由あそびの時間に3年生が
1年生に読み語りをしてあげていました。
なんて微笑ましい(*^^*)
子どもたちの日々の成長ぶりに
スタッフもあったかい気持ちになりました(*^o^*)
保育者 井上