♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

涼しげなブッドレア

2023年06月13日 | 自然栽培

畑のブッドレアに花が咲いていました。

蝶のレストランと呼ばれるくらいたくさんの蝶々が花に集まって来るブッドレア、

下の畑にはこのブルー系を、

上の畑にはピンクと赤紫を植えていますが、ピンクのブッドレアも今日はお花が咲いていましたね。

里山のブッドレアは枝葉をのびのびと伸ばして気分が良さそうです。

 

下の畑の夏野菜は、下葉が黄色くなっているミニトマトが2~3本あり、

下葉以外は元気に見えましたから大丈夫だと思いますが、

雨続きですからね、気にはなります。

水が好きなナスは元気です。

 

畑友さんにいただいたインゲンの苗のツルが、笹竹の上まで伸びていて、

今日は支柱とネットを張り、インゲンのツルを絡ませておきました。

花が付き始めていますね。

そして、直播きしたオクラの種の発芽が芳しくありませんから、

芽が出ていないところに、今日追加で種まきをしました。

昨年は直播きで大丈夫でしたが、今年は調子が良くないですね。

念のため予備として、庭でビニールポットにもオクラの種を蒔いておこうかなと思ったり・・・

毎年違うのですよね。

昨年上手くいったから今年も同じやり方で上手くいくとは限らなくて、

ハラハラドキドキしながらの野菜育て、そこが面白くもあるのですが、

面白いと思えるその余裕をいつも持っていたいです~

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

 

 

庭のホワイトレースフラワー、茎が折れてもきれいに咲いていて、

大株ですからたくさんの花をつけていて涼しげですね。

バラがまだ少し残っています。

倒れて咲いているユリ。

薔薇(バラ)ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


モクレンがまた咲いています

2023年06月12日 | ガーデニング

他のバラの陰になっていつものように咲くことはできなかったイングリッシュヘリティージ。

気が付けばたくさんの枝が覆うように伸びていて、このバラを陰にしていました。

花が終わったら周囲を少し整えようと思っていました。

狭い庭に欲張ってあれこれ植えていますから、バラたちは大変ですね。

 

 

庭にある唯一の木がモクレンで、いつの間にか我が家のシンボルツリーとなっています。

このモクレンは年に4~5回、花を付け、今もまた数輪の花をつけています。

さりげなく存在を主張してくるこのモクレンが可愛くて、

花や葉が大きい分、花や葉が落ちた後の手はかかりますが、

せっせと花拾いや落ち葉拾いをしていますよ。

3月のモクレンの開花は、春のエネルギーの爆発のように思えて、

桜の開花のように優雅で風流ではありませんけれど、

毎年エネルギーの枯渇状態を自覚している我が家にとっては、

庭のモクレンの開花を見ながら、目から充電しています。

力と勇気を与えてくれますね。

そして、時々また思い出したように咲いてくれて、

「また咲いている~」と嬉しくて、眺めては元気をもらっています。

薔薇(バラ)ランキング

 

 

雨が降れば畑はお休みになり、畑は大丈夫かしらと気になり、

明日の予報ではお日さまマークが出ていましたから、

明日は畑に行くことが出来そうでホッとしています。

さて、何から始めようかなと思いを巡らしているところです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村


バラからクレマチスへ 2

2023年06月11日 | ガーデニング

畑で今、元気よく咲いているクレマチス、グラベティービューティー。

春先に芽を出していたこのクレマチスを、草刈りの時に間違って刈ってしまい、

2回これをしてしまいましたが、次々と芽を出して伸びて来る丈夫なクレマチスです。

フロリダカシス、両側に大株のクレマチスがあり、伸び悩んでいます。

このクレマチスはバラとの相性が良いですね。

 

雨の雫が垂れている今日のモナリザの微笑み。

雨粒がみずみずしく感じることがありますね。

 

花殻切りがまだのバラが庭にはたくさんあって、茶色のバラが枝についたまま・・・

庭のバラの花殻落としより先にしなくてはならないことが畑では山積みで、

そちらがつい優先になってしまいます。

薔薇(バラ)ランキング

 

 

上の畑のジャガイモの畝に、こぼれ種のマリーゴールドが咲いています。

茎葉は黄色味を帯びているようにも見えますが、急がずのんびりと芋ほりをします。

下の畑は芋ほりが終わりました。

3~4日したらサツマイモの芋づるが届きますから、ここに定植の予定です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


雨に強い垂直仕立て栽培

2023年06月10日 | 垂直仕立て栽培

下の畑でカレンデュラが咲いています。

ミニキュウリのラリーノも生っています。

今日もまた、ミニトマトやキュウリ、ナスの枝やわき芽を支柱に結び付け、

今写真を見ると、白ナスを結び付けるのを忘れていますね・・・

ヒマワリが伸びる勢いがすごくて、そばの白ナスの風通しや陽当たりに影響してくるかもしれません。

 

ミニトマトは私の背丈くらいまで伸びてきたものがあって、花もたくさんつけていて、

実も育ってきました。

野菜の生理に基づいた植物ホルモンを考慮して野菜を育てていますが(垂直仕立て栽培)

連日の雨に打たれても、元気に育っているミニトマトの様子を見ていると、

それでは人間の生理とは一体どのようなものであるかと、ふと思ったりします。

垂直栽培で植物ホルモンが活性化されるということは、重力が大きく関わっているということで、

人間の私たちもまずは姿勢を正すことから始めてみると、身体に良い変化が起きてくるかもしれませんし、

背筋を伸ばして美しい姿でいるように心がけていると、健康度が増すかもしれないですよね。

姿勢をよくすると気分が良いですからね~

 

今日の収穫 ラリーノ(ミニキュウリ)とくろべえ(ナス)

ズッキーニ、しばらく放っておいたらダイコンのようになっていました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

薔薇(バラ)ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


バラの蕾から簡単にバラの苗を作る方法

2023年06月09日 | ガーデニング

午前中はかなりの雨が降りまして、

午後からは雨は止み、空は少し明るくなってきてホッとしています。

ノスタルジー

ゴールドバニー

思い出したようにバラが咲いてくれます。

 

おすすめ動画に上がってきたショートYouTubeで面白いものがありました。

バナナにバラの蕾を差すだけで発根しています。

楽しいですね~

使うものはバラの蕾とバナナとハチミツ、バラの蕾はなかなかのグルメですね。

バラの有名ブランドの新しい品種の蕾からバラ苗を作るのは、

ちょっと注意が必要かもしれませんけどね。

薔薇(バラ)ランキング

 

 

 

7日の畑のナス苗です。花が幾つか見えますね。

ナスはこの4本と白ナスが2本あり、今のところは元気に育っていまして

それでも肥料食いのナスを無肥料で育てていますから

これからどうなりますことやらで・・・天にお任せというところ・・・

昨年のシソのこぼれ種から芽を出したたくさんのシソの芽が

あっという間に大きくなっていて、早く抜かないと抜くのが大変になりますし、

この雨でまた一回り大きく育っていることでしょうし、

明日はシソ抜きが1番の仕事です。

 

ズッキーニも垂直仕立て栽培が良いそうで、

でもズッキーニの主枝はすでに地面を這っていまして、

これを起こして垂直仕立て栽培にするのは大変なことに思え、

今年のズッキーニは地面を這うこのスタイルでいきます。

ズッキーニは良く実を付けますね。

これといった病気もなく虫害もなく、初心者向きの野菜ですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


バラからクレマチスへ

2023年06月08日 | 垂直仕立て栽培

畑のクレマチス、プリンスチャールズ

プリンスチャールズとルッテル、

この二つのクレマチスは、今が盛りと畑で咲いていますね。

プリンスチャールズは、昨年はネットを覆うように大きく広がって咲いてしまい、

後の始末に手を取られましたので、今年は小さめに仕上げました。

すごく広がる勢いがあるタイプですね。

それもまた素敵ですけど・・・

今年はこの畑ではこじんまりと仕立てています。

 

クレマチスは品種によって咲く時期が異なっていまして、

早いものは4月から咲き始め(畑で1番先に咲くのはルーベンス)

クレマチスは花が大きくて華やかでインパクトがありますので

畑ではクレマチスから元気をもらえます。

4月に入ると夏野菜の土の準備や苗の植え付け、

5月末にはジャガイモ掘りと、共に力仕事ですけどね、

クレマチスの応援を受けると、力が湧いてきますね~

庭のバラは終わりましたけど、畑ではクレマチスが咲いていて、有難いことです。

 

昨日の畑で、大玉トマトに実が付いていました。

夏野菜は垂直仕立て栽培で育てますが(支柱に縛り付け、芽かきはせず、無肥料です)

大玉トマトは初めてで、大きな実がたくさん付くと私の手に負えなくなるのではないかと思い、

初めに芽かきをしてしまいましたから、2本の大玉トマトは枝ぶりがすっきりとしています。

本を読むと大丈夫そうですから、

大玉トマトの枝ぶりを見ながら、これからは芽かきをしたりしなかったりと、

その時々で変えていくことになるでしょうね。

 

ミニトマトにも実が付いていました。嬉しいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

 

 

ようやく咲いたこのバラは、蕾が次々に虫に食べられて咲くことが出来ませんでした。

無農薬ですからバラも大変ですね。

ホワイトレースフラワーが庭にあったことを忘れていました。

薔薇(バラ)ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


わき芽を伸ばすミニトマト

2023年06月07日 | 垂直仕立て栽培

畑のクレマチス、ルッテルです。

今年は株が育って花をたくさんつけています。

庭で咲いているときには数輪咲くのが精一杯でしたけど、

里山に来てからは毎年花数を増やしていますね。

里山の自然が気に入っているようです。

 

今日の畑のミニトマトの様子です。

 

葉は青々としていて、黄色い下葉は切り落としましたが

今までは、雨が好きではないミニトマトの雨対策に頭を悩ましていましたけど

枝葉を支柱に結び付ける垂直栽培にしてからは御覧の通りで、

今のところはミニトマトは元気ですね。

わき芽は取らずにわき芽も一緒に支柱に結び付けますから、その分収穫が増えますね。

枝葉に勢いがあり健康だとわかります・・・嬉しいです。

 

今日は下の畑の残りのジャガイモを掘り上げました。

 

上の畑のジャガイモは、お天気を見ながらボチボチ掘り上げるつもりで、

自然農のお話を聞いていると、

ジャガイモの枝葉が早く黄色くなるのは老化が早いということだそうで、

そのような意味では、上の畑のジャガイモは下の畑のジャガイモに比べると老化が遅いということで

まだ葉は青いですからね、これからお芋が少しは太ってくれるかもしれません。

深植えしてしまいましたから気になりますね。

昨年の大収穫が夢のようです。

 

シソとバジルの枝を整えるために収穫しました。

自然農法ランキング

 

 

レオナルドダヴィンチ、返り咲きでしょうか・・・

少しでも何か咲いていると嬉しいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


道法スタイル  野菜の垂直仕立て栽培

2023年06月06日 | 垂直仕立て栽培

ペッシュボンボン

マダムアルフレッドキャリエール

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

「野菜の垂直仕立て栽培」の本が届きました。

YouTubeで私が参考にしている自然栽培・・・イギリスで自然栽培を広めている日本の方が、

この方法でミニトマトを育てていらっしゃって、

茎も葉もわき芽もみんな支柱に縛り付けていて、

ミニトマトが窮屈そうに見えましたが、収穫量が多くて天候不順にも強いそうですから、

垂直栽培を知った時に、「ああ、あれね~」と、すぐにわかりました。

 

支柱に縛って垂直にして野菜を育てれば、

発根を促すオーキシン、

花を増やすサイトカイニン、

病害虫を防ぐエチレン、

枝葉を育てるジベレリン、

これらの植物ホルモンが活性化して、驚くほどの収穫量があるそうです。

野菜の生理に従って育てるのですね~

 

私もこの夏野菜から畑では垂直仕立て栽培にしていまして、

そのおかげかどうかわかりませんが、

ミニトマト、大玉トマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどが

虫を苦にすることもなく、梅雨の雨で病気になることもなく、

のびのびと畑で育っていまして、畑に行く度に野菜から元気をもらっていますよ。

 

これから育てるサツマイモ(ジャガイモの後に植えます)も垂直栽培にするつもりで、

サツマイモはツルが伸び場所を取りますけど、

垂直栽培にすると支柱にツルを這わせますから場所を取りません。

今年もまた安納芋のツルを30本植え付ける予定で

小イモと言われている安納芋が、どこまで肥大してくれるのか、楽しみでもあります。

 

 

長野の飯盛山に行った人が撮った6月4日の八ヶ岳です。

里山とは自然の大きさが違いますが、私には里山が似合っていますね~

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ジャガイモ掘りは数回に分けて・・・

2023年06月05日 | 自然栽培

ローズポンパドール、2番花でしょうか・・・3番花かも・・・

良く咲くゴージャスなバラです。

6月になりユリが咲きますね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

茎葉が枯れているジャガイモだけでも掘り上げようと畑へ行きました。

ジャガイモは4回育てましたから(秋じゃが1回、春じゃが3回)

身体の負担が少ないジャガイモ掘りが、何となくわかってきますよね。

大きなシャベルを突き刺して持ち上げると、お芋が土と一緒に出てきますから

お芋を探せば良いだけで、力は要りません。

今日のジャガイモです。(シャドークイーン、ノーザンルビー、シンシア)

ホッカイコガネは今日は掘り上げていません。

 

上の畑にも余った種イモを植え付けていまして、1日遅れの植え付けですが、

ほとんどの茎葉はまだ緑色で、1日遅いだけですけどね、

上の畑のジャガイモの成長は下の畑のジャガイモに比べると遅くて、

その違いは何から来ているのかと不思議に思いますね。

そこには何かあるのでしょうね~

何回かに分けてジャガイモ掘りをすれば、体力的な負担が少ないように思えて、

今年のジャガイモ掘りはそれでやってみます。

 

上の畑のホワイトレースフラワーがようやく咲きかけています。

こちらはスイートフェンネル

共にセリ科で、似ていますよね。

ニンジンのお花がホワイトレースフラワーに似ていて、というか、そっくりで、

ニンジンのお花が売られているお花屋さんがあるそうですよ。

ニンジンのお花を畑で咲かせてみます。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


野菜育ての醍醐味

2023年06月04日 | 自然栽培

ミニバラのマルゴコスター

 

モナリザの微笑み

雨が降っても、咲くバラは咲きますね。持ち味いろいろです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

今年のお芋は小さいわ~と言いながら、今日はバラ友さんと芋ほり。

ピンクのノーザンルビー、今年は小粒ですね。

差し上げたい方々の分を掘り上げてお持ちしました。

我が家のお芋は明日掘り上げます。

今年のジャガイモは小粒で、正直なところがっかりですけど・・・

ミニトマトやキュウリ、ナスは、雨続きにもかかわらず、

今年は葉に病気などは出ずに、元気良く育っていますので、

ミニトマトのように調子が良いものがあり、

ジャガイモのようにいつものようにはいかないものがあったりと、いろいろですよね。

 

自然が関わっていますと天候に影響され、予定外のことが起きてしまい、

喜んだり、がっかりしたりしますが、それもまた野菜作りの醍醐味ですね。

ジャガイモは浅植えの方が良いそうで、

来年は芽を下にしての浅植えにして、面倒がらずに土寄せをします。

 

畑のクレマチス、チューリップ咲きのグラベティービューティーが咲いています。

白いネットに焦点が合っていて、花がぼやけています。

次回はネットの中から撮ります。

自然農法ランキング

 

ブログに来て下さる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ヤギくんのお散歩

2023年06月03日 | 自然栽培

すごい雨でしたね。

畑がどうなっているかと気になって、午後から畑の様子を見に行きました。

畑はいつも通りで一安心です。

帰ろうとしていた時に、ヤギくんが小径を上ってきましたよ。

すっかり落ち着いていて、大人のヤギくんでした。

物凄い勢いで草を食べています・・・たくさん食べて、除草してね。

雨が二日続けば小屋に閉じ込められていたでしょうから、

今日はお散歩を楽しんでね~

里山はみんなの里山で、

トンビ、カラス、タイワンリス、タヌキ、イタチ、キジ、ウサギ、モグラ、ヘビ、ネズミなど

そうそう、私も、ウオーキングの人たちも含めてみんなの里山です~

 

夏野菜はみんな元気でした。

ミニトマト、キュウリ、ナスは、支柱に結び付けていましたので大丈夫でした。

キュウリにはウリハムシが付いていて葉っぱは穴が開いていましたが

新しく出る葉は虫食いはありませんね。

テントウムシさんが頑張っているのでしょう。

今年の夏野菜はミニトマトも今のところはですが、葉っぱに病気は出ていませんね。

雨が降るとミニトマトは弱って元気がなくなるのが常でしたので(この3年間のこと)

5月にはかなりの雨が降りましたから、今のこの元気な勢いのミニトマトが嬉しいです。

まあ、梅雨の本番はこれからですから、これから気を付けなくてはなりません・・・

今年から育て方を変えましたので、それが功を奏しているのかもしれないと思ったり、

・自然栽培にして草マルチで畝を覆っていること、

・肥料を入れていないこと、

・そして、垂直栽培にして、支柱にしっかりと結び付けていること、

この三つのどれが良いのでしょう・・・

多分ですが、三つとも全部が良いのではないかと思われます・・・

まだ収穫もしていませんから、何をか言わんや・・・ですけどね・・・

 

ナスのくろべえに実が付いていました。

千両ナスなら取りますけど、くろべえですからもう少し大きくして明日、明後日あたりに取ります。

白ナスの花はきれいです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

畑のクレマチス、雨風に耐えていたようです。

共に大輪です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


シャドークイーンの試し掘り

2023年06月02日 | 自然栽培

昨日の収穫です。

ジャガイモのシャドークイーン、ズッキーニ、サラダカボチャのコリンキーです。

シャドークイーンの枯れていた茎を1本掘り上げてみました。

 

今年は、ジャガイモの種イモを深植えしてしまい、なかなか芽が出てこなくて、

どうなることかと・・・

深植えすれば土寄せしなくても済むのでは・・・などと素人の浅知恵が働き、

よくやく芽が出てからも茎葉はあまり大きくならずで・・・深植えを悔やむことしきりで・・・

芽が出るのが遅かったですから、

できるだけ長く土の中において、お芋を太らせたいという思いもありまして、

しかもこの雨続きですから、いつ芋掘りをしようかなと考えているところです。

 

今年の種イモは小さなお芋が多くて、慣行農法では種イモは50グラムくらいがよいと言われていますが、

自然農では、種イモは90グラムくらいはあった方が良いと言われていますね。

ということで、自然農としては小さめの種イモを、深植えしてしまいました。

その割にはお芋が出来て良かったわね・・・というところでしょう。

シャドークイーンはホクホクして美味しかったですし、先日のノーザンルビーも良かったですね。

フライパンで焼いたシャドークイーン。

 

黄色くて丸い玉ねぎのように見えるものは、サラダカボチャのコリンキーで、

スライスしてサラダに入れると、

シャキシャキした歯ごたえと明るい色で楽しませてくれます。

ズッキーニもそうですが、コリンキーもそれ自体にあまり主張がないお味ですから、

どのような調理でも大丈夫そうですね。

ズッキーニは今は畑に行くたびに収穫があり(5株植えています)、

初めて育てましたが、簡単で手間いらずでたくさん出来るという我が家向きのお野菜でした。

夏野菜の収穫前の今の時期に採れる野菜は、有難いです。

畑に行って手ぶらで帰るときもありますが、少しでも何か収穫があると幸せですね~

 

帰り際、ピーマンがぶら下がっているのが見えました。

初めは早採りが良いので、2コですが採りました。

自然農法ランキング

 

 

後から出てきた蕾が咲いているジャスミーナ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


垂直栽培で育てる夏野菜

2023年06月01日 | 垂直仕立て栽培

ペッシュボンボン

バラはお日さまが好き!

雨が続くこの頃ですが、お日さまが顔を見せるとバラは喜んでいますね~

お日さまが顔を見せてくれると私も嬉しいですよ。

さて、畑に行こうと・・・すべきことは山積みですからね~

久しぶりに青い空が見えて、雲の合間からでも青い空が見えて、その青のきれいなこと。

みんなお日さまを待っていましたよね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

畑では、昨年の秋から自然栽培に切り替えていまして、

この夏のミニトマトの仕立てをどのようにしようかと考えていたときに

芽かきも何もしないですべてを支柱に縛り付けるというやり方に興味を持ち、

この方法で育てるつもりでいますが、

この方法は垂直仕立て栽培と呼ばれるもので

(道法さんの垂直仕立て栽培で道法スタイルといいます)

この夏のすべての夏野菜はこの垂直栽培で育てようと思っています。

 

枝葉や伸びた新芽を、垂直に支柱に結び付けることで、

植物ホルモンが活発に生成され、ホルモンの影響で、

虫が来なくなり、病気になりにくくなり、肥料も必要ないという八方良しの栽培です。

伸びた枝葉や新芽を頻繁に支柱に結び付けなくてはなりませんが、

家庭菜園レベルでは数は知れていますから、私でもできそうな気がします。

ミニトマトはかなり大きく育っていますから、今日はそちらに手を取られましたね。

ナスはあまり大きくありません。

 

白ナス苗の間に植え付けたショウガが小さな芽を出していました。

芽が出るまで一か月かかりましたよ。

 

青がみえる空が嬉しいですね。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村