♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

垂直栽培で育てる夏野菜

2023年06月01日 | 垂直仕立て栽培

ペッシュボンボン

バラはお日さまが好き!

雨が続くこの頃ですが、お日さまが顔を見せるとバラは喜んでいますね~

お日さまが顔を見せてくれると私も嬉しいですよ。

さて、畑に行こうと・・・すべきことは山積みですからね~

久しぶりに青い空が見えて、雲の合間からでも青い空が見えて、その青のきれいなこと。

みんなお日さまを待っていましたよね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

畑では、昨年の秋から自然栽培に切り替えていまして、

この夏のミニトマトの仕立てをどのようにしようかと考えていたときに

芽かきも何もしないですべてを支柱に縛り付けるというやり方に興味を持ち、

この方法で育てるつもりでいますが、

この方法は垂直仕立て栽培と呼ばれるもので

(道法さんの垂直仕立て栽培で道法スタイルといいます)

この夏のすべての夏野菜はこの垂直栽培で育てようと思っています。

 

枝葉や伸びた新芽を、垂直に支柱に結び付けることで、

植物ホルモンが活発に生成され、ホルモンの影響で、

虫が来なくなり、病気になりにくくなり、肥料も必要ないという八方良しの栽培です。

伸びた枝葉や新芽を頻繁に支柱に結び付けなくてはなりませんが、

家庭菜園レベルでは数は知れていますから、私でもできそうな気がします。

ミニトマトはかなり大きく育っていますから、今日はそちらに手を取られましたね。

ナスはあまり大きくありません。

 

白ナス苗の間に植え付けたショウガが小さな芽を出していました。

芽が出るまで一か月かかりましたよ。

 

青がみえる空が嬉しいですね。

自然農法ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村