♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

お花が咲く畑

2023年05月06日 | 自然栽培

レオナルドダヴィンチが咲いています。

丈夫なバラでアーチの片面を埋めます。

 

ソフィーズパペチュアル、小ぶりのオールドローズで、中の方が白っぽい可愛いバラ。

 

バラの葉に、何かくっついています。

バラはシスターエリザベスで、右側の葉っぱに赤い丸いものが見えますね。

バラハタマフシ(バラハタマバチがバラの葉に産み付けたもの)、私はそのままですね~

 

今日は庭仕事、草ぼうぼうでしたから草抜きです。

せっかくバラが咲いてきましたので、風通しが良くなるように株元の草を引き抜きました。

庭仕事はご無沙汰で、草は伸び放題で、この春はバラの勢いが良くて嬉しいのですが、

草の勢いも凄くて驚くほどで、ハコベが巨大化していました。

それでも、この時期はバラの香りが庭に漂っていまして、庭にいると気分が良いですから

気分よく草抜きができました。

そして、畑の草刈りに比べると、庭の草抜きなどちゃちゃっとできますから、

土が柔らかいと草抜きはこんなにも楽なのだと思いましたね。

庭が少しはすっきりしました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

 

今年は畑にいろいろなお花を咲かせたいと思っていまして、

庭で種まきをして育てた苗を少しずつ畑に植え付けています。

マリーゴールドは昨年畑に植えてよかったので今年も育てたくて、

今ちょうど、こぼれ種が畑のあちらこちらから芽を出して小さな苗が育っています。

庭で種まきをしたのは、ナスタチウム、カレンデュラ、ヤグルマソウ、キンセンカ、ヒマワリで、

粘土質の土地に上手く根付いてくれることを願っています。

ホワイトレースフラワーも昨年育ててよかったですから今年も種まきをしましたし、

こぼれ種で育っているものもありますね。

 

土壌改良とか緑肥ですが、クローバーの赤と白の種を畑に少し直播きし、

赤クローバーが申し訳程度にちょろちょろと生えてきています。

可愛いですしセンチュウ対策にもなるようで、次回はもう少し蒔きたいですね。

畑ではまだビオラが咲いていて、暖かさを通り越して暑くなりましたけど、

それでも咲いているビオラは健気で可愛いです。

お花がない冬の間、畑を元気づけてくれました。

 

今畑で咲いているのはクレマチス、有難いことです。

今年はクモさんたちが登場してくれました~

 

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る